ガーデニングとグルメとマイホームをこよなく愛する家族の日記

ガーデニング、家庭菜園、グルメ、ラーメン、釣り、日本酒、三井ホーム等々自分の趣味や好きなことを日記風に書いています。

三井ホーム全館空調の電気代~酷暑8月~

2013年09月09日 | マイホーム(ECO)
 以前からこのブログで、三井ホームのトータル空調システム
スマートブリーズ」で使用する低圧電力等の使用量(電気代)
をご紹介してきましたが、今回は、史上記録的な酷暑となった
8月の電気代を紹介します。



       5月    6月    7月    8月   <前年8月>
○低圧電力   197kwh  342kwh  694kwh  695kwt  650kwh
(電気代) (4,991円)(7,391円)(13,897円)(13,942円)(10,599円)


8月は猛烈な暑さだったため、あまり温度設定など気にせず、
月初から「冷房」をフル稼働させていたので、7月よりも更に
使用量が上がるだろうと懸念していましたが、下旬に急に涼
しくなったせいか、使用量は7月と殆ど同じでした

ただ、毎月文句を言ってますが、前年同時期と比較して使用
量は数%しか増えていないのに、関西電力の値上げのせいで
電気代は3割も上がってしまうなんて許せない


次に、関西電力のはぴeタイム(はぴeプラン)」を契約している、
全館空調以外の電気使用料(電気代)は、

○はぴeプラン    5月   6月   7月   8月  <前年8月>
・デイタイム    10kwh  16kwh  7kwh  16kwh  11kwh
・リビングタイム 196kwh  184kwh  206kwh  190kwh  171kwh
・ナイトタイム   208kwh  185kwh  203kwh  184kwh  149kwh
(電気代)    (9,033円)(8,586円)(9,094円)(8,818円)(6,580円)

7月に比べ、リビングタイム、ナイトタイムともに使用量が少し
下がったのですが、何故だかわかりません

冷蔵庫とか洗濯機とかIHクッキングヒーターとか、電化製品毎の
使用量の視える化ができればいいんやけど・・・



続いて、太陽光発電による発電量と売電量(発電量-自家消費量)は、

           5月   6月   7月  8月  <前年8月>   
□太陽光発電量    412kwh 294kwh 322kwh 358kwh 370kwh
□売電量(関電へ) 219kwh 148kwh 222kwh 185kwh 242kwh
(売電収入)  (9,198円)(6,216円)(9,324円)(7,770円)(10,164円)

8月は、7月に比べて発電量が増加し、前年同期並みでしたが、
自家消費量が増えたため、売電量・売電収入ともに7月に比べて
減少しました



最後に、関西電力への売電(収入)と買電(支払)の収支は、

         5月    6月    7月    8月   <前年8月>
◇収入(売電a)  9,198円  6,216円  9,324円  7,770円  10,164円
◆支払(買電b)  14,024円 15,977円  22,991円 22,760円 17,179円
◎収支(a-b) ▲4,826円 ▲9,761円 ▲13,867円 ▲14,990円 ▲7,015円


7月に比べて、電気代(支払)はほぼ横這いだったものの、
売電(収入)額が減ったため、収支はわずかですが更に
悪化してしまいました

ただ、9月は月初から涼しい天候が続いているので、特に
全館空調(冷房)の電気代が下がることを期待してます


では、今日はこの辺で。






※「はぴeプラン」=オール電化で「はぴeプラン」に加入すると、
電気料金(はぴeタイム)が更に10%割引。


「にほんブログ村」のランキングに参加しています
↓ポチっとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建三井ホームへ
にほんブログ村
にほんブログ村 トラコミュ 三井ホームへ
三井ホーム

ECOに関心がある方は、↓こちらもチェック↓
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへ
にほんブログ村

↓我が家(スパニッシュ・フレスコタイプ)の写真です


↓三井ホームの新ブランド「Oakley(オークリー)Ⅱ」↓


三井ホーム全館空調の電気代~猛暑7月~

2013年08月09日 | マイホーム(ECO)
 以前からこのブログで、三井ホームのトータル空調システム
スマートブリーズ」で使用する低圧電力等の使用量(電気代)を
ご紹介してきましたが、今回は、月初からいきなり猛暑となった
7月の電気代を紹介します。



        4月    5月    6月    7月  <前年7月>
○低圧電力   230kwh  197kwh  342kwh  694kwh  711kwt
(電気代)  (4,930円)(4,991円)(7,391円)(13,897円)(11,453円)


7月は月初から「冷房」運転を多用したため、ある程度覚悟は
していましたが、6月の倍以上の使用量になってしまいました

ただ、夜間は27~28℃の温度設定を心掛ける等の節電
努力をしたので、前年同月よりは少し使用量は下がった
ものの、関西電力の値上げのせいで、電気代は約2割も
高くなってしまいました


次に、関西電力のはぴeタイム(はぴeプラン)」を契約している、
全館空調以外の電気使用料(電気代)は、

○はぴeプラン   4月    5月    6月    7月  <前年7月>
・デイタイム   8kwh   10kwh   16kwh   7kwh  15kwh 
・リビングタイム 264kwh  196kwh  184kwh  206kwh 206kwh
・ナイトタイム   340kwh  208kwh  185kwh  203kwh 179kwh
(電気代)  (10,386円)(9,033円)(8,586円)(9,094円)(7,680円)

6月に比べ、リビングタイム、ナイトタイムともに少し使用量が
上がったのですが、何故だかわかりません


続いて、太陽光発電による発電量と売電量(発電量-自家消費量)は、

            4月   5月   6月   7月  <前年7月>   
□太陽光発電量   378kwh 412kwh 294kwh 322kwh 329kwh
□売電量(関電へ) 329kwh 219kwh 148kwh 222kwh 249kwh
(売電収入)  (13,818円)(9,198円)(6,216円)(9,324円)(10,458円)

7月は真夏の太陽が照り付けた割には発電量はあまり
大きくなかった(前年同月並み)ですが、自家消費量が
売電量・売電収入は6月に比べて増加しました



最後に、関西電力への売電(収入)と買電(支払)の収支は、

          4月    5月    6月    7月  <前年7月>
◇収入(売電a)  13,818円  9,198円  6,216円  9,324円  10,458円
◆支払(買電b)  15,316円  14,024円 15,977円 22,991円 19,133円
◎収支(a-b) ▲1,498円 ▲4,826円 ▲9,761円 ▲13,867円 ▲8,675円


6月に比べて、売電(収入)額は上がったものの、全館空調の
電気代が約6,000円も増えたため、収支は大幅に悪化して、
1万円超の赤字となってしまいました

8月も猛暑が続いているので、特に全館空調(冷房)の電気代が
気になります



では、今日はこの辺で。






※「はぴeプラン」=オール電化で「はぴeプラン」に加入すると、
電気料金(はぴeタイム)が更に10%割引。


「にほんブログ村」のランキングに参加しています
↓ポチっとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建三井ホームへ
にほんブログ村
にほんブログ村 トラコミュ 三井ホームへ
三井ホーム

ECOに関心がある方は、↓こちらもチェック↓
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへ
にほんブログ村

↓我が家(スパニッシュ・フレスコタイプ)の写真です


↓三井ホームの新ブランド「PHIL COURT(フィル・コート)」↓


三井ホーム全館空調の電気代~梅雨6月~

2013年07月09日 | マイホーム(ECO)
 以前からこのブログで、三井ホームのトータル空調システム
スマートブリーズ」で使用する低圧電力等の使用量(電気代)
をご紹介してきましたが、今回は、梅雨入りし、雨の日が多か
った6月の電気代を紹介します。



        3月    4月    5月    6月  <前年6月>
○低圧電力   306kwh  230kwh  197kwh  342kwh  290kwh
(電気代)  (5,611円)(4,930円)(4,991円)(7,391円)(5,494円)


6月は蒸し暑い日が多かったので、「ドライ」運転を多用したため、
5月の倍近い使用量になってしまいました


次に、関西電力のはぴeタイム(はぴeプラン)」を契約している、
全館空調以外の電気使用料(電気代)は、

○はぴeプラン   3月    4月    5月    6月  <前年6月>
・デイタイム   18kwh   8kwh   10kwh   16kwh   24kwh  
・リビングタイム 218kwh  264kwh  196kwh  184kwh  168kwh
・ナイトタイム   316kwh  340kwh  208kwh  185kwh  196kwh
(電気代)  (8,924円)(10,386円)(9,033円)(8,586円)(7,468円)

気温の上昇に伴い、「ECOキュート」の湯沸しに要する電力が
減ったため、ナイトタイムの使用量が5月に比べても更に下がり
ました(前年同月に比べても低下)


続いて、太陽光発電による発電量と売電量(発電量-自家消費量)は、

            3月   4月   5月   6月  <前年6月>   
□太陽光発電量     343kwh 378kwh 412kwh 294kwh 264kwh
□売電量(関西電力へ) 197kwh 329kwh 219kwh 148kwh 147kwh
(売電収入) (8,274円)(13,818円)(9,198円)(6,216円)(6,174円)

6月は曇りや雨の日が多かったため、発電量・売電量ともに、
5月に比べて大幅に下がってしまいました

一方、昨年同月とは、ほぼ同じ数値

日本の四季って、やっぱり規則正しいんやね


最後に、関西電力への売電(収入)と買電(支払)の収支は、

         3月    4月    5月    6月   <前年6月>
◇収入(売電a)  8,274円  13,818円  9,198円  6,216円  6,174円
◆支払(買電b)  14,535円  15,316円  13,819円 15,977円 12,962円
◎収支(a-b) ▲6,261円 ▲1,498円 ▲4,621円 ▲9,761円 ▲6,788円


5月に比べて、売電(収入)額が下がった一方、買電(支払)額は
上がったため、収支は大幅に悪化してしまいました

太陽光発電による売電収入は、家計(収支)にとって非常に重要
なんですが、天候や日照時間によるブレ幅が大きいのが難点です
ね、如何ともし難いことなんですが・・・



では、今日はこの辺で。






※「はぴeプラン」=オール電化で「はぴeプラン」に加入すると、
電気料金(はぴeタイム)が更に10%割引。


「にほんブログ村」のランキングに参加しています
↓ポチっとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建三井ホームへ
にほんブログ村
にほんブログ村 トラコミュ 三井ホームへ
三井ホーム

ECOに関心がある方は、↓こちらもチェック↓
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへ
にほんブログ村

↓我が家(スパニッシュ・フレスコタイプ)の写真です


↓三井ホームの新ブランド「カフェ・プラス」↓


三井ホーム全館空調の電気代~新緑5月~

2013年06月12日 | マイホーム(ECO)
 以前からこのブログで、三井ホームのトータル空調システム
スマートブリーズ」で使用する低圧電力等の使用量(電気代)
をご紹介してきましたが、今回は、好天に恵まれた5月の電気
代を紹介します。



         2月    3月    4月    5月  <前年5月>
○低圧電力    747kwh  306kwh  230kwh  197kwh  161kwh
(電気代)  (10,754円)(5,611円)(4,930円)(4,991円)(3,250円)


5月は、ずっと「送風」運転にしていたので、4月よりも更に使用量が
下がり、200kwhを下回りました

昨年5月に比べて使用量が増えたのは、気温が高い日が多くて、
何度か「冷房」運転にしたためだと思います

一方、以前からこのブログでもご紹介していた関西電力の電気料金
値上げ
により、「低圧電力」の単金が11.66円→14.10円に上がった
ため、電気代は4月より高くなってしまいました



次に、関西電力のはぴeタイム(はぴeプラン)」を契約している、
全館空調以外の電気使用料(電気代)は、

○はぴeプラン   2月    3月    4月    5月  <前年5月>
・デイタイム   35kwh   18kwh   8kwh   10kwh   18kwh  
・リビングタイム 227kwh  218kwh  264kwh  196kwh  160kwh 
・ナイトタイム   446kwh  316kwh  340kwh  208kwh  200kwh
(電気代)  (10,462円)(8,924円)(10,386円)(9,033円)(8,828円)

気温の上昇に伴い、「ECOキュート」の湯沸しに要する電力が
減ったため、ナイトタイムの使用量が4月に比べて4割も下がり
ました

が、電気料金値上げにより、電気代は3月とほぼ同水準でした


続いて、太陽光発電による発電量と売電量(発電量-自家消費量)は、

            2月   3月   4月   5月  <前年5月>   
□太陽光発電量     229kwh 343kwh 378kwh 412kwh 335kwh
□売電量(関西電力へ) 154kwh 197kwh 329kwh 219kwh 206kwh
(売電収入)  (6,468円)(8,274円)(13,818円)(9,198円)(8,652円)

発電量は過去最高記録を更新しましたが、自家消費量が増えた
ため、売電量は4月に比べて100kwh以上も下がってしまいました


最後に、関西電力への売電(収入)と買電(支払)の収支は、

         2月    3月    4月    5月   <前年5月>
◇収入(売電a)   6,468円  8,274円  13,818円  9,198円  8,652円
◆支払(買電b)  21,216円  14,535円  15,316円  13,819円 10,634円
◎収支(a-b) ▲14,748円 ▲6,261円  ▲1,498円 ▲4,621円 ▲1,982円


4月に比べて、買電(支払)額は下がったものの、売電収入が
それ以上に下がってしまったため、収支は悪化しました


では、今日はこの辺で。






※「はぴeプラン」=オール電化で「はぴeプラン」に加入すると、
電気料金(はぴeタイム)が更に10%割引。


「にほんブログ村」のランキングに参加しています
↓ポチっとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建三井ホームへ
にほんブログ村

ECOに関心がある方は、↓こちらもチェック↓
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへ
にほんブログ村

↓我が家(スパニッシュ・フレスコタイプ)の写真です


↓三井ホームの新ブランド「カフェ・プラス」↓


三井ホーム全館空調の電気代~春酣4月~

2013年05月16日 | マイホーム(ECO)
 以前からこのブログで、三井ホームのトータル空調システム
スマートブリーズ」で使用する低圧電力等の使用量(電気代)
をご紹介してきましたが、平成25年度最初の月、4月の電気
代を紹介します。



         1月    2月    3月    4月   <前年4月>
○低圧電力    737kwh  747kwh  306kwh  230kwh  284kwh
(電気代)  (10,628円)(10,754円)(5,611円)(4,930円)(5,280円)


4月は、ずっと好天で暖かい日が多かったので、後半は「送風」
運転にしたこともあり、電力使用量が3月よりも更に低下しまし
たし、前年4月に比べても2割程下がりました


次に、関西電力のはぴeタイム(はぴeプラン)」を契約している、
全館空調以外の電気使用料(電気代)は、

○はぴeプラン    1月     2月     3月    4月  <前年4月>
・デイタイム     29kwh   35kwh   18kwh   8kwh   9kwh  
・リビングタイム   234kwh  227kwh  218kwh  264kwh  305kwh  
・ナイトタイム    432kwh  446kwh  316kwh  340kwh  246kwh
(電気代)  (10,331円)(10,462円)(8,924円)(10,386円)(9,033円)

ナイトタイムの使用量が3月を上回るとともに、リビングタイムの
使用量がここ数ヶ月で最も高くなったことから、電気代が再び
1万円を超えてしまいました

特に、前年4月と比べると、ナイトタイムの使用量は約100kwh
も増加

ただ、原因は?となると、気温が上がってきたので冷蔵庫の
電気代が上がったのか、特に私が汗をかくことが多くなった
ので、洗濯物が増えたのか?

いまいち納得がいきません


続いて、太陽光発電による発電量と売電量(発電量-自家消費量)は、

             1月    2月     3月   4月  <前年4月>   
□太陽光発電量      261kwh 229kwh 343kwh 378kwh 333kwh
□売電量(関西電力へ) 131kwh 154kwh 197kwh 329kwh 240kwh
(売電収入)   (5,502円)(6,468円)(8,274円)(13,818円)(10,080円)

3月に続き、4月も晴れの日が多かったためか、発電量&売電量
ともに、過去最高記録を更新
しました

特に売電量は、これまでの最高値249kwh(昨年7月)を3割以上も
上回ってます

SHARPの太陽光発電システム「SUNVISTA」のカラーモニターで、
発電開始以来の日別発電量ランキングを見ると、今年の4、5月が
上位を独占してますね


ということは、5月の発電量も期待できるってこと


最後に、関西電力への売電(収入)と買電(支払)の収支は、

            1月    2月    3月    4月   <前年4月>
◇収入(売電a)   5,502円  6,468円  8,274円  13,818円  10,080円
◆支払(買電b)  20,959円  21,216円  14,535円 15,316円  14,313円
◎収支(a-b) ▲15,457円 ▲14,748円 ▲6,261円 ▲1,498円 ▲4,233円


3月に比べて、買電(支払)が少し増加したものの、売電収入が
過去最高だったことから、収支は大幅に改善し、これまでで最高
だった昨年5月(▲1,982円)よりもさらに改善しました

5月も収支改善を期待したいですが、関西電力の値上げ影響も
気になるところです


では、今日はこの辺で。






※「はぴeプラン」=オール電化で「はぴeプラン」に加入すると、
電気料金(はぴeタイム)が更に10%割引。


「にほんブログ村」のランキングに参加しています
↓ポチっとお願いします↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建三井ホームへ
にほんブログ村

ECOに関心がある方は、↓こちらもチェック↓
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ エコライフへ
にほんブログ村

↓我が家(スパニッシュ・フレスコタイプ)の写真です


↓三井ホームの新ブランド「カフェ・プラス」↓