ガーデニングとグルメとマイホームをこよなく愛する家族の日記

ガーデニング、家庭菜園、グルメ、ラーメン、釣り、日本酒、三井ホーム等々自分の趣味や好きなことを日記風に書いています。

金沢で和歌山ラーメンを食す!~「神仙」~

2011年09月30日 | ラーメン(関西以外)
今日はラーメンのネタです。

金沢のラーメンの特徴と言えば、太めの麺と魚介系を
中心とした和風スープのお店が多いことだと思います
が、私は太い麺があまり好きではないので、細い麺の
お店がないかなあと探していたところ、見つけました。

中央卸売市場のそばにある和歌山中華そば神仙


店名からもわかるように、全国的に有名な和歌山ラーメンの
代表的な店「井出商店」から独立を許されたお店だそうです。
(↓店内の看板に書いてありました。)





特徴は、金沢のラーメン屋では最も細いと思われる麺とこってり
とした濃厚豚骨スープです。


麺は、替え玉の仕組みも含め、博多ラーメンを彷彿とさせる感じ。

スープは、濃さが賛否両論あると思いますが、私は好きな味です。
↓店頭の看板には、「ド豚骨」とか「濃度(ブリックス?22以上)」とか
インパクトのあるフレーズが並んでます。


私は井出商店のラーメンも食べたことがありますが、和歌山ラーメン
の特徴は、「見た目はこってりだけど、後味は意外とすっきり」だと
認識していますが、ここのラーメンは後味もこってりです。

あと、このお店はつけ麺も有名らしく、周りを見渡すと、つけ麺を
注文しているお客の方が多かった。

つけ麺の麺は、お蕎麦のような色と太さ。
(今度、食べてみよ!)

ちなみに、ここと「こってり感」が似てるお店として、中橋町の
麺屋 達が思い浮かびました。



今日は、この辺で。







にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域ブログ 金沢情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

金沢港水産埠頭でカマス狙い

2011年09月26日 | 遠投カゴ釣り(北陸)
3連休3日目の日曜日も好天で、前日白灯台に釣行した時の
エサが少し残っていたので、それを使い切る目的で、金沢港
いきいき魚市のある水産埠頭にちょこっと行ってきた。

埠頭先端部の、(水産関係者の邪魔にならない範囲で)車を
ベタ付けできる辺りに行くと、明らかに常連っぽいおっちゃん
の集団がいたので、少し離れた所で釣り開始。


(写真正面に見えるのは、対岸の五郎島にある石油基地の油槽所)

ここは、元々カマスの好ポイントと言われているポイント(今は
違うのかな・・・)なので、初めてカマス専門に狙ってみることに。

まずは、カマス専用の6本針の(フラッシャー)サビキ仕掛けの
下にコマセカゴを付ける形での投げサビキ。



それと、「ジグサビキ」という3本針のサビキ仕掛けの下に、錘
代わりにメタルジグ等を付けて遠投し、仕掛け全体をルアーの
ように動かして魚を誘うやり方。


が、どちらも芳しくない

投げサビキの方は、たまにアタリはあるけど、正体はシマダイ君。
(ホント、この時期どこにでも出没するよな~)


あと、サビキ仕掛けに何故かでっかいボラが掛ったけど、ランディング
寸前でハリスがプツリ
(写真撮ってないので、証拠はないけど、50cmは超えてたと思う。)

釣りの方がパッとしないので、のんびりと海を眺めていると、突然
どデカい船が視界に入った。


関西に住んでた頃にも、「飛鳥」等の大型客船が神戸港に停泊して
いる姿を何度か見たことはあったけど、港に入ってくるシーンは初めて
だったので、結構感動した
(周りのおっちゃん達も、釣りを小休止して、一斉に写メ撮ってた。)

後で知ったけど、25日はクルーズ客船「にっぽん丸」が金沢港に寄港
する日で、それに合わせて入港を歓迎するイベントがあったらしい。

帰り道に、みなと会館前の無量寺埠頭に停泊しているのも見たけど、
やっぱり圧巻の威容で、今更ながら、こんなデカい船が入港&接岸
できるんやから、金沢港って立派やし、深いんやろなと再認識した。

釣果が非常に寂しかったので、「釣ったつもり」で何か魚を調達しよう
と、ボウズの心強い味方「いきいき魚市」に立ち寄った。
未だ値札もついていないような朝獲れの新鮮なアジ等が並び始める
時間帯で、お客も少なかったので、じっくり選べてラッキーやった

いろいろ迷ったけど、刺身用のアジ(約30cm、400円)とウマヅラハギ
(300円)を、「釣ったつもり」で購入し、家族に対する面目を施した

ちなみに、未だ小型だけど、アオリイカも店頭に並び始めていたので、
今後が楽しみ

(写真の左端に、私が釣ったものよりはるかに小さいシマダイが、一皿
幾らとかで売ってたけど、これってどうやって食べるの???)



最近、金沢港周辺等近場にしか釣行してませんが、これには訳が
あって、これまでは家族全員で釣りに行ってたけど、最近は娘二人
が釣りに付き合ってくれなくなって、私一人で行くことが殆ど。
そうなると、休日は家族も車を使うので、家族でお出かけする時間帯
(10~11時)までに、釣りから戻って来いとの厳命が・・・
(車もう一台欲しいなあ・・・)


今日はこの辺で。











にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ
にほんブログ村

金沢港白灯台でイイダコ祭り!

2011年09月25日 | 投げ釣り(北陸)
この3連休は、それまでの台風による大雨・長雨と打って
変わって秋晴れの好天
風もなく絶好の釣り日和ということで、喜び勇んで釣行!

今回は、リンクスの南西角にある金沢港の白灯台へ
初めて釣行。

(白灯台は工事中)
ここは、大野のからくり記念館の丁度対岸で、金沢港の
入り口に当たるポイント。


すぐ傍に広い駐車スペースがあり、足場も釣り公園並み
に良いので、ファミリーフィッシングに最適な釣り場で、
早朝の時間帯にもかかわらず、家族連れがめっちゃ
多かった。


初めての釣り場なので、常套のアジ狙いの投げサビキと
キス狙いの投げ釣り併用でスタート!

水深が浅く(足元では1m程)、ウキ下2ヒロ半で50m程
投げても、ウキがベタっと寝てしまう

タナはどのくらいにすればええんやろかと悩んでいる所に
ウキがもそっと沈んだ。
あまり見たことがないアタリに「何やろ?」と合わせると、
妙に重い、けど引きがない。

巻き上げてみると、秋の風物詩イイダコ君でした。


その後、何とかタナ合わせできたけど、ウキを消し込んで
くれるのは、この時期の定番の(小)シマダイ達。


しかも、コマセに群れ集まっているのか、ほとんど一荷で
釣れるので、小型でも重量感や引きはそれなりに楽しめる。

前回よりも明らかにサイズアップして、手の掌大にはなって
るけど、もう少し大きくなるまで(刺身サイズになるまで)待と
う、ということで、この日も10数匹釣れたものの、全て海に
帰っていただいた。

投げ釣りの方は、海草がやたらと多く、根掛りならぬ「藻
掛り」が頻発し、ゴミのような藻の切れ端を何度も巻き上
げて疲れた。
(周りにいた、いかにも地元の常連らしきおっちゃん達が、
投げてもサビかずに、竿立てに置いたまま、じっとアタリ
を待っているスタイルにも、妙に納得した。)

そんな状況下でも、藻の切れ端に紛れてイイダコが釣れてる
ことが多く、結局この日は、イイダコが大小合わせて10匹。

シマダイの猛攻に苦しめられた投げサビキの方も、何とか
刺身サイズ(約20cm)のアジを釣り上げ、気を良くして納竿
した


金沢港に出入りする大小の船を眺めながら、爽やかな秋晴れ
の下、のんびりと五目釣りを楽しめた



たかがイイダコ、されどイイダコ。
故郷の岡山で釣りをしていた子供の頃から、この秋の風物詩
が大好物で、煮付けとか素揚げとか調理方法はいろいろある
けど、私はさっと塩茹でして、そのままワサビ醤油(or粗塩)に
付けて食べるというシンプルな形がお気に入り












にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村


バラが大好きな我が娘~開花編~ 

2011年09月22日 | ガーデニング
以前ご紹介した、我が家のバラ博士ことモエちゃんが
大切に育てている「ジュピレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ」
が遂に開花しました

毎朝、モエちゃんが葉や蕾の状態を観察しつつ、写真に
撮って記録しているので、時系列に並べてみると、


             ↓

             ↓

             ↓

             ↓

             ↓

             ↓

             ↓


毎日見てるからということもあると思いますが、このバラは
本当に綺麗ですね


ちなみに、マイホームが完成した暁に、モエちゃんが庭に
植えたいと思っているバラ達です↓




では、今日はこの辺で。









にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

夢のマイホームに向けて~インテリア~

2011年09月21日 | 三井ホーム
一昨日の月曜日(祝日)に、三井ホームのインテリア
コーディネーターの方と、内装に関する打合せを行い、
唯一決まっていなかったカーテンをセレクトしました。

打合せは、11回目(金沢では8回目)となる今回で終了し、
後は上棟を待つだけとなりました

カーテンについては完全にママ任せですが、三井ホームの
シンボルとも言える三連窓(リビング)に付けるカーテンには
拘りました。

内側のレースは、三連の窓一つ一つにシェード(上下開き)
型のカーテンを付け、外側のドレープは、三連窓全てを覆う
左右開きのカーテンにしました。
↓イメージはこんな感じです↓


また、カーテンレールやアームホルダーについても、アイアン
調のお洒落なものを選びました。


あと、家具については今使っているものを持ち込むつもりです
が、リビングのソファとTVボードは新調したいと思っており、
ママ拘りの「Ritzwell」からセレクト中です。

TVボードは「COZY BOIS(コージーボア)」でほぼ決まり


ソファは、同じ「COZY BOIS」シリーズで統一するか、


「VINCENT(ヴィンセント)」にするかで迷ってます


「VINCENT」は、ボディフレームとクッションを別々の張地で
選べるので、セミオーダー的なソファが作れます。


カーテンやら家具やら、いろいろ迷って悩んで、今が一番
楽しい時期かもしれません


ちなみに、「Ritzwell」は、2011年 イタリアミラノで開催された
国際家具見本市『ミラノサローネ』へ3回目の出展をしました。
世界を代表する家具メーカーが一同に会する「デザイン」ホール
のひとつPavilion: Hall 6への展示となったようです。




ちなみに、我がマイホームの図面は、

1階
2階


で、それを基に、ママが作った紙の模型です↓


即興で作ったものにしては、なかなかの出来映えかと・・・
(庭に植える花のイメージも描いてます。)


今日はこの辺で・・・










にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 注文住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建三井ホームへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村


<iframe width="468" height="295" frameBorder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" allowtransparency="true" src="http://xml.affiliate.rakuten.co.jp?type=js&service=ranking&hash=0e6e6204.fdd92067&theme=sofa&num=3&sc=1&p=0_21_333333_FFFFFF_FFFFFF_0000FF_990000_1&title=%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E5%A3%B2%E3%82%8C%E7%AD%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0">
</iframe>