ガーデニングとグルメとマイホームをこよなく愛する家族の日記

ガーデニング、家庭菜園、グルメ、ラーメン、釣り、日本酒、三井ホーム等々自分の趣味や好きなことを日記風に書いています。

西海漁港に初釣行・五目釣り[H22.10.24]

2010年10月25日 | 堤防釣り(北陸)
今回は、外浦屈指の好ポイントである志賀町の富来(西海)漁港の新堤に初釣行。


ついこの間まで工事中だった出来立ての堤防で、アクセスの道路、堤防付け根の
駐車スペース、そして堤防自体もとても新しくて綺麗で好印象。
また、外側は高さがあるが、内側は足場も良いので、L字型に伸びる堤防先端まで、
子供連れでも楽々歩ける好ロケーション。

初めてなので釣座に迷ったが、内側は水深もあり魚影もそこそこ濃そうで、釣り人も
結構いたものの、海苔筏?が隙間無く浮かんでおり、投げサビキは難しそうだった
ので断念。

一方、L字に曲がった先の外側部分は、高いだけでなく幅が50cm?程しかなく、
子供連れでは到底無理。(それでも、エギンガー中心に釣り人が数人立っていたが、
大人でも結構怖いと思うけど・・・)

結局、L字に曲がる手前のテトラが切れている外側部分が、海面から結構高さが
あってハラハラするものの、足場がとても広くて良いので、ここで釣り開始。


周囲の釣り人は、エギング含めいろいろな釣り方をしていたが、キス狙いの
おっちゃん曰く「今日はキスはアカン」とのことだったので、アジ狙いの
投げサビキと足元の探り釣りを併用。






曇り空だけど、風は殆ど無く、まずまずの釣り日和。

外浦且つ結構沖まで伸びている堤防だけに、内浦では見られない外洋のような
大海原に向かって、投げサビキをキャストするのは気分爽快。

ウネリが高くて、アタリが見づらかったが、良型のアジやシマダイ、チャリコが、
コンスタントにウキをスパっと消し込んでくれたので、かなり楽しめた。


ママと子供達も足元の探り釣りで、カサゴやカワハギ、ウマヅラと五目釣りを
楽しみ、晩飯のおかずは結構豪華になった。







ちなみに、周りの釣り人が、胴長30cm近くはあろう巨大なアオリイカや
40cm程のヒラメ(キス狙いの仕掛け・エサに食い付いたらしい)を釣り
上げるのを目の当りにして、「さすが西海」との思いを強くした!











にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

富山港沖にて船釣り[H22.10.16]

2010年10月18日 | 船釣り(北陸)
9月にもお世話になった知人の方の船に乗せてもらって、富山港沖に船釣りに。

今回は前回より少し早起きして、7時半頃新湊マリーナを出航。
秋晴れで風も無く、絶好の釣り日和だったが、この日は潮が悪いのか調子は今ひとつ。


前回同様サビキ仕掛けに付け餌もコマセもオキアミで、フクラギ等を狙ったが、
アタリもあまりなく、何とかパパがチャリコ、ママが良型のキジハタを釣ったのみ。


途中、船長さんの計らいで、モエが良型のカワハギ、ウマヅラを釣らせてもらって、
晩飯のおかずに貢献。


最後の方は、ジギングも併用したり、場所を移動したりもしたが、結局この日は
食いが渋かった。

でも、船長さんが、我が家が到着前に船を出して釣ったフクラギとカツオをお土産に
くれたので、この日の夕食はとても豪華になりました。感謝!感謝!











にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

宇出津新港にてアジ爆釣[H22.10.11]

2010年10月12日 | 堤防釣り(北陸)
釣り合宿(キャンプ)最終日。
この日も朝から少し暑いぐらいの快晴で、自称「晴れ男」の本領発揮。

テント・タープを撤収して汗もかいたし疲れてもいたが、釣りシーズン
真っ只中の折角の好天なので、渋るタエちゃんを説得して宇出津新港
初釣行。


アルプ内にある食料品スーパーどんたくで弁当を調達して、漁協前の
小さな堤防で釣り開始。


結構水深があり、肉眼でもメジナ等が群れて泳いでいるのが見えたので、
魚影は濃いと感じた。

何が狙えるかわからないので、とりあえずオキアミを餌にしたウキ(フカセ)
釣りでスタート。



いきなり小気味良いアタリがあり、釣り上げてみるとまあまあの型のアジが
ダブル。


釣り始めたのが丁度お昼頃で、しかもコマセなしだったので正直驚き。
新聞の釣り情報で、「宇出津港内ではアジが爆釣」との記事を以前見たこと
があったが、その情報どおりで、投げサビキメインに切り替えたところ、20cm
近い良型を中心にコンスタントに釣れ続け、リリースした小アジも含めると、
2時間あまりで2~30匹釣れた。

ダイワ 活かしバッカン R33CM(H)

ダイワ 活かしバッカン R33CM(H)
価格:3,820円(税込、送料別)



途中から、キスでも釣れないかなと投げ釣りも併用したが、こちらはベラばかりで閉口。


結局、この3連休はいろいろ釣れたが、主役はアジで、陸っぱりで大きさ・数ともに
こんなに釣れたのは初めてだろう。












にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

小木港にてまたまたキジハタGET![H22.10.10]

2010年10月12日 | 遠投カゴ釣り(北陸)
奥能登での釣り合宿(キャンプ)2日目。

昨晩結構雨が降ったためか、この日は朝から天気予報を大きく覆す秋晴れとなり、
清清しい空気の中で、美味しく朝食を食べた!



すこぶる気分を良くして、我らの「釣りの聖地」である小木港(左奥の駐車場)へ。


しかし、昼間は潮が低いせいか、エサ取りがやたら多く、釣れるのもベラ等ばかり。
昨年の10月末に同じ場所で25cm級の良型ウマヅラハギを爆釣したが、今回は
手のひらに満たないサイズが数匹釣れたのみで、殆どリリース。


モチベーションが下がったので、赤崎方面に少しドライブして気分転換


夕方に再び戻ってきて、ここでの「本命」であるアジ狙いの投げサビキに賭けた!
散発的に釣れていたが、日没直前から一気に好調モードに。
20cm超の中アジサイズをポンポンと釣り上げ(陸っぱりでは最大サイズの25cm級
も釣れた)、更にはママが30cm超のキジハタを釣り上げ大満足。


7月に来た際もアジ狙いの仕掛けでキジハタが釣れたが、今回も普通のサビキ
仕掛けの擬餌針に食い付いて正直驚き
ここは実はキジハタの好ポイントなのか

真っ暗になって、電気ウキも見辛くなったので納竿したが、やはり小木港は期待を
裏切らないと再認識した。

≪仕掛けのこだわり≫
・本ブログでは「投げサビキ」と括って書いているが、大きめのアジを狙って遠投する時は、
正確にはカゴ釣りに近い形。
天秤付のコマセカゴに10~15号のナス型オモリと市販のカゴ釣り仕掛け(長さは約1m、
2~3本針で、エサを付けやすいカラ鈎を備えたタイプ)を付け、エサはオキアミか青イソメ。
魚の活性が低い時は、擬似針よりエサの方が食いが良いし、オキアミの方が食いが良い
場合と青イソメの方が良い場合があったりするので、併用することが多い。
また、天秤付の方が遠投しても着水時等に仕掛けが絡みにくいし、コマセと付け餌(仕掛け)
が同調しやすいと思うので、この形を好んで使っている。
※よく使う市販仕掛けは、ヤマシタの「うみが好き 遠投カゴ釣り」とがまかつの「遠投カゴ釣り




















にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カゴ釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

鉢ヶ崎でキャンプ&蛸島漁港で釣り[H22.10.9]

2010年10月12日 | キャンプ・アウトドア
我が家では泊りがけで釣りに行くことを「釣り合宿」と呼んでいるが、
今回の3連休は、今年9回目となる「釣り合宿」として珠洲の鉢ヶ崎
キャンプ場
に行った。


直前の天気予報では土・日曜日は雨模様、しかも「曇り時々雨」とか
ではなく「雨時々止む」とのめったにお目にかかれないような最悪の
予報。
しかし、恐らく今シーズン最後となるであろう本格的なキャンプだったし、
元々の体育の日である10月10日は「晴れの特異日」との伝説?を
信じて強行した。

珠洲にお昼12時頃着いたが、いつも信頼してチェックしている
「goo天気」のエリア別・時間帯別ピンポイント予報どおり曇り空で、
奇跡的に雨に濡れずにテントやタープを設営できた


それに気を良くして、夕方からは雨になることはわかっていたけど、
15時頃から、直ぐ近くの蛸島漁港に初めて釣行。


結構大きな漁港だったけど、今回は車をベタ付けできる海に向かって
一番左端(上記写真右端)にある小さな堤防へ。

小じんまりした堤防だけど、雨の中にもかかわらず、外向きのテトラ
には数人のエギンガーが、内向きにも地元のおっちゃん達が数人いた
ので、驚いた。


雨中なので、海際までベタ付けした車のボンネットを屋根替わりに
しつつ、港内向けにサビキ仕掛けとちょい投げで小1時間ほど釣った
けど、アジやシマダイを数匹と、ママが「こんなデカいのが港内にも
いるのか」と驚きの25cm級のデカ太のキスを釣り上げた。


周りのおっちゃんも30cm程のイシガキダイを釣ったりして、テトラに
いろんな魚が居付いているのか、結構魚影が濃いと感じた。

その日の夕食は、雨だったのでBBQではなく、タープの中で鍋に
したが、キスとアジの刺身が彩りを添えて、リッチな夕食となった!


↓愛用しているコールマンのガスランタンです(一押し!)↓















にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 波止釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村