ガーデニングとグルメとマイホームをこよなく愛する家族の日記

ガーデニング、家庭菜園、グルメ、ラーメン、釣り、日本酒、三井ホーム等々自分の趣味や好きなことを日記風に書いています。

家庭菜園のオクラ、スイカ等の様子

2013年07月23日 | 家庭菜園
これまでも、我が家の家庭菜園の野菜達、ルッコラ等の
葉物野菜やカボチャ、キュウリ、トマト、ミニトマト、パセリ、
大葉(青シソ)の生育や収穫の様子をご紹介してきました
が、今日はそれ以外の野菜の様子について書きます

まずは、オクラ。

オクラは、植え付けた4月下旬頃の天候不順(低温)で、
発育が大幅に遅れ、心配してましたが、何とか花が咲き、
実が成りました


  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


オクラは、植え付け後の低温に弱いので、黒いフィルム等で
地表面を覆って(マルチング)、地温を上げる工夫が必要
ですね

次に、スイカ。

スイカは、トマト等のメイン野菜に追いやられ、菜園の隅っこに
植えて、殆どお手入れもしなかったのですが、スクスクと育って
ます

カボチャやキュウリ、トマトと同じ黄色い花が咲き、




ふと気が付くと、実が成り始め、


今や、大人の手ぐらいの大きさまで育ってます

品種:タキイ「うま旨スイカ


ちなみに、うちの菜園は無農薬&有機栽培(化学肥料は
追肥にのみ使用)ですので、害虫も含め、いろんな虫が
たくさんいます

まずは、定番?のダンゴムシ。


ド派手なアゲハ蝶の幼虫。


そして、その虫たちを捕食するのか、トカゲとかも結構
多いですね。

↑何という種類かわかりませんが、尾がとってもカラフル

やっぱり家庭菜園は楽しいっす

では、今日はこの辺で。












「にほんブログ村」のランキングに参加しています
↓ポチっとお願いします↓

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建三井ホームへ
にほんブログ村

↓家庭菜園等に関心がある方はこちら↓
にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 野菜へ
にほんブログ村

タキイいきいき育つまじめな野菜の土20L

タキイいきいき育つまじめな野菜の土20L
価格:1,279円(税込、送料別)







ローズウォークin六甲山カンツリーハウス

2013年07月19日 | ガーデニング
先週末、長女モエちゃんと、避暑も兼ねて「六甲山カンツリー
ハウス
」に行って来ました


六甲山頂は、下界より気温が5℃程低いと思われ、とっても
涼しくて爽やか


お目当ては、毎年この時期(6月15日(土)~7月31日(水))に
開催されている「ローズウォーク


約3,000㎡の園地に、90種類・約2000本の色とりどりのバラが
植えられていて、市街地より気温が低いので、この時期でもまだ
殆どのバラが見頃なのです




園内は、まるで信州の高原のような雰囲気






私が綺麗だと思って撮影したバラ達の写真を掲載します。





















いちいち品種名をチェックする余裕がなかったので、詳しくは
モエちゃん(ボローニャ)のブログをご覧下さい
↓「Spanishのバラ庭」↓


そして、更にすごいのは、バラだけでなく、私の大好きな紫陽花も
今が満開状態であること











バラと紫陽花を、全く同時期に同じ場所で楽しめるのは、
とっても珍しいかも

六甲山カンツリーハウスは、私の家から車で30分弱の
距離ですが、六甲山頂にあるので、ミツバチやバッタ等
の虫達もいっぱいいて、自然を満喫できます




思春期を迎えつつあるモエちゃんと、中学生らしく「嵐」の
話とかしながら、バラや紫陽花を一緒に愛でるのも、父親
にとって幸せな一時ですね

では、今日はこの辺で。









「にほんブログ村」のランキングに参加しています
↓ポチっとお願いします↓

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 植物園へ
にほんブログ村







家庭菜園のトマト等収穫!

2013年07月16日 | 家庭菜園
以前から、うちの庭にあるミニ菜園の野菜達の成長の様子を
紹介してきましたが、遂に待ちに待ったトマト等の収穫時期を
迎えました

まずは、一番生育が早かったカボチャ。

タキイ うま旨ミニカボチャ

ただ、収穫後すぐに、カボチャ好きの長女モエちゃんの胃袋に
収まってしまったため、料理写真は撮れませんでした

お次は、カボチャの次に生育が早かったキュウリ。

キュウリは特段お手入れしなくても、次々に花を咲かせ、
あっという間に実を付けてくれるので、楽チンです

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


↓このイボイボが目立つ↓のが「シャキット」という品種で、
それ以外は「夏すずみ」です


梅キュウにしたり、


鶏モモとサラダ風にしたりして、美味しくいただきました


ちなみに、品種名のとおり、「シャキット」の方がシャキシャキした
食感が楽しめます

最後に、私の大好きなトマト&ミニトマト。

トマト類は、わき芽かきや摘芯に気を遣いますが、高温多湿の
環境下でも、ぐんぐん生育してくれます

まずは、トマトの実がだんだん赤く色付いていく様子

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

品種:「ホーム桃太郎

同じくミニトマトの収穫までの様子。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

品種:「千果(ちか)」

手前味噌ですが、どれも良い色&艶で、見た目も美味しそう


お店で売っているトマトは、ビニールハウスで促成栽培し、
未だ青いうちから出荷(店頭に並ぶ頃に赤くなる)しますが、
家庭菜園だと完熟してから収穫するので、種の部分(プニュ
プニュした部分)が少ない肉厚のトマトを味わえます


少し大袈裟かもしれないですが、店で売ってるトマトとは、
違う野菜のように感じる程、味&食感が違います

いずれにしても、自分達で育てた野菜を食すのは、美味しい
だけでなく、子供達の「食育」としても良いことですし、とって
も幸せなことです


では、今日はこの辺で。












「にほんブログ村」のランキングに参加しています
↓ポチっとお願いします↓

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建三井ホームへ
にほんブログ村

↓家庭菜園等に関心がある方はこちら↓
にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 野菜へ
にほんブログ村

タキイいきいき育つまじめな野菜の土20L

タキイいきいき育つまじめな野菜の土20L
価格:1,279円(税込、送料別)





高温多湿でも元気に咲く花達!(その2)

2013年07月12日 | ガーデニング
先日、最近の高温多湿でも、元気に咲き続ける庭の花達を
ご紹介しましたが、今日はその続きです


まずは、夏の花の定番ペチュニア」-Petunia-


そのペチュニアの改良品種である「サフィニア」by SUNTORY FLOWERS


同じくペチュニアのほふく性品種「プリエッタ」by第一園芸


次に、jardin(ハルディン)」の「夏すみれ(パープルムーン」と、


クフェア-Cuphea-の改良品種「サンカーペット


ランタナフェアリーホワイト」


バラ咲きのインパチェンス-Impatiens-「カルフォルニアローズ・フィエスタ」


そして、モエちゃんが大切に育てているバラ達の花季は終わって
しまいましたが、中には2番花を咲かせる品種もあります

まずは、「レディ・エマ・ハミルトン」


「淡雪」


「ジュビレ・デュ・プリンセス・ドゥ・モナコ」


「ジュビリーセレブレーション」


最後に「クロードモネ」



バラってすごいなあ

そして、やっぱりガーデニングは楽しい

では、今日はこの辺で。

SUNTORY FLOWERSの「サマーウェーブ」







↓モエちゃん(ボローニャ)のブログ「Spanishのバラ庭」↓


「にほんブログ村」のランキングに参加しています
↓ポチっとお願いします↓

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村







久し振りに陽春園で花苗衝動買い!

2013年07月11日 | ガーデニング
先週末、久し振りに行き付けの「陽春園」に行って来ました

最近、高温多湿の気候なので、花の種類は少ないかなあと
心配しながら行ったのですが、園内には、春秋シーズンと
同じくらい多くの花苗が並んでおり、正直びっくり













そして、どの花にしようか迷った挙句、涼感溢れる白色や
青、紫色の花を数苗GET


今回セレクトしたのは、

薄紫色のペンタス」-Pentas-


うちの庭に初お目見えのアンゲロニア」-Angelonia angustifolia-


これも初お目見えのニューレンベルギア」-Nierembergia-


夏に強いトレニア」の這い性品種「カタリーナ・ブルーリバー」-Trenia-


そして、うちの庭に既に数種類あるベロニカ」の「アズテックゴールド」-Veronica-


我ながら、これからの季節にピッタリの涼しげな花達を
セレクトできた

では、今日はこの辺で。






↓モエちゃん(ボローニャ)のブログ「Spanishのバラ庭」↓


「にほんブログ村」のランキングに参加しています
↓ポチっとお願いします↓

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 花屋へ
にほんブログ村

↓「サントリーフラワーズ」の「テラス・ライム」↓