goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲く丘の高校生

平成時代の高校の授業風景を紹介したり、演歌の歌詞などを英語にしてみたり。

たかすえドータの歌-11 秋の夜の妻こひ

2025-04-04 | 英訳更級日記の和歌
秋の夜の 妻恋ひかぬる 鹿の音は とを山にこそ 聞くべかりけれ
あきのよの つまこいかぬる しかのねは とおやまにこそ きくべかりけれ
(1025年、たかすえドーター18歳)ちょうど1000年前のこと
ある朝、東の空が白みはじめたころ、とつぜん山のほうから、人が大勢やってくる音がする。おどろいて起き出してみると、人ではなく、鹿が縁先まできて鳴いているのだった。歌にもよく登場する鹿の声だが、間近で聞くと、ぞっとしない。そこで、
秋の夜の 妻恋ひかぬる 鹿の音は とを山にこそ 聞くべかりけれ
The cries of a deer calling for his mate on autumn nights have a special emotion only when you hear them from far in the mountains.
emotionン 感情 情動   mateイト  つがう 連れ合い

The cries of a deer     鹿の鳴き声には  a 
Calling for his mate on autumn nights 秋の夜に妻を呼んでいる  b
Have a special  emotion 特別な情感があるのだ  c
Only when you hear them 聞こえる時にだけ  d
From far in the mountains 遠くの山奥から  e
(和訳は、b→a→e→d→c の順に読んでみてください)

ご訪問、ありがとうございました(ゆ~)




最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fairy333)
2025-04-04 10:30:44
ゆ〜様

こんにちは
鹿の鳴き声を聴いてみました。
発情期のと、普段の時、どちらも遠くまで通る声を出すのですね。
この更科日記に書かれてるように、遠くの山から聴こえてくれば好奇心がそそられますが、間近でこの鳴き声を聴くと怖さを感じます。

Have a special emotion
素敵な言葉です!
覚えておきます。

見事な訳に脱帽です。
返信する
fairy333さんへ (5381naninani)
2025-04-04 15:39:04
>fairy333 さまへ
こんにちは。

コメントありがとうございます

私も今YouTubeで牡鹿の鳴き声を聴いてみました。確かに怖いですね。

これからもよろしくお願いします。(ゆ~)
返信する
Unknown (kinshiro)
2025-04-04 16:05:07
こんにちは
始めて目にする詩ですが、日本語だけではわかりませんでした。
なるほどぉ~~妻とは雌鹿のこと!
となると、、なんですね。。
最近、emotionが特別にエモいとか使われますが、、その意味でいいのかしら?
この頃、英語をもじったのか、はたまた勝手に日本語化されて歩いてる、流行ってるのか???という言葉に暫し戸惑う年齢です(;^ω^)
返信する
金四郎さんへ (5381naninani)
2025-04-04 20:57:53
>kinshiro さまへ
 コメントありがとうございます。

「えもい」がemotionalの略語とは知りませんでした。
「気持ち悪い」→「きもい」と同じで、
「えも言えず」→「えもい」かと思っていました。

ありがとうございました(ゆ~)
返信する
Unknown (nk-kinshiro)
2025-04-04 23:13:42
@5381naninani イヤ、もしかしたら、そうなのかも、、って、私にはわからないので、本当の所が知りたいのです😅
機会があったら若者に聞いて見ます😉
返信する
Unknown (575)
2025-04-05 02:44:05
ゆ~ 先生、

 素敵な英文詩歌、
有難う御座います(^.^)(-.-)(__)
意訳は本当に難しいですね、、、

 575ブログも 前回と趣を
ガラッとかえた
最新記事2025 04 04付を
更新致しました。
たかすえドータの里?の写真も
添付してみましたが如何でしょうか?、、
、、たぶん10km強位離れた場所に
たかすえドータは住まわれて
いたんだと思います、、
里?の雰囲気想像できますか?
有難う御座います(^.^)(-.-)(__)
https://blog.goo.ne.jp/575
返信する
ゆ~先生 ✨ (恭子 💖)
2025-04-05 15:11:07
今回も流れるような英文を披露して下さりお見事です!
淡々と書かれた更級日記ですが、作者はいつも源氏物語の中に見出す自分の人生を描いているという説を聞いた時、恭子は納得でした。
夕霧の巻きに登場する鹿の鳴き声は Courtship calls.
それは鹿に限らず、動物たちが遠くにいるであろう異性を呼んでいる、まさに生きるための血なまぐさい行為の一端なのだろうと思います。
紫式部は夫を亡くした寂しさから源氏物語を創作したと言われています。
そこには自分の中の行為に対する想いが切々と綴られていたのでした。
落葉宮に迫る夕霧の歌が、「里遠み小野の篠原わけて来て我も鹿こそ声も惜しまね」と、とても積極的なのでした。

返信する
575さんへ (5381naninani)
2025-04-05 21:00:44
>575 さまへ
>ゆ~ 先生、... への返信

こんばんは。
上総鶴舞駅ですね。ちょうど桜が咲いていて。孝標女の感性は此処で育まれたのですね。

「それでも上野駅」へのリンクありがとうございます。

数学、英独仏語、それに数々の資格と、マルチ人間の575さまには頭が下がります。(ゆ~)
返信する
恭子さんへ (5381naninani)
2025-04-05 21:14:40
恭子 💖 さまへ
(ゆ~先生 ✨... )への返信

こんばんは。
コメントありがとうございます。

「孝標女は『源氏物語の中に見出す自分を描いている』」なるほど、なるほど。このヒントで(私が学生なら)よい卒論が書けるかも(ゆ~)
返信する
Unknown (575)
2025-04-06 07:57:08
ゆ~ 先生

 村の小駅、行ってきました。
上総鶴舞駅。桜と共に素晴らしいのが、
黄色い絨毯。千葉県花の 菜の花
で一面いっぱいなんです。
 写真ではお伝え出来ないことがあります。
物凄く香り良いのです~
菜の花の甘い香りが駅全体包みこんで
幸せ気分になります、、

なんで行ったのって?
そのお話はこの後半の方で、、

この駅の所在地、なんとか村です?
いえいえ、村じゃない、
いまは大都市
千葉県市原市です、って。

上総の国府のあった、、市原市。

注意点→千葉県千葉市は
巨大な県庁所在地で
市原市の隣接市なんですが、
注意なんです。
千葉市は旧國名は、下総國なんですよ。
千葉市の隣の市原市は?
何と、ここから南が、上総國
なんです。
市原市は もともとなかった市町村で、
だいぶ古くは、たくさんの
町村合併で出来た市なので
面積がやけに広いのはそのため!
国府のあった地域の中心駅は
国鉄時代から、市原駅は存在しない??
え?国鉄時代からJRになっても
代表駅は、五井(ごい)駅。
なんで市原市最大のターミナル特急停車駅が
ずっと五井なんだ?

市原市はたくさんの町村合併で
巨大な面積を持つに至った市なんです。

でたくさんの町村のなかでも
最ももとから栄えていた
たかすえドータのいた国府は、、
旧町村名、五位町だったんです。
(この点、もしかしたら間違えているかも?
上総村上駅周辺が国府らしくて
五井町とは異なる独立町村が
存在していた疑念もぬぐえません、、
市原市中心は旧五井町地区だった点までは
間違えないですが、、、保留)

で、市原市に合併されて
五井が地域名称に格下げされちゃうのを
嫌い、住民投票をなんども行われた、、
JR駅名は市原駅がいいのでは?と。

その都度、五井町の地名をせめて
市原市代表駅名として遺すんだ!
が多数支持。
そのため、いまだに市原駅でなく
五井駅なんだそうです、、
ちょっと面白い話でしょ?

地域のひとは市原市中心は
市原じゃない、五井なんだ!
って、わけだそうです。
地方誌って、読むと新たな発見あるんで
自分が住んでないところでも
飛ばし読みしながら読んでいて知りました、、

と前おき長くなるますたが
、、行ってきました、かずさつるまい駅。
なんかこの感覚、雰囲気、
なんだか好みなんですよね?
美しいんですよ背景が。
写真アングルでも
植物と広々感調和とれていると
思われませんか?

一見なんの変哲もなさそうに
思われませんか?この駅?


 実はこの駅ね、、、

このなんにもないことが、、、
ない、ということが理由で
知る人には 有名な駅なんです

「関東の駅百選」にまで
認定されてしまった
一種の静かな観光地!?だったんです。
そう、駅を見に行くためだけの
静かな?有名な観光地、、
信じられます?駅をみにいくためだけって?

無人駅なんですが
数々の映画ドラマやら
田舎の雰囲気を出したい
数々の雑誌取材人気殺到の駅だったんですよ
全国各地の本屋さんに並んでいる
あの雑誌のちょっとひなびたあの
写真風景が、
え?この駅だったの?みたいな、、、?

たしかに、実際にいくと
なるほどね
こりゃいいわ、いやイー

から
だんだん、こりゃすごいわ
に変わる不思議ないなか駅なんですね~

かなり 人 きています
予想外に、、、
だって、本当にイーですから、、、
そりゃ人くるでしょ今っぽくない!
なんか安らぎと哀愁感まで
じんわり感じられる、、、

って、思います、、、

さらには
鉄道会社がこれを
全く狙っていたわけじゃなかった!
だからこそ、造られてない
しぜんな哀愁感まで醸し出されている
おすすめ、、かな!?

周りがスゴいスゴいと騒いで
スゴく成ったのでは、まったくない、
あるがまま、なされるがまま
できづいたら有名になっちゃった?!

コーユーのって
スゴくありませんか。


いまの世の中殆どが造られ
電飾ものでしょ?

実は私なんかは
ちょっとそういう類いのものに
アキアキしてまして、、、
最初は珍しいですが飽きちゃうわけです

今回のこの駅風景なんかは
ホンモノ中のホンモノを
感じるわけなんですよね、、
ホ ン モ ノ

作られていないから、
どこへいってもない。それが
たかすえドータのむらにだけは
あった、、んですよ、
で今もある、あしたも、、、
行くっきゃないでしょ、、、ってわけです
今回初じゃありません、、
こーゆー類いの発掘って、
ケッコーすきなのでね、、

とにかく、狙ってないで高評価を
徐々に得る、、
こういう有名になる なりかた って、
個人的には、大好きなんですよね、、

で知るところには有名になっちゃった
なんら変哲もなさそうな
スゴい小駅って、わけなんです。

昔昔
Jリーグの
ジェフユナイテッド市原・千葉
むかしはジェフユナイテッド市原
だったんですが
その市原市に
吸収合併される前は
鶴舞町って言われている自治体で
その中心地だったとの話。
しかしどうみても
ここが町の中心地?って、たたずまい

なんていうのかな
それこそ、たかすえドータが
ひょこっと出てきても
全然おかしくない、そんなたたさずまい、、、
雰囲気なんか伝わりますか?

あ、次回あたりの575プログ
先頭写真に同駅の全然違ったアングル写真
また載せてみましょうか?
この駅なんにもないくせに
それが、不思議なみどころ満載でね、、、

たかすえドータひょ~っと
でてきてもおかしくない雰囲気の?写真、、
どんな雰囲気か お楽しみに、、

駅名表示板御覧になれますか?
同駅両隣駅名とも
見事に かずさ
が頭につく駅名前に囲まれているんです
ここは
上総なんだと強調されている点も
お見逃しなく、、、


いずれにしても
たくさんマスメディアにまで
使われている背景になる駅風景、
たかすえドータ番組では
お膝元なんだから是非とも
この駅背景にロケしよ~
って、どうでしょう?

同駅、もしも、やけに気になられたら
ネットでググって、見てください
それ相当に情報出てくるはずです


 私は単に多趣味なだけなのかもしれません
でもせっかくこの世に生さずかったので
興味ないことはやらず興味あることは、
出来る範囲内で、かてまあまあ自分で
納得できる範囲内でやってみた方が
人生愉しく少しは有意義に生きられる
んじゃないかなァ、って、
いう信条なもんで、、
これからも興味を感じた新しいことは
初めると思います、、、
語学なんかは、やって思ったことは
これ後から初めて、語学スクールなど
カネつぎ込んじゃ、駄目かもな、、って、
思いました、、、
いくらでもお金抜かれちゃって、
絶対ネイティブにはなれないんだな
って、考えたら出口決めとかないと
次の興味対象に手を打てなくなるんですよね。
だから仏独いまは適当にイヤにならない程度にやっはいますが
出口はCFERでB1、と一応決めてスタートしました。

英検と仏検は級並びレベルがイコールなんです。

英語で出来ることが、級ごとありますね
級並びまでそっくりな仏検。
だいたいレベルわかっちゃうわけです。
私の現在レベルじゃ使えませんね、
ダメじゃんソレって、、
ただ諸外国語学って、
英語みたいな義務教育なしの基盤で
やり初めるのでCFER A1以上つくところまで
引き上げるのが至難の技なこと
否めないんですよね、、
これは、既にやられている先人らのことば
異様にやってみると納得した点です、、
あと、英語みたいに研究進んでいないから
教材がより取り見取りではないです。
 そこで自分の意思表示軽く出来るくらいになりたいなって、思うのと、どうせネイティブにはなれないのと合わせ考えて
最初っからB1出口に自分は設定し
あとはやってもB1維持にして、やめよう
と思ってやっています。
英語ですらB2こんな苦労するし、
イヤ気さすんだから
どうせ使わない外国語って、思ったら、
気が楽になり何とか続けられそうなんですよね、検定測定励みにしてB1レベル英検だと2級レベルまでいけたらその諸外国語
ある意味きっぱりその言語やめちゃお!って今のところ考えています、、英語は学校でやったんだからせめてB2欲しいなあなんて安易に思ったら関門でした。
着ぐるみ剥がされ吊し上げられ、
無惨などぶ鼠姿になり命からがら
ここまで逃げ帰ってきたました(ノ_・、)575
https://blog.goo.ne.jp/575
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。