菊道 とりゃ、めん!!!

菊道 とりゃ、めん!!!

もっさい

2006-03-31 | はい!せんせ!
電車の中で女子高生たちがこんなことを言っていた。

「これ、もっさい!」

私は、

「?????」

と思った。

かばんにつけたぬいぐるみを見ながら会話していた。

誰か分かる方いますか?

女子高生たちからも色々学ばなければ。

それにしても春うららかな気持いい毎日ですねー。

さくらがとてもキレイです。

幸せだなあ。


【読書日記】松下幸之助日々の言葉

2006-03-30 | はい!せんせ!
■【松下幸之助日々のことば】 生きる知恵・仕事のヒント
PHP研究所、1,228(税込)

以下、本文より。

【生活】
美と醜は表裏一体。美の面にとらわれ、
反面の塊を責めるに急なのは、真実を知らぬ姿である。(ものの本質)

【仕事】
念には念を入れよ。仕事を完全にやり通すのに
念の入れすぎということはない。(入念)

以上、3月30日の今日の言葉でした。

日々、自分を見つめなおすのに良い本です。


【読書日記】携帯版大人のドリル

2006-03-29 | はい!せんせ!
音読(読み)の部分は古典が入ってて
読み応えがある。

早速、老子の「無の用」を読んでみよう。

ムニャムニャ。。。眠くなってきたなあ。寝ようっと。
コテン!!!

↑古典だけに、コテンと寝てしまいました。
お後がよろしいようで。。。

(え?よくないって?)


■【川島隆太教授の脳を鍛える携帯版大人のドリル】
くもん出版 、川島 隆太【著】、\735(税込)

【読書日記】小さな実践の一歩から

2006-03-28 | はい!せんせ!
■【小さな実践の一歩から】
致知出版社、鍵山 秀三郎著、1,260(税込)

「掃除」を四十年間、
凡事徹底実践されている
鍵山さんの著書を読んだ。

十年偉大なり
二十年おそるべし
三十年にして歴史になる

今、ラジオ深夜便を聞きながらこのブログを
書いている。鍵山さんが出演されている。

鍵山さんの「掃除哲学」のお話は、大変勉強になる。

私も小さな実践の一歩を
積み重ねていこうと思った。

以上

追記
先日鍵山さんとお会いする機会に
恵まれたがその左手には「そうじだこ」
ができていました。


【剣道稽古日誌】土日稽古

2006-03-27 | はい!せんせ!
久しぶりに土日に
自分自身の剣道の稽古を行ないました。

平日の子供の稽古と違い、土日は自分の稽古ができる。

前から思っていたのだが、
稽古をした次の日は体調がすこぶる良い。

朝から調子がよく頭も冴えている。

子供の稽古に生かすためにも、
自分の稽古も忘れないようにしなきゃなあと思った。

めんめん♪

大橋塾

2006-03-26 | はい!せんせ!
「人を喜ばす達人」の大橋アニキのお宅にお邪魔した。
お食事にお誘いいただいたのだ。

お家では、奥さん、4歳の息子さんと1歳の娘さん、
ご縁を頂いたアツミ君と共に、
アットホームな幸せな雰囲気と
食べきれないたくさんのご馳走を頂いた。

本当に幸せなひと時でした。

お土産に、鯨の缶詰までいただきました~。

「茶碗欠いても義理欠くな」

大橋塾長、勉強させていただきました。
ありがとうございます!


【読書日記】商いの原点

2006-03-25 | はい!せんせ!
士農工商という身分制度の中で
自分達の商いを確固たるものにしようとした
江戸時代の商人道は奥深いものがある。

これは、現代に十分活用できる。
いや、いまこそ江戸の商人道を学ぼう。


■【江戸大商人が守り抜いた商いの原点―目先の一両より、はるかに大事なものとは】
青春出版社、童門冬二著、販売価1,365円(税込み)

日本にはかつて、こんな素晴らしい商売哲学があった。
江戸から現代まで続く繁栄が証明する、小手先のノウハウではたどりつけない“不変の成功法則”。

江戸の大商人たちが確立した“商人道”
重要なのは決断力と人間愛
“お客”と“地域”に奉仕せよ
義を先にして、利を後にする
上位の者ほど、身を慎むべし
目先の利益に走るべからず
ご先祖様を常に敬うべし
豪快に攻め、細心に守る
誇りと道徳なくして成功なし

本調子!

2006-03-24 | はい!せんせ!
本調子!!!

毎週金曜は、子供の剣道稽古指導の日です。
小生、風邪だったけれど
今日は他の先生が不在でしたので、
本調子でない状態での参加となりました。

体がだるいと思いながら始めた稽古でしたが、
子供と一緒に稽古をしていくと、あら不思議。

調子が次第によくなってきました。
理由は、

 ■子供に元気をもらったこと
 ■剣道で自分の中で気(心)が充実したこと

が挙げられると思います。

お陰で今はすっかり本調子!
です。

子供たち、ありがとう!

花粉症?

2006-03-23 | はい!せんせ!
朝起きたら寒気がして、熱を測ったら38度でした。
昼過ぎまでの用事を済ませ、
少しはよくなるのかなあと思いました。
が、
寒気、鼻水、咳とまりません。。。
何年かぶりの風邪です。
(バカじゃなかった!(笑))

花粉症かなあと、昨日は思ったのですが。。。。
体調管理がうまくいっておらず恥ずかしい限りです。

皆様、お体ご自愛くださいませ~。

【剣道】練成大会

2006-03-22 | はい!せんせ!
春分の日。
横浜市南区の寿剣友会が主催する練成大会が行なわれた。

我が剣友会では、子供二人が参加した。

普段そんなに試合をすることがない子供たち。
昨日は10近い試合をこなしました。

地力がついてきたと思います。
試合にも数回ですが、勝ちました。
立派でした。

疲れてると思いますので、
お家でゆっくり休んでくださいね。

また、稽古がんばろう!!!


【読書日記】般若心経絵本

2006-03-21 | はい!せんせ!
般若心経にはすごい言霊があるってことを
この漫画から学んだ。

般若心経を音読すると、
脳の働きを活性化させるらしい。

その効用を知っていたのかどうか知らないが、
寺子屋で昔、暗唱されていたらしい。

昔からの知恵ですよね。

■【般若心経絵本】
諸橋 精光(作)、1,470(税込)

おっつー、優勝おめでとう!

2006-03-20 | はい!せんせ!
剣友のおっつーが、
横浜市西区の剣道大会の一般個人戦で優勝した。

おっつーは、4月から北京への長期出張になる。
長くなると5年になるかも、とのことだった。

寂しくなる。

そのおっつーが熱戦の末、
皆の応援を背に受けて、勝利を勝ち取った。

本当に感動的な優勝だった。

おっつー、おめでとう!!!

北京での仕事と剣道の文武両道でがんばれ!!!

誠愛剣友会の皆で応援してるよ~。

【剣道稽古日誌】剣道具をつけない稽古会

2006-03-19 | はい!せんせ!
を、金曜に行いました。

内容は、

   自由に勉強道具を持ち込んでの寺子屋勉強会。
   石垣先生の知恵のつまったお話。
   19日に行われる試合に向けての戦い方。

でした。

私が担当した、「試合の戦い方」では、試合に勝つ(克つ)条件として、

【応援すること】
【声を出すこと】
【イメージすること】

を挙げました。

子供たち、わかってくれたかなあ。
日曜の試合、顔晴れよ!!!


【読書日記】ものがたり伝記シリ-ズ

2006-03-18 | はい!せんせ!
おす!!!

昨日の剣道の稽古で紹介しようと思いましたが
時間切れで紹介できなかった本です。

■【 ものがたり伝記シリ-ズ(全21巻)】
寺田一清編 /登龍館発行

です。

20世紀最後の教育哲学者として有名な
森信三先生が独自に選ばれた 21人の伝記について、
生前果たし得なかった宿題を出版実現されたもの。

小中学生に大変読みやすく、見やすく編集されてます。

私も早速、日本人なら欠かすべからずの
「二宮尊徳」先生の伝記を拝読させていただきました。

読んで、

「腰骨がピン!!!!」

となりました。

この本、子どもが声に出しながら読めば
もっと響くだろうなあ、と思いました。


■【 ものがたり伝記シリ-ズ(全21巻)】
寺田一清編 /登龍館発行