菊道 とりゃ、めん!!!

菊道 とりゃ、めん!!!

読書日記 できるやんか!

2005-04-30 | はい!せんせ!
【できるやんか!-人間って欠けているから伸びるんや】
中井正嗣著、潮出版社、1238円(本体価格)

アホなように見えて、
実は「超かっこいい」
淨徳和正さんのブログの中で、
紹介されていた中井正嗣さん。
中井さんの本を読みました。

中井さんは、お好み焼きで有名な
「千房(ちぼう)」の社長さんです。

この本のP31が読みどころです!!

人間力を高めるような生き方をしていれば、
中井さんのようになれる、
また、人を喜ばせるようになれる、
と思った。

あ!そこのあなた!!

「自分なんて。まだまだ。」
「中井さんは社長だから、本が出せたんだ」

なんて思ったでしょう?

でも、
そんなことないですよ!
あなたの中にすでに、「すごい力」がある。

そんなことを気づかせてくれる本です。

おっと、いかんバイ。
本を読むと熱くなってしまうケンねえ。
ご勘弁を。。。


淨徳和正「笑門福来 ありがとう日記」:
http://ryo-ma.seesaa.net/

読書日記 文具天国

2005-04-29 | はい!せんせ!
バッドラックに引き続き、
笑える本を発見!!

【文具天国】そにしけんじ著、
小学館、648円(本体価格)

です。

ところで、あなた
文房具持ってますか?

これを読むと、普段使ってる文房具さん達が
愛しく感じられます。

物の見方ひとつで、
世の中こんなにおもしろくなるんだ~
と思いました。

また、

・シール
・すごろく
・ペーパークラフト
・番号つなぎ絵
・イラストロジック

の付録がついていて、
ワクワク心が、かきたてられます。

たまには、こういう本も笑えて、
いいなあって思いました。

コストパフォーマンスもいいしおすすめです。
紹介してくれたさくらちゃんありがとう!

私は、本の中に出てくる、
芯のある男・自信満々の男の
黒田(HBの鉛筆)が大好きです。
彼がいないとこの本は成り立ちません。

ぜひ、ご一読を!!

注文は「読書のすすめ」まで:
http://www.dokusume.com/
℡03-5666-0969
FAX 03-5666-0968



池江先生 石脳講座

2005-04-28 | はい!せんせ!
子供に大人気の「とし先生」こと、
池江先生の石脳講座に参加してきた。

池江先生は七田チャイルドアカデミー
でも数少ない上級講師です。

人間は左脳と右脳の2つの脳を持っています。
左脳は、理性的で論理的に働き、言語脳といわれます。
右脳は、感性的で直感的に働き、イメージ脳といわれます。
普段我々の脳は、潜在能力の3%程度しか使用しおらず、
残りの潜在能力は、ほぼ右脳に隠されているそうです。

私の石のように固くなった「右脳」を
解きほぐすため、行ってきました。

その内容を、こっそり
このブログを見てくれてる方に教えますね。

*********************************
タイトル【イメージと催眠】
内容:
催眠とイメージトレーニングは
同じものである。
目的達成・自己実現の為に、
催眠(イメージトレーニング)を活用する。

催眠は、
催眠をかける人、かけられる人、
との信頼関係(ラポール)が何よりも大切である。
したがい、催眠をかける人が
掛けられる人を自由に操るという、
一般の認識は少々違う。
信頼関係あった上での催眠である。

催眠は自分自身でも行える。
そのやり方は、

1.リラックス
2.集中
3.イメージ(視覚化)

である。

「1.リラックス」
静かな環境にて、頭と体をリラックスさせ、
【瞑想→呼吸→暗示】を行う。

「2.集中」
部屋の1点を凝視することで集中力を高める。
スモールライト、ロウソク、オレンジカード等
を活用してもよい。

3.イメージ
自分の目的達成・自己実現の
イメージをする。

「だんだん○○○になる」
「○○○になってきた」
「○○○になりました」

です。

*********************************

私は、
剣道の黙想と似ているし、
稽古に応用できそうだ。

子供達には、
イメージ(五感)をうまく使うことで
分かりやすく指導できそうだ。

池江先生
ありがとうございます!!


七田チャイルドアカデミー
(小岩教室・本八幡教室):
http://www.d3.dion.ne.jp/~ikeeto/

ユンちゃん お気をつけて~

2005-04-27 | はい!せんせ!
ユンちゃん。

誠愛剣友会の韓国出身の美人剣士。

4月29日から5月8日まで、
帰省されます。

10日間かあ。
ちょっと、寂しいですが、
お父さん、お母さんに親孝行してきてください。
結婚式の話も聞かせてくださいね。

あ、そういえば、
読書のすすめに、韓国からのお客さん
30人が来たとのこと。
お店の前に観光バスを横付け。
バスの中から、
その人数なんと30人!!

あのお店に30人、、、、
まわりの「にこにこ商店街」の
皆さんもびっくりされたらしいです。

あ、ユンちゃん。
剣道の素振りを忘れないようにね!
みんなで帰りを待ってマース。



誠愛剣友会HP
http://www2s.biglobe.ne.jp/~seiaikai/index.html

読書のすすめHP
http://www.dokusume.com/


剣道稽古日誌 「明日こそは」

2005-04-26 | はい!せんせ!
「きくつぎせんせーい!!」

いや~、子供は可愛いですね。
名前を覚えててくれてうれしかった~。

私、週に一度、
浅間台幼育園の剣道指導に行ってます。

稽古の前に、子供達に「お話し」をしてます。
今日、話したことを紹介しますね。


************************

【 「明日こそは」でがんばろう!】

という話をするね。

「明日こそは」を分解すると、
「あすこそは」だよね?

これをさらに分解してみよう!

「あ」「す」「こ」「そ」「は」となります。

この言葉の、それぞれの意味は、
わかるかな?

「あ」
は、あいさつ。
大きな声で挨拶しようね~。
もうみんな、できてるよね。

「す」
は、スマイルです。
スマイルは英語だけど、
日本語で言うと、何だろうね?
そうそう「笑顔」だよ。
みんな笑顔やってみて~。
お、るか君!笑顔がいいね!!

「こ」
はわかるかな?
「こしぼね」を立てること、だよ。
腰骨ってわかるかな?
そう、背中のところです。
ここをピーンと伸ばそうね。
そうすると、かっこいいよ!

「そ」
は、、、
「ソース」じゃないよ(笑)
これは、掃除しようねっていう意味。
みんなの幼育園とか、お家とかを
きれいきれいにしようね。

「は」 
は、「ハイ!」といういい返事をしよう!
これやると、気合が入って
気持ちいいからね。
先生も小さいときからやってきて、
実践済みだから真似してみてね。

みんな!

【明日こそは】

で毎日、がんばろうね!

************************

という話をしました。
来週、↑の話覚えているか
子供達に聞いてみようっと。

楽しみだ~。

さくらさん 誕生日プレゼント

2005-04-25 | はい!せんせ!
(ちょっと、内輪の話になっちゃいますが、、、)

猿、
じゃなくて

去る、
4月22日は小生の誕生日でした。

美人イラストレーターの
さくらちゃんから誕生日のお祝いに

「つけ麺おごったげるよ」

ということでしたので、
横浜から東京に遊びに行きました。

でもなぜか、
カラッっと明るい石川はるみさん(以下、はるちゃん)
に電話で呼び出しを受け、
千葉に限りなく近い東京江戸川区の篠崎に

さくらちゃんと、
笑顔セラピストの諏訪ゆう子先生と
私、の3人で向かいました。

飲み会には、
(集まる時間はバラバラでしたけど、)

清水店長(読書普及協会 理事長)
石川聡にいちゃん(協会 理事)
パカポン鈴木(協会 事務局長)
あみ先生(読書のすすめ 人気店員)

の仲間がいらっしゃいました。
皆さんとですね、ワイワイやりました。

まあ、単なる飲み会かな~と思いきや、
会の終わりの方で、

さくらちゃん:「ほい。菊、プレゼントだよ~」

と、色紙を頂きました。
誕生日祝いに、みんなのお祝いの言葉(いたずら書き?)
が入った色紙でした。
このブログにのっけてる写真は、その寄せ書きですよ。
(携帯電話から見てる人は見れないかも。ごメン!なさい)

びっくりした~。
でも、うれしい!
皆様、ありがとうございます!!!

それにしても、
淨徳ポンのいたずら書きはひどすぎる。
お仕置きの、

「とりゃ、めん!!」

だポ~ン。




はる笑店:
はるちゃんのお店の名前は、「はる笑店」です。
「銀座まるかん」で有名な、健康にとっても良い
漢方の健康食品を扱ってます。
はるちゃんとこには、甘いもの持って、
遊びに行くと喜んでもらえますよ~。

住所:墨田区菊川3-9-6 シャンポール菊川1F
   都営新宿線「菊川駅」からすぐです。

新大橋通りっていう、大きな通りを
「菊川三丁目交差点」方面に向って歩いて、
「和民」・「墨田キク川郵便局」の前を通って
てくてく歩いていく。
…と、「まるかん」の旗が通り沿いに
立ってるのが見えてくるので、
そこの細い路地を曲がってスグです。


淨徳和正「笑門福来ありがとう日記」:
http://ryo-ma.seesaa.net/
(↑あまり、見ないでくださいね。アホになります(笑))


稽古日誌 月見台剣友会

2005-04-24 | はい!せんせ!
とりゃ、
つき!

日曜、横浜市保土ヶ谷区にある
月見台剣友会の稽古に参加した。

きむら師範、
くさば夫婦剣士、
ビア剣士1号、
ビア剣士2号、
すがいママ、
ドクターあべ、
スーちゃん剣士、
剣道はやってない麿呂剣士、

など、たくさんの剣道仲間の方に
お会いすることができた。

大人の稽古の後、大先生方の講話があった。

【ふじま○先生】
心剣一致の稽古をするように。
攻め合いの中で、打突の機会になったら
思い切って、自分の技を出し切ること。
小細工は不要。

【あきや○先生】
スケールの大きい稽古をしなさい。
小手を相手に打たれても、
「参った!」と言わせられるような、
気で勝ち、
技でも勝つ、
攻めきった面を打ちなさい。

【おか○先生】
子供の稽古は、自分の稽古である。
気の抜いた稽古は、子供にも伝わる。
子供に指導者として、
模範となるよう、一所懸命やりましょう。

ということである。

私は、
剣道は勝つことは大切である、と思う。
スポーツ剣道も楽しい。

が、一方。
最近、剣道の礼法・芸術性から
茶道と似ているかもしれないと
思うようになっている。

生涯剣道
生涯修行
たかが剣道されど剣道

剣道は奥が深いですなあ。

5月1日の月見台の
稽古はどこであるんだろう。。。

月見台剣友会HP:
http://www5c.biglobe.ne.jp/~tukiken/

読書日記 グッドラック

2005-04-23 | はい!せんせ!
昨日のバッドラックに引き続き、

【グッドラック】
アレックス・ロビラ著、田内志文訳
ポプラ社、952円(本体価格)

を読んだ。
ベストセラーになった本で、
コンビニでもよく見かけます。

幸運を手にいれる方法、
成幸(功)する方法、
について物語風に書かれてます。

「幸運は、偶然には訪れない。
常に下積みをし、信じている者に訪れる。」

とある。

私は、上↑で言う「下積み」とは、
バッドラックに書かれていた、

【人をまず喜ばせる】

ことだと思った。

自分自身が、
「それでも笑っている」
ことが何よりも大切だと思った。

周りの人に、喜び、楽しみ、笑顔
を見出せるように、自分がまず笑う。
笑っていられる。
これだと思った。

この2冊は、セットで読むといいと思う。

読む順場がありますが、聞きたいですか?
へへへ。
じゃ、ここだけの話、こっそり教えますね。

1.バッドラック
2.グッドラック

です。

理由は、、、、

読書のすすめの「あみちゃん」まで。

注文は読すめまで!
http://www.dokusume.com/


読書日記 「アンデルセン自伝」ぼくのものがたり

2005-04-21 | はい!せんせ!
「アンデルセン」ってご存知ですか?

・おやゆびひめ
・マッチ売りの少女
・親指姫

等の作品を書かれた童話作家です。

彼の残した作品は今でも
世界中の子供達に読まれています。

アンデルセンは決して恵まれない
家庭環境にもかかわらず、
童話作家として成功されました。

アンデルセンが成功した秘訣は2つ
あると思います。

1)夢を持ち続けたこと
どんな恵まれない不遇な状況でも
夢を持ち続け、諦めずがんばったこと。

2)人との出会い
第2の父親・人生の師(メンター)との出会いです。
アンデルセンは父親を早くに亡くしました。
アンデルセンが故郷を離れ、
丁稚奉公に出ているとき、
ヨナス・コリンという人が、
アンデルセンを本当の子どものように
かわいがってくれました。
このコリンの助けで、
彼は学校へ行けるようになりました。

2005年4月は、そんな
アンデルセンの生誕200年です。

【アンデルセン自伝 ぼくのものがたり】
高橋健二訳、いわさきちひろ絵
講談社、1500円(本体価格)

たかみち 誕生日

2005-04-20 | はい!せんせ!
たかみちくん。

誠愛剣友会のお父さん剣道
の剣友です。
彼は、居合いの達人です。

彼の23歳の誕生日を祝うために、
焼酎2本持って、
たかみち君のお家に行きました。

おかあさんの手料理がうまかった~。
あさりの鍋、最高でした!
それにしても、みんなで食べる鍋は
うまいっすね!

おとうさん、まゆこさん、しょうじ君
とも、色々話すことができて
楽しいひとときでした。

ま、ほとんど剣道の話だったけど~。
また、稽古お願いします!

たかみち君、誕生日おめでとうございました。



誠愛剣友会HP:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~seiaikai/index.html

読書日記 「さあ学校をはじめよう」

2005-04-19 | はい!せんせ!
読んでいて熱くなった本がある。

【さあ、学校をはじめよう】渡邉美樹著、ビジネス社

である。

よく駅前で見かける居酒屋さん「和民」
ってご存知ですか?
その和民系列の社長をされている
渡邉さんが書かれた本です。

渡邉さんは本業の商売だけでなく、
教育にも、ものすごく関心を
持ってらっしゃってます。

北海道で自然学校を開催したり、
カンボジアで小学校建設の援助
などをされています。

2002年には、経営不振に陥っている、
私立学校(郁文館学園)に私財をもって経済支援し、
そして「夢教育」を導入し、
学園再建のために走り出しました。

渡邉氏の、夢教育は

「SQ=人生観」(Dream Quotient)
「EQ=社会性」(Emotional Quotient)
「IQ=知力」(Intelligence Quotient)

が三位一体となることで、
「DQ=夢指数」(Dream Quotient)
すなわち、夢を達成することのできる力を
高めることを教育方針としている。

夢を持つことができ、それを達成させるための
メンター(人生の師)がいれば、夢は実現できる。

学歴に関係なく、夢を持って進みはじめたときに
人は見違えるほど成長する、
というものだ。

渡邉さんの理念がすばらしいです。

「生徒のために死ねるか」
「生徒の夢に教師が伴走できるか」
「ただただ、子供のために」

そんな、
渡邉さんの夢は世界中に学校をつくること。
郁文館の改革はその第一歩であると語ってます。


渡邉さんの問題意識。

いい大学にいけば、いい会社にいける。
いい会社にいけば一生安泰だ。
偏差値教育で、点数で他人を
上回るのに必死になっている。
そんな妄想からまだ世間はまだ、目覚めていない。
このままいくと日本はおかしくなる、
偏差値教育という一元的なものだけで
子供を評価し、人間性を重視しない教育のおかしさ。。。
現在の学校は、自由競争がないために、
進化しないまま、来てしまった。

などについて、指摘します。

私は、

「いい教育とは何か」
「日本らしさとはなにか」

を、深く考える必要があると思うし、
日本の教育は、変わるべきであると考える。

また、こう思う。

「人間は幸せになるために生まれてきたのである。
 人は元々、持って生まれたものが違うのであるから
 持って生まれた人間性を高めることがその幸せにつながる」

私の場合は、
「まず、人を喜ばせる」ことに集中したいと思います。
剣道の文武両道の実践を主に生かして。。。
さ、今日も明日も稽古だ~。



あ、郁文館高校は剣道部もあります。
剣道部の顧問になりたい~。



郁文館HP
http://www.ikubunkan.ed.jp/

和民
http://www.watami.co.jp/watami/

剣道稽古日誌 日曜

2005-04-18 | はい!せんせ!
とりゃ、、、、
どう!!

月見台剣友会の稽古に参加しました。

先生と保護者の方は
稽古の途中に総会があり、
私が途中、子供の面倒を
見ることになった。       

それにしても、子供たちは
素直ですねえ。
先生方がいるときと、いないときと、
気合の入り方が全然違う。

先生が現れた途端、
子供達のスイッチがオン!になります。
これも、訓練の賜物だろう。


話は変わります。
 
昨日稽古でお会いした。
同郷の剣士の「きむらさん」。
きむらさんと稽古するときは
いつも熱くなってしまいます。
剣道がとても強いです。

そのきむらさんから
福岡を舞台にした剣道のドラマ(NHK)を
見せてもらった。

バリバリ福岡が懐かしくなりました。
番組の中で、
福岡市、北九州市、大宰府市、能古島を
舞台として主人公は行動してましたが、
ちょっと現実的に、距離的に
強引だった気もします。。。

が、
感動もあり、おもしろかったです!
福岡武道館が懐かしかった!
きむらさん、
ありがとうございます。

月見台剣友会HP
http://www5c.biglobe.ne.jp/~tukiken/

剣道稽古日誌 土曜

2005-04-17 | はい!せんせ!
とりゃ、、、こて!!

誠愛剣友会の土曜の稽古
お疲れ様でした。

「子供の部」と「大人の部」
に分けて報告します。(誰に?)

【子供の部】

「着装」のみについて指導しました。
強い剣士は例外なく着衣がしっかりしており、
かっこいい。

「強くなるには、剣道着・道具をしっかり
身につけることだよ」

と子供に一言。

「はい!」

と、いい返事。
理解してもらえたようです。
来週もがんばろうね。


【大人の部】

誠愛剣友会の毎週土曜の
「お父さん剣道」
も一皮むけようとしている。

今年度の小生の目標。

「子供に恥ずかしくないよう、
模範となるよう自分がやる」

ということです。
この心持で土曜の稽古に臨みました。


土曜(4/16)から少し誠愛剣友会の稽古内容が変わりました。
今までバラバラだった面をつける時期をみんな一緒にし、
目上の人に失礼のないようにしようとするもの。

今、毎週土曜の剣道参加者は30人、
多いときには40人のときもあります。

これは、私が4年前、誠愛剣友会に通い出したときの
4,5人から比べると、剣道人口が減少する中で
驚異的な数字です。

理由としては、

①インターネットを利用した勧誘
②老若男女とわず、自分のペースでできること
③剣道独特の上下関係がかなり低い

ってのがあります。

もうひとつ加えるならば、
早起き剣士(菊)に憧れ、
女性がたくさん入ったっていうのが
ありますがね。へへ。
余談ですが。。。
なお、私は剣道「四段」です。へへへへ。

ま、今回の稽古内容の変更には、

・子供のお手本となるような、最低限の礼儀作法・礼法を皆で身につけよう。
・他の道場の方が見に来ても、恥ずかしくないような道場雰囲気(一体感)にしよう。

というのがあると個人的に思っています。

劇的に変えるのは、難しいと思いますが、
ちょっとずつ、改善・改良していきましょう。
剣道をやる魅力は、

「礼儀作法を身につけている」
「姿勢をしっかりしている」

といったものがあると思います。

「誠愛さすが!」

と言われるよう、がんばりましょう。
そうすれば、一皮向ける!
(と、自分で勝手に意気込んでますが。。。)

また、稽古お願いします。
ありがとうございます。

誠愛剣友会HP
http://www2s.biglobe.ne.jp/~seiaikai/index.html




剣道稽古日誌 火曜と金曜

2005-04-16 | はい!せんせ!
とりゃ、、、めん!!

火曜と金曜の剣道稽古日誌です。

【幼育園 -火曜-】

5,6歳の幼育園生をはじめて指導した。
いや~、子供達、かわいかった~!
人数は20人ほど。

1)挨拶
2)正座
3)礼

について指導しました。
とってもみんな素直で、賢かったです。
負けないぞ~。


【小学生 -金曜-】

参加者は、小学生4人でした。主に

1)発声
2)挨拶
3)着装

について、指導しました。

これは、躾であり、習慣になるまで
口をすっぱくして言っている。
剣道をやる以前の、問題である。

指導しているとき、
意識しているのは、

「訓練して体得」

である。

指導すべきタイミングに
何もできないのは悔しいものである。
子供のためにもならない。
しまりのある、けじめのある稽古をしていきたい。


以下の言葉を噛み締あきらめず「共(教)育」したい。

「教育とは流水に文字を書くように果かない業である。
だがそれを巌壁に刻むような真剣さで取り組まねばならぬ。」

【一語千鈞】森信三 致知出版 より


追記1
金曜は、時間の配分がうまくいかず、
一般の方の稽古が全然出来なかった。
反省してます。。。以後、改良します。
ながさきさん、ごめんなさい。

追記2
↑の「共育」とは、
指導者と子供が共に稽古に励み、
お互い成長していくことを意味します。