菊道 とりゃ、めん!!!

菊道 とりゃ、めん!!!

「千房」中井社長と会う その2

2005-06-30 | はい!せんせ!
(6月28日のブログの続き)

それは変なご縁でした。。。

【できるやんか】、潮出版社発行

私が昔、中井社長の本↑を読んだとき、
P32の映画の話にすごく感動した。

おもしろい!!と素直に思った。

実学を大切にされている方で、
「人間力」溢れる商人だなあ、という印象でした。

まさか、全国・世界に約50店舗お店を持つ
お好み焼き「千房」の社長である中井さんに
お会いできるなんて。。。。

そんな、ステキなご縁を作ってくださったのが
私が尊敬している(?)お兄さんのような淨徳和正さん。
読書普及協会の専任講師です。

http://ryo-ma.seesaa.net/

淨徳さんのブログの中でも中井社長の話が出てきます。
(淨徳さんのブログが、とってもおもしろいですよ!!)

淨徳さんは、大阪で
【できるやんか】の出版一周年記念講演会に出席しました。
そのときの講演の話がとても感動されたようで、

「今までで聞いた中で、1番か2番に良い話やった~」

とのことでした。
そして、

「中井社長の話をたくさんの人に聞いてもらいたい!!!」
「『読書普及協会』で中井社長の講演会を行いたい!!!」

と思うようになりました。

その淨徳さんが、講演会の実現に向け
人とのご縁作りを演出してくださいました。
それが、先日の横浜での中井社長の会食です。

大きなご縁(キーパーソン)を頂いたのが次の二人の女性。

「大阪の和美さん」
「横浜の和美さん」

です。

「大阪の和美さん」は、
中井さんの講演スケジュール等を把握されている方です。
淨徳さんは読書普及協会で講演会が出来ないものか、
「大阪の和美さん」に以前、交渉されたようです。

そうすると、10月19日(水)なら
東京に出てくる用事があるので、
「オッケーやで!!」
ということでした。

淨徳さんは、こう思いました。

「第三水曜やったら、読書普及協会の神奈川支部でイベントやってるので
そこでお話してもらうのはどうだろうか。。。」

「でも、菊(私)が一人やったら大変やろうしなあ。。。」

「お、そうだ横浜の和美さんがいた!」

「一緒にやってもらおう!」


「横浜の和美さん」は、
読書普及協会の会員ばかりでなく
Ryoma倶楽部の会員(http://www.ryo-ma.jp/)でもある。
神奈川ばかりでなく日本中に素晴らしい人脈をお持ちの方です。

先日の横浜での会食。
中井社長、大阪の和美さん、横浜の和美さんとの
「人との出会い」

【できるやんか】、潮出版社発行との
「本との出会い」

が、10月19日(水)の
読書普及協会「神奈川支部」の
中井社長の講演に繋がりました。

これからが、勝負です!
がんばります。

淨徳さん、ありがとう!


追記1

以下、読書普及協会の神奈川支部のビッグイベントのお知らせです。

神奈川支部は毎月第三水曜に全員参加型の
「横浜ほんもの道場」
を開催しておりますが、
10月19日の第三水曜日は、特別にスペシャルゲストをお呼びして講演会を行います。

協会の中でも有名な図書↓

    【できるやんか】、潮出版社発行

の著者であり、お好み焼き「千房」の社長である中井正嗣氏です。

******************************************************
【タイトル】できるやんか!「人間って欠けているから伸びるんや」
【講演者】 中井正嗣(「千房」社長、社会教育家)
【日時】10月19日(水)18:45頃~
******************************************************

詳細は、別途連絡します。
一般向け(公開)の中井社長の講演会はめったにありません。
ぜひ!!10月19日(水)の夜は、予定を空けておいてくださいね。


追記2
6月28日に横浜そごうに「千房」がニューオープンしました!!
「千房」神奈川県初デビューです。





読書のすすめ 磯川大地君

2005-06-29 | はい!せんせ!
私の行きつけの本屋である
「読書のすすめ」
に笑顔のステキな気持ちのいい青年がいる。

若干16歳の「磯川大地」君。
丁稚奉公を「読書のすすめ」ではじめたばかりである。

丁稚奉公とは、、

「どうかこの人間を一人前の商売人にしてください」
給料や待遇なんて、どうでもいい。
そのかわり、”住まい”と”食”だけは与えてやってください、
というのが丁稚制度で、そこには雇う側にも雇われる側にも、
人間として「どう育てるか」、「育ててもらうか」
という明確な理念と目的があった。
     【できるやんか】中井正嗣著、潮出版社

とある。

私も15歳のとき親元を離れ、寮生活を始めたっけ。。。。
親には、強がってみせていたけど
内心は心細かった思い出があります。
しかし、今では早く家を出たことで
親への感謝の気持ちが湧いてきたので、
よかったと思ってます。

大地よ、絶対絶対、いい経験になるので
しっかり顔晴るんだよ!
清水親方から学びきるんだぜ。

がんばれ、大地!!

わからないことがあったらなんでも
「あみちゃん」
に聞くんだよ。へへへ。

【ピンチはチャンスだよ!】 ユンちゃん スーちゃんへ

2005-06-27 | はい!せんせ!
剣道の級審査が行われた。

剣道をはじめて1年経つ。
韓国出身の美人剣士の
ユンちゃん、スーちゃん
が剣道1級を受審した。

結果は、、、、
残念ながら不合格であった。。。。

結果発表後の二人は、
悔しくて、悲しくて、
涙を流していた。

6月になってから、普段の稽古に加え
平日の稽古にも顔を出し、一生懸命やっていた。

また、当日、一緒に受審した他の2名の女性
は合格していたので、その思いはなおさらであろう。

でも、稽古後
色んな人が、ユンちゃんスーちゃん
に声をかけてくれたよね?

いつも笑顔でがんばってる、
ユンちゃん、スーちゃんのこと
みんな知ってる。

そういう人との繋がりが
1級審査で合格するよりも尊いんだと思うよ。

だから、1級で不合格になったから
って悲しむことはないよ!

次の9月があるじゃないか!!!

また、一緒にみんなでがんばろうね。


追記
次回の稽古から、掛かり稽古だからね!







読書日記 斉藤一人だれでも歩けるついてる人生

2005-06-23 | はい!せんせ!
【斉藤一人だれでも歩けるついてる人生】(CD付き)
千葉純一著、KKロングセラーズ、1300円(本体価格)

千葉純一さんの本。
納税額日本一の斉藤一人さんの
10人のお弟子さんのうちのお1人です。

斉藤一人さん関係の本は今までたくさん出されてます。
が、
この本は、今までのお一人さんのお考えが、
すっきりまとまっているので、
斉藤一人さんのことを知らない人が
はじめて読むのにいい本だなあ、と感じました。

この本に書かれてるかことは、
誰にでも実践できることばかりなんです。
そういう、一人一人の読者の立場に立って
書かれた本なんで、いい本です。

また、一人さんご自身は商人道をまっとうしたいという
意志表明が本書でされてます。

精神的なこと、仕事のこと
を勉強したいなら、
その道のプロの方のお話を聞くことをおすすめしてます。

小林正観さん
船井幸雄さん
立花大敬さん

などの方です。

色んな本を読んで、いいこと知ったら即実践しよう!!

っと。





志に向かって走ろう

2005-06-22 | はい!せんせ!
塾講師で「化学」を教えている。

う~ん。化学は難しい。
昔(15歳~20歳)の高専時代の思い出が蘇ってきます。

今、教えている生徒の1人にO君がいます。
彼の将来の夢は、
「かっこいい、化学者になること」
「いつか、世間が驚くような大発見をしたい」
とのこと。

私は、単に化学を教えるだけでなく、
彼の夢を叶えさせるために、
色んな情報を提供していこうと思っている。

その夢に伴走したい。と思う。

「君ならできる!」

追記

今、こうやって「化学」を教えるために
高専の5年間を過ごしたのではないか、
と思ってます。

分かり難い化学、毛嫌いされそうな化学
をいかに楽しく教えられるか。。。。
ここが、ポイントです。


「繰り返し、繰り返す」 剣道稽古日誌

2005-06-21 | はい!せんせ!
幼育園の稽古、行ってきました。

昨日で丁度、10回目の稽古でした。
見違えるように上達していく子供達。。。

正座して目を瞑っての黙想も
様になってきました。

立ち方、座り方、きちんと出来ます。

三挙動の面打ち、小手打ち、胴打ち
その違いも理解してきてるようです。

「繰り返し、繰り返す」

ことの重要性、学びました。

積み重ねが「力」になるんだ
ということ、再認識しました。

子供達の成長が目に見えて
とてもうれしかったので
ブログしてみました。


みなちゃん 剣道稽古日誌

2005-06-20 | はい!せんせ!
小学校1年生の女の子、「みなちゃん」

とてもかわいくて剣友会ではみんなの人気者の
ちびっこ剣士です。

みなちゃんは、小学校1年生で体も小さいんですが、
「胴着、袴、垂、胴、小手、面」
と重い道具を着て、上級生に交じって一所懸命、
稽古してます。

稽古中は、暑いのにツラい顔せず
いつも元気に楽しそうに剣道してます。
剣道のセンスもとてもいいんですよ~。

今日は、そんな「みなちゃん」のお話です。

剣友会の稽古は、
16:30~19:00 子供の稽古
19:00~20:00 大人の稽古
なんですね。

普通、子供達は19:00に稽古が終わるとすぐ帰ります。
大人同士の稽古だからです。

ところが、
昨日のみなちゃんは、
子供の稽古が終わった後、
私のところにトコトコと歩いてきました。

菊:「どうしたの?」

みなみちゃん:「きくちゅぎせんせい、今から
        私と剣道の稽古お願いしまーす。」

菊:「お!えらいねえ。じゃ、一番初めにやろか。早く面をつけよう。」

そうです。
大人同士の稽古の中、
小学校1年生のみなちゃんから、
稽古の申し出がありました。

稽古中は声もよく出てたし、
技も冴えてたし、
すばらしかったよ!!!!

明るく、
楽しく、
元気よく、

そして

積極的に稽古するみなちゃんは
絶対、剣道強くなるよ~。

先生も見習って顔晴るからねー。

来週もよろしく頼むゼヨ。

剣道稽古日誌 新規会員急増中!!

2005-06-19 | はい!せんせ!
誠愛剣友会の「お父さん剣道」
大人の稽古会ですが、
人数がまた増えました~。
新規3名の申し込みです。

子供に引き続きの新規会員、うれしい~!!

いつもいつも、
毎週土曜は、体育館は人でいっぱいです。

来週も稽古よろしくお願いします。

誠愛剣友会HP:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~seiaikai/index.html


剣道稽古日誌 新たな仲間が。。。

2005-06-18 | はい!せんせ!
今週から子供の剣友が1人増えました。
あゆみちゃん、小学校2年生の女の子です。

うれしいなあ。
やっぱり、人数が増えると活気が出てきます。

道場では、稽古の前にボール遊びをしてますが、
最初、あゆみちゃんは中々慣れなくて、
輪に入れませんでした。

だけど、5年生の「とも君」がね
ボール遊びに彼女を誘ってあげました。

その後、
仲良くみんなでボール遊びできているようです。

あ~、「とも君」は上級生らしくなったなあ、
と思った。

これからもよろしくみんなを引っ張ってくれよ!!

心優しい剣友の子供達を
誇りに思う今日このごろです。

誠愛剣友会HP:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~seiaikai/index.html

ハイブロー武蔵さん サイン会

2005-06-17 | はい!せんせ!
に行ってきました。

ついてる、ちょっと変わった本屋
「読書のすすめ」
で作家ハイブロー武蔵さんのサイン会が行われました。

ハイブローさんは、
同郷の尊敬する大先輩です。

当日は、

【語り継ぎたい世界の名言100】
七田眞監修、ハイブロー武蔵+ペマ・ギャルポ著、
総合法令発行

を持って行きました。

ハイブローさんの優しい笑顔で
出迎えていただけました。
愛に包まれて幸せなひと時でした。

「早起き先生塾」の音読レッスンで
使わせて頂きます!!

読書日記 新たなる「挑戦」

2005-06-16 | はい!せんせ!
【新たなる「挑戦」】
渡邉美樹著、ソフトバンク、1400円(本体価格)

よく駅前で見かける居酒屋さん「和民」
ってご存知ですか?
その和民系列の社長をされている
渡邉さんが書かれた本です。

渡邉さんは志の高さに感動した。

「農業」
「環境」
「教育」
「医療・介護」

の分野で、新たな挑戦を続けている。
問題点を洗い出し、具体的なアクションを進めている。

紹介してくれた、
岡保師匠、さくらさん、ありがとう。


【言霊のはなし】 剣道稽古日誌

2005-06-15 | はい!せんせ!
「せんせー、おはようございまーす」

行ってきました~。
幼育園の剣道指導です。

稽古の前にいつも子供達にお話をします。
昨日は、こんなお話をしてきました。。。。

【ココから】

おはようございます!!!
お!みんないい返事だね~。

今日は、「ことだま」の話をします。

「ことだま」ってみんな知ってるかな?
「ことだま」っていうのは、こう書きます。

(と言いながら、垂(剣道の道具)の中に隠して
 おいた「言霊」・「ことだま」と書かれた 紙を取り出しました)

今からね、「言霊」がよくわかる手品をやるからね。

はい、ここに2つの封筒があります。

(と言いながら、垂(剣道の道具)の中から
 茶封筒2つを取り出す)

前に座っている「りく君」ちょっと見てくれるかな?
ね?
全く同じ封筒だよね?

実はね、この封筒の中には、紙が入っていて
ある文字が書かれています。

わかるかな?へへ。
わかるわけないよね~。
このままじゃ、見えないよね?
ちょっと待ってね。今から手品をやるからね。

はい!1人の人にお願いしたいけど、
そうだな~、
6月生まれの人いる?

お!!「りく君」、君は、6月生まれなんだねー。
ちょっと、前の先生の所に来てくれる?

(りく君。前に出てくる)

ありがとう。

じゃ、この封筒を手の平と平の間に挟んで
絶対、離さないように「ギュ~」って力を入れてね。
お祈りするみたいにしてね。

先生はね、いじわるして、その「りく君」の
手の平と平を離そうとするからね。
離れないように「ギュ」っとやるんだよ~。

みんなは、違いをよく見ててね!
2つの同じ封筒で、同じことをやるからね。


じゃ、1つ目の封筒。

・・・・・

はい、じゃ次、2つ目の封筒。

・・・・・

どうだった?

はい、ここで、みんなに質問!
どっちの方が、ピッタリ手がくっついてたかな?

 みんな:「最初の方だった~!!」

そっかー、うん、わかった。
じゃ、最初の封筒を開けてみるね。

(中からA4サイズの折りたたんでいた紙を取り出しました)

はい、みんな、なんて書かれてる?

 みんな:「ありがとうございます、って書いてる~」

そうだね。じゃ、もう一つの方も開けてみるね。

はい、なんて書かれてる?

 みんな:「あれ~、何も書かれてない~」

そうだね~。

力が入った方は、「ありがとうございます。」、
そして、力が入らなかった方は、何も書いてなかったよね。

「言霊」ってのは、「言葉の持つ力」のことだよ。

「ありがとうございます」
「うれしい」
「たのしい」
「しあわせ」

等の良い言葉を言ってると、
みんなの中に『すごい力』がいつも湧き出てくるからね。
どんどん使ってみてね。

じゃ、早速、練習してみようか。

はい、じゃ、菊先生の後に言ってみてね。

 菊:「お父さん、お母さん、いつもありがとうございます!」
 みんな:「お父さん、お母さん、いつもありがとうございます!」


 菊:「園長先生、いつもありがとうございます!」
 みんな:「園長先生、いつもありがとうございます!」

 菊:「ふしみ先生、いつもありがとうございます!」
 みんな:「ふしみ先生、いつもありがとうございます!」

お~、みんな上手だね~。
これからも、ドンドンいい言葉を使っていこうね。

 みんな:「は~い!!!」

先生の「言霊の話」はこれで終わります。

【ココまで】


という感じで、お話しました。
園長先生と担任の先生に喜んでもらえました。

さて、来週は何やろうかな。








【めんつけ!!】 剣道稽古日誌

2005-06-13 | はい!せんせ!
誠愛剣友会の大人の稽古。

お元気さまでした~。
多数の参加、誠にありがとうございます!!!

大人の稽古は、一人一人の自主性を大切にし
老若男女・段位関係なく楽しく稽古する、
和気あいあいとした楽しい雰囲気です。

今回はちょこっと、稽古の流れに変化を加えてみました。
(剣道やってない人には、ちょっと
 わかりにくいかもしれません。ごめんなさい!)


【ココから】

「準備運動・素振り」

が終わった後、円座になり、

「黙想・正座・先生講話」

を行いました。
そして、すり足が終わった後、

「もう一度、円座になり、面をつける」

というものです。

【ココまで】

今までは、皆の自主性を尊重し
面を着けるときは整列しませんでした。
時間も特に要求しませんでした。
(各自の判断で、面を着けてたんですね。)

そこを、Y中先生の提案で、

『「面を着けての基本稽古」までは、
上級者・初心者関係なく一緒になって稽古をしようではないか』

ということで、
今年の4月からは、最初の礼のときに整列してから、
皆で面を着けることになりました。

が、これがなんだかしっくりこなかったんですよねー。

『なんでだろう、、、』

と考えていたのですが、原因は次の2点だと思った。

 1.最初の稽古の礼が遅れてしまうこと
 2.面を持っての礼が不自然であること

です。


【1.最初の稽古の礼が遅れること】

剣道は、「礼に始まり礼に終わる」
と言われるように、礼法にこだわります。

礼の前に
すり足の稽古を始めてしまうと、
最初の相手に対する感謝の気持ち(礼)が
遅れたまま稽古を始めている状態なので
「しっくり」こないのだと思います。
気持ちが入らず、稽古をやっている感じでしょうか。

【2.面を持っての礼が不自然であること】
「礼」と「面着け」を同時に行うことで発生した違和感です。
誠愛剣友会では、竹刀を右側に置きます。(普通の道場は左側です)
右側に置く意味は、相手に
「敵意がないですよ」
という意思表示です。
最初の礼では、いつも右側に置いてます。
が、
面を持って集合すると、右側に置くのにとても違和感がある。
(私だけ?)
今から面を着けて稽古しようとしているのに、
右側に置くのってなんだか変だよなあ、と思いました。
かと言って、
左側に置くのは誠愛剣友会の理念と違ってくる。。。

上記2点の問題(違和感)は、最初に説明した
やり方にするとうまくいったような気がします。

何事も「改良・改善」ですね!!
ちょっと、考え過ぎの剣道稽古日誌でした。

以下、稽古の流れ。参考まで。

18:45 準備運動・素振り
19:00 円座になり、黙想・礼・先生より講話
19:15 すり足の基本稽古
19:30 円座になり、面着け
20:00 地稽古(試合形式の自由稽古)
20:30 試合
20:50 円座になり、黙想・礼・先生より講話
21:00 終了

誠愛剣友会HP:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~seiaikai/index.html