菊道 とりゃ、めん!!!

菊道 とりゃ、めん!!!

おわりも剣道

2005-12-31 | はい!せんせ!
今年の締め、大晦日も剣道の稽古でした。

明日は元旦稽古です。

剣友会で神社に行ってきます。
子供たちも一緒です。

文武両道の充実した一年でした。

皆様、ありがとうございます。

感謝!

合格! 社会体育指導員養成講習会(剣道)

2005-12-30 | はい!せんせ!
私事で大変恐縮でごメン!なさいですけど、

全日本剣道連盟公認の社会体育指導員
に合格しました!!!

評価結果は次のとおり。


【総合点:32点、A判定、合格】

【総括】
 「実技・理論共に優秀な成績で本講習会・検定試験を
  修了されました。
  剣道の普及・発展のため、よりよい指導者を目指し、
  今後さらなる御精進・御研鑚をお願い申し上げます。」

【通信教育】(各五点満点)
  テスト:5
  論文:5

【実技実習科目】(各五点満点)
  審判法:4
  基本理論:5
  実技理論:5
  形演技:4
  基本演技:4

【基本演技】
  体さばき(姿勢、構え、間合い、足さばき、動的姿勢など)
  に問題があります。

【形演技】
  錬度(風格、気迫(発声)、手の内の効用、足さばき、緩急強弱など)
  不足です。 

とのことでした。

今度、皆さんに喜んでもらえる指導を心がけ、
また、自分自身向上させるため、
顔晴りたいと思います。

めんめん♪

【読書日記】 君は日本のことを、ちゃんと知っているか?

2005-12-27 | はい!せんせ!
■【キミは日本のことを、ちゃんと知っているか!】
斉藤孝著、PHP研究所/刊、952円(本体価格)

日本のアイデンティティを小学生が知るのにもってこいの本です。

もちろん大人が読んでも大変勉強になります。

自分に自信、
家族に自信、
地域に自信、
日本に自信を!

地震には気をつけよう!(笑)

【読書日記】 子供が必ず本好きになる16の方法

2005-12-26 | はい!せんせ!
■【子供が必ず本好きになる16の方法・実践アニマシオン】
有元秀文著、合同出版/刊、1800円(本体価格)


私、幼育園の剣道の指導で使おうと思ってます。

具体的に本好きにするための「やり方」が満載の本です。
読み聞かせ(読み語り)のための、「技術本」です。

あ!
まだこの本、積読(つんどく)だああ。
積読の効用が、きっとあるはずだ。

誰か教えてくれ~。(笑)

【読書日記】 子供が思わず聞き入る魔法のおはなし

2005-12-25 | はい!せんせ!
■【学校の先生がそっと教える 子供が思わず聞き入る魔法のおはなし】
向山洋一監修、PHP/刊、1200円(本体価格)


親が直接、お子さん(幼稚園・小学生)に
語りかけるのに良い本だと思います。

この本の章立ては、

【正しい習慣が身につく子に】
【力強くがんばれる子に】
【自分の行動に責任をもてる子に】
【人の気持を考えられる子に】
【友達ができる子に】
【生き物を大切にできる子に】

となっております。
上記のような子供になってもらうための
ヒントがつまったお話が全30話入ってます。


ま、一番勉強になってるのは、私自身でございます!!!(笑)

ココロでわかると必ず人は伸びる

2005-12-22 | はい!せんせ!
という、題名の本を最近読んだ。

仕事に関しての記述があった。

普通のサラリーマンであれば、
我々は、起きている時間の半分以上を
仕事に費やしていることになる。

仕事は人生そのものである。

その仕事自体が自分らしさを発揮でき、
楽しいものであることが一番望ましい。

仕事とは自己表現の一つであると考える。

私個人の話。
今、どっぷり仕事に浸れる。
そんな、仕事をやっている。
充実感で満たされている。

考えたとおり、思いのとおりに人生はなる!
と確信している。
今年、自分で動き出した瞬間それを感じている。

「世の中そんなに甘くはない」
「現実は厳しい」

そんな意見も多々ある。事実かもしれない。
が、
そう思って、口に出してしまっている時点で
それが事実とし確定してしまっている。

仕事は、楽しいものである
仕事は、人のお役に立てる
仕事は、自分らしさを表現する手段である
仕事は、男にとって生き様そのものである

ということを執筆しながら考えている今日このごろです。

おっと、
あ!早く2冊目の本書かなきゃ!!!





おっとバタバタしてきたぞ。。。

2005-12-20 | はい!せんせ!
今月の行動。

剣道、
社会体育指導員、
2冊目の本の執筆、
家庭教師、
塾講師、
読書普及協会の企画・イベント、
忘年会、
忘年会、
忘年会、

等でてんやわんやの毎日でございます。さすが師走です。

特に2冊目の本の締切が1月5日です。
が、遅々として進んでない状況です。

でも、大丈夫です。
ツイてますから。

ツイてる。ツイてる。



がんばろう!!!



感謝!!

ハッピープロジェクトでした

2005-12-19 | はい!せんせ!
ハッピープロジェクト無事、終わりました!!!
http://www.2525happy.com/yomou/project.html
(詳しくは↑URL参照)
ハッピーちゃん感動をありがとう。

講演会ですが、

・清水理事長のお話
・清水店長、ハッピーちゃん、ペパーミントキムさんの対談
・柴村さんの講演
・ハッピーちゃんの挨拶
・シャンパンで乾杯

と順調に、進みました。

そして、その後、すぐに読書普及協会のヒストリーが入った
感動的な映像を流し、参加していただいた皆様に見ていただく予定でした。

が、しかし、私が準備したパソコンが正常に動いてくれません。。。。

準備のときは、順調に動いていたパソコンとプロジェクターでしたが、
動きません。。。。

  パソコンの故障でしょうか。
   また、プロジェクターの故障でしょうか。
    はたまた、パソコンとプロジェクターの相性でしょうか。

皆さん、お待ちになっている中、刻々と時間は過ぎていきます。
天才ま~君や、パソコンに詳しい「まさ君」も手伝ってくれています。時間が、

5分過ぎ、

10分過ぎ、、


15分過ぎ、、、、



「もうやめようか」と周りの方から言われたき、

パソコンは動きだし、苦肉の策で、
なんとか映像を流すことができました。
皆さんに喜んでもらえたようです。(本当に感動的なビデオなんですよ!)

この後、実は私、落ち込んでました。
せっかく盛り上がった講演会を最後、台無しにしてしまって。。。

でもでも、周りの方が、

「時間が遅れたお陰で、乾杯の後、皆さんと色々話せたよ」
「時間が遅れたお陰で、きれいな夕焼けを見ることができたよ、
 キクちゃんありがとう」
(映像を流し終えた後、ステキな夜景のお披露目がありました。時間が早かったらもう少し明るかったかも)
「あれを見て、読書普及協会に入会しようと思いました」

などなど、とてもうれしい暖かい言葉をかけていただきました。
ステキな仲間達に囲まれて本当に幸せです。

今回のようになったのは、
普段、私自身がパソコンを可愛がっていなかったせいでしょう。

今後、皆様のご厚情に応えるためにも
反省して、向上していかなければなりません。

今日から、自分のパソコンをもっと可愛がります。

【ハッピー君】

と名づけ、優しく使います。

ハッピー君、これからもよろしくな。
いつも役立ててくれてありがとう。
1月に入ったら、リカバリーしてきれいきれいにしてあげるからなー。待っててね。

ということです。
ハッピーちゃんのお陰で幸せな毎日です。

ありがとう!!!

最強決定戦でした

2005-12-18 | はい!せんせ!
誠愛剣友会の最強決定戦が行われた。

当剣友会では、白黒はっきりつけたがる
「某○っぽこ剣士さん」という方がいます。

その方の要望ではじまった?!毎年恒例のイベントです。
これは、総当りのリーグ戦で、子供・大人関係なく試合します。

今年は「オッツー」と同点で一位だったが、
個人戦でも団体戦でも彼に負けてしまったので、
実質、二位ですね。

負けることは、すごく勉強になる。
まさに、「打って反省、打たれて感謝」の心境です。

昨日は、社会体育指導員のときに勉強した、
「腹に落ちる剣道」をやろうと心がけた。

が、やはり、心が浮ついてました。
形にこだわりすぎ、集中力に欠け、
どうしても手元が上がったところをコテを打たれてしまいました。
手元を上げないが、今年の課題だったのですがまだ治りません。

形も大切ですが、試合になったときのやる気も大切です。

「気剣体一致の打突。。。」

わかっていても、中々出せるものではありません。
また、がんばろうっと。


ビア剣士2号へ 社会体育指導員報告 その3

2005-12-17 | はい!せんせ!
ビア剣士2号へ。その3です。

社会体育指導員の試験は、7つの項目に分かれます。
合格するためには、全科目3点以上取得する必要があります。
先生方のコメントと併せて紹介します。次のとおりです。
(カッコ内は、今回の平均点です。五点満点です)

1.通信教育 (4.79点)

2.論文 (4.93点)
 題意に沿っているか、
 行を変えた後、1マス開けているか、
 等の基本的なことをチェックされる。
  
3.審判 (3.16点)
 ・発生のとき、声をしっかり出す。
 ・有効打突の後も選手から目を離さないこと
 ・副審の位置どりをしっかりすること(主審とは真正面ではない)
 ・副審は隣の副審が視野に入るように

4.指導法 (4.84点)

5.形の理論 (4.98点)

6.形演技 (3.91点)
 ・後ろ足のひきつけ(特に五本目)をしっかりやること
 ・常に中央に戻るように意識すること
 ・鏡で自分の構えをチェックすること

7.基本演技 (3.74点)
 ・すり足と踏み込みの違いをしっかりすること
 ・切り返しは、当たる瞬間に手の内をきかせること

ビア剣士2号は大丈夫ですが、
審判や剣道形は、日ごろの練習が大切です。(特に審判かなあ)

当日覚えようと思っても中々できるものではありません。
何事も、積み重ねが大切なのだ~。

以上っす