goo blog サービス終了のお知らせ 

青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

JR九州 お一人さま鉄旅 2022【 全九州版 】 3日目 ⑪ 『 鹿児島経由で宮崎空港へ 』

2022-04-24 03:30:16 | 国内旅行 2022

2022年4月9日(土) 3日目

最終日の鉄旅は九州を一周します。

この日も朝5時に起床し、在来線で最寄りの新幹線駅へ向かいましたが、土曜日なので

通勤通学客もおらず空いていました。

SL人吉のチラシ?が掲載されていますが、肥薩線は熊本豪雨で橋も落下し運休中で、

復旧のメドは立っていません。現在は他の路線で観光列車として活躍していますよ。

 

始発の九州新幹線に乗車。前日、指定席を取っていたので密にならなくて良いですね。

 

この日も気持ちの良い晴天でした。

 

新八代。

 

出水(いずみ)。

10年以上前に博多まで講習を受けるために8ヶ月通ったことがありました。九州・沖縄

から40名ほどが受講していたのですが、出水から毎日新幹線で通っている人もいました。

小さい子どもさんがおられたので大変だったと思います。お元気かしら。

 

7時58分 終点の鹿児島中央に到着。

 

知覧特攻平和会館には主人と一度だけ訪れたことがあります。若くして亡くなった方々の

遺品や母に宛てた手紙などが展示されており、胸の詰まる思いをしました。

考えさせられることも多いので、もう一度訪れてみたいと思います。戦争は嫌ですね。

 

鹿児島は、薩摩芋の産地です。

 

8時49分発の 特急きりしまに乗車して、宮崎へ向かいます。

 

少し時間があったのでお土産店に寄って、九州限定のGODIVAのクッキーと白霧島 柿の

種を見つけたので購入。

 

乗車する 特急きりしまで、日豊本線を走ります。

日豊本線は、福岡の小倉駅を起点とするJR九州の幹線路線で、鹿児島中央駅まで長い

路線なのです。

 

特急きりしまは、前日乗車した特急 指宿のたまて箱号と同じホームでした。

 

鹿児島名物、蒸気屋のかるかん饅頭をおやつにしました。

 

桜島を右手に眺めながら宮崎に向かっています。

 

鹿児島中央駅で購入したお菓子ですが、この後、ある事件がおきました。

 

南宮崎で下車の予定でしたが、迷いながら 終点の宮崎に10時57分 到着。

宮崎空港線で、11時03分 宮崎空港行きに乗り換えます。

 

前日、鹿児島中央から宮崎へ運行していた “ 36ぷらす3 ” が停車していました。

 

この赤い列車は初めて見ました。南九州を走っているのでしょうね。

 

宮崎空港行きに乗車。宮崎空港線は初めてです。

 

4月上旬ですが、田植えが終わっていましたよ。

 

終点の宮崎空港が見えてきました。

 

11時14分、宮崎空港駅に到着。

 

宮崎空港を正面から。

この空港は、学会が宮崎であったときに一度だけ利用したことがあります。

 

JR宮崎空港駅は空港と隣接していて便利ですよね。

 

街路樹が南国らしいです。

 

宮崎空港前の花壇。

 

続きは、また。

 


JR九州 お一人さま鉄旅 2022【 全九州版 】 2日目 ⑩ 『 孫ちゃんと新幹線に乗車 』

2022-04-23 10:18:19 | 国内旅行 2022

2022年4月8日(金) 2日目

鹿児島中央駅 14時35分発の さくら562号に乗車して、15時41分に下車。

久留米駅で16時に孫ちゃんと待ち合わせをしていたんです。でも、この計画は、

当日の9時過ぎに娘からのメールを貰うまでは決定では無かったのでした。

孫ちゃんは4月から保育園に通い出して、お慣らし保育中でしたが、鼻水が出るよ

うになっていました。娘は喉が痛くて倦怠感が強い状態でしたので当日までどうす

るか?決めかねていたのですよ。

 

駅前のロータリーには久留米ツヅジが満開になっていました。

 

娘は保育園を12時に迎えに行き、孫ちゃんをお昼寝させてから連れてきました。

通勤用の定期券を購入した娘は珈琲を買って帰るからと、ここで別れました。

 

16時13分発 つばめ322号に乗車して、終点の博多へ向かいます。

 

孫ちゃんは耳が良くて音に敏感なので、鳥の鳴き声が気になるようでした。

ママがいないことに気づいたようで、「ママ。」と小声で呟いていましたよ。

 

初めて乗車した新幹線で、ママもいないので緊張しているようです。

 

16時31分に博多到着。

初めて目にするものばかりで、どこに連れてこられたのだろう?って表情ですね。

 

新幹線駅構内では伸び伸びと歩き回っていました。

 

博多駅の屋上にある、“ つばめ広場 ” に連れて行くには時間が無くて、在来線乗り場へ。

ここでは色んな列車が見れるので、ぽっぽ(列車)が好きな孫ちゃんに見せたくて。

 

青いソニック。

 

エレベーターを使って新幹線乗り場へ移動。足取りも軽く。

 

新幹線の改札口。

 

ボタンとか、押すのが好きですね。

 

17時04分 つばめ329号 熊本行きに乗車します。

 

帰りは、鹿児島中央駅みどりの窓口で指定席を取っていました。

サイドテーブルが気になるようで。

 

お手々を挟むよと言っていたのですが、開け閉めが楽しいようで、挟んでしまいました。

でも、泣かなかったです。

 

帰りは新幹線にも慣れたようで、寛いでいます。

 

座席ポケットにある、安全のお知らせを出し入れして遊んでいました。

 

ファスナーの開け閉めも好きですよね。

 

指定席で乗客も少ないから、車内を散策? したりして。

 

17時22分 久留米で下車。

18分間の 新幹線指定席乗車でした。

 

エレベーターのボタンも、つま先立って押しています。

 

17時39分発の 久大本線に乗り換えます。

 

博多行きの “ ゆふいんの森号 ” が入線してきました。

 

乗車する、2両編成の赤い列車。

 

通勤通学時間帯で列車内は少々混んでいました。

 

ママに途中駅まで迎えに来て貰い、乗ってきた列車にバイバイしています。

ここで孫ちゃんとは別れました。

 

私は、久留米行きの列車に乗車して帰りました。

 

保育園に行き始めて、平日でしたのでゆっくり新幹線に乗車する時間はありませんでした。

でも、乗車後はテンションが高かったので喜んでいたと思うと娘は言っていました。

初めてのことには用心深い孫ちゃんですが、楽しんでくれたのかな?

いつか、孫ちゃんとゆっくり観光列車で旅をしたいですね。

鉄旅2日目は、19時過ぎに自宅に帰り着きました。

 


JR九州 お一人さま鉄旅 2022【 全九州版 】 2日目 ⑨ 『 特急 “ 指宿のたまて箱 ” で 指宿 → 鹿児島中央 へ 』

2022-04-22 03:50:57 | 国内旅行 2022

2022年4月8日(金) 2日目

指宿の砂むし温泉から徒歩で指宿駅へ戻りました。

下りの13時19分発 枕崎行に乗車すると、3つめの駅がJR日本最南端の西大山駅で、

開聞岳の素晴らしい景観が眺められます。

でも、今回は他に計画があり、12時57分発の 特急 “ 指宿のたまて箱 4号 ” に乗車。

終点の鹿児島中央には13時48分着です。

 

特急 “ 指宿のたまて箱 4号 ” はホームに着いていました。

 

行きは2号車に乗車で、帰りは1号車です。

前日、鹿児島中央駅で指定席を取るときに、窓側のカウンター席でお願いしたのですが、

JR職員さんが気を利かせて下さったんだと思います。仕様が少し違いますからね。

 

1号車は、客船やヨットに用いられるチーク材を使用されています。

手前にボックス席があり、右側のカウンター席は海側を向いています。

奥の黄色い暖簾の先がお手洗いです。

 

私の指定席は1号車16番A席で、ピンクのサブバックを置いて居るところです。

行きは満席でしたけど、帰りの1号車は私だけの貸し切りでした。

2号車には数名の方が乗車されていました。

 

フリースペースのソファ。

 

この黄色い暖簾の奥がお手洗いで、左がサービスカウンター、右手前は車椅子席です。

 

この観光列車の面白い企画の、言霊(ことだま)サービスのたまて箱。

たまて箱のなかに願い事を書いて入れると、願いが叶う?のです。

 

たまて箱の中には亀が入っていました。

 

この日は関東にいる娘の誕生日でしたから、メッセージを書いて たまて箱に入れました。

娘には鉄旅の話しはしていますが、この事は知りません。母の想いは届いたかしら?

 

錦江湾を眺めながらの列車旅です。

沿線では黄色い旗を振ったり、小さな子どもが手を振ったりの交流も嬉しかったです。

 

桜島が見えてきました。

 

貸し切りの車内です。

 

シートの色は 海側がブルー、山側がグレーになっています。

 

言霊サービスのたまて箱に入れたメッセージは、車内でアナウンスされます。

乗務員の方からキャンディを頂きました。7個入っていましたよ。

 

観覧車が見えてきました。13時48分、鹿児島中央駅に到着です。

 

新幹線乗り換えまでの時間を使って遅めのランチは、駅ナカにあるラーメンにしました。

前日リサーチして気になっていた、70年の歴史あるお店です。

 

ざぼんラーメン(小)には、大根の漬物も付いてきました。

ニンニクも入れて美味しく頂きました。

 

14時35分発 さくら562号に乗車します。

 

鹿児島名物の蒸気屋のお土産も買いました。

 

続きは、また。

 


JR九州 お一人さま鉄旅 2022【 全九州版 】2日目 ⑧ 『 指宿の天然砂むし温泉 』

2022-04-20 21:06:04 | 国内旅行 2022

2022年4月8日(金) 2日目

鹿児島中央駅から指宿枕崎線を下り、指宿駅に10時47分 到着。

指宿には世界的にも有名な “ 天然砂むし温泉 ” があるんです。

事前に場所は検索していましたが、観光案内所で地図を頂きました。

バスもあると説明されましたけど、歩くつもりでいましたので。

指宿駅正面から真っ直ぐ商店街を進み、ドラッグストアもり がある交差点を右折。

 

南九州らしい街路樹を眺めながら歩きます。

 

この日は晴天で、日射しも強くて気温も上がっていたので暑かったです。

 

市営の元湯温泉も気になりました。

 

写真を撮りながら歩いたので、20分くらいで到着。

 

砂むし会館 “ 砂楽(さらく) ”  。

下画像右のエスカレーターで、2階にあるフロントへ。

 

鹿児島弁での歓迎ですね。

 

2階フロントで受付をして、浴衣を受取り、階段で1階に下ります。

料金は1100円でした。

 

1階の脱衣所で浴衣に着替えます。

 

浴衣に着替えたら、タオルを持って、案内板に従って海岸へ向かいました。

 

下画像が、全天候型砂浴場です。海のそばにあるので眺めも良いです。

 

タオルで髪の毛をカバーして、スタッフの指示に従って砂の上に仰向けになります。

顔以外の全身にスコップで砂を掛けて貰いました。

熱い砂をかけると10分位で全身に汗が吹き出し、ダイエット&美肌効果もあるそうです。

写真撮影サービスは、コロナ禍になってから中止しているそうでありません。

(スタッフが、お客様のカメラなどを触るのを感染予防のため禁止しているらしい。)

10分くらいが目安だと説明されたので、10分だけ砂むしされていました。

下画像は、砂むし温泉から出るときに自分で撮影したものです。

浴衣と帯から下の画像です。

 

砂浴場は、いくつかの区画にわけて、4人×2列?に並んで入るようになっていました。

1区画使ったら次の区画に移動して、使った区画は養生されていました。

 

浴衣を脱いで、身体の砂を洗い落としてから温泉にゆっくり浸かりました。

ここの温泉は良い温泉でした。長く入っていたかったけど、列車の時間も気になったので。

 

観光列車でも案内されていたのですが、知林ヶ島は、鹿児島湾( 錦江湾 )に浮かぶ、周囲約

3km、面積約60ヘクタール、最高点約90mの美しい無人島で、3月から10月にかけ

ての 大潮or中潮の干潮時には、長さ約800mの砂州( 砂の道 )が出現して陸続きと

なり、歩いて渡ることができるそうです。フランスのモンサンミッシェルみたいですね。

 

ポストのオレンジ色が強烈な感じがして可愛かったので撮影。

 

指宿駅に向かって歩いています。

 

指宿駅に戻ってきました。

 

天然砂むし温泉は若い頃に利用したことがあり、今回は2回目でした。

説明通りに10分間の利用でしたが、両膝裏側の内側がヒリヒリして、受付の人に見て貰

ったら赤くなっていると言うことで、低温やけどしたようです。

原因は、砂の上に仰向けになった時に、もう少し下がって下さいと言われて下がったので

すが、浴衣の裾が上がって膝がカバー出来ていなかったのだと思います。

氷を持ってきましょうか?と言われましたけど、列車の時間に間に合わなかったら困ると

思い、いつも持ち歩いている皮膚科の軟膏を塗って対応しました。

軽い低温やけどだったようで、数日で治りました。

昨日、女子会した同級生のK子も、4月1~2日に指宿に旅行に来て同じ砂むし温泉に入

ったそうでビックリしました。ひょっとしたら、温泉でバッタリ再会なんて事もあったか

も?ですからね。

 


フランス料理で大人の女子会

2022-04-19 22:05:02 | グルメ

中学・高校が一緒だった親友のK子から14日に電話があり、Fさんと三人で還暦祝いの大人

の女子会をしようと誘われました。たまたまその日に旅行会社から『福岡の避密の旅』県民

向けキャンペーンを使ったランチのDMが届いていたので利用することにしました。

15日に電話で申し込んで、郵送で書類が届いたのが当日(19日)の10時過ぎでした。

車で向かう途中で旅行代金を振り込み、JRor西鉄の駅からタクシー利用が条件だそうで、

二人はタクシーに乗り、一人は後から車で付いてくるというスタイルで。

予約タクシーの運転手さんは、新幹線から降りてくると思って待ってあったそうですよ。

 

予約時間の12時に到着。

“ 知る人ぞ知る地元で人気の名店で、ワンランク上のフランス料理 ”という店を選んだの

ですが、もう随分前になりますが一度利用したお店でした。

 

私たちは個室に案内されました。

 

シーフードマリネ コンソメジュレ。

 

サラダ。

 

ライ麦パン。

 

コーンポタージュ。

 

メインは肉or魚の選択でした。

お肉は、ビーフ 木の子クリーム煮。

 

お魚は、鯛と天草の車エビの白バルサミコソース。

私とK子は お魚にしました。

 

デザート&紅茶。

 

2時間の予定で迎えのタクシーを14時に予約していましたが、私たちの食べるスピードが

速くて、30分ほど早く迎えに来て貰いました。

他のお客さんが帰ってありましたので、店内の写真を撮影。

 

私たちが利用した個室。

 

現在二人は定年退職してフリーの身になっていますので、今回のランチは私の休みに合わ

せて貰いました。コロナになってから、電話で話すことはあっても中々会えなかったので

ホントに久しぶりの再会でした。

キャンペーンを利用したことで、コロナ禍で厳しい状況にある旅行会社、飲食店、タクシ

ー業界に少しだけ還元できたのだろうと思います。

1000円分の地域共通クーポン券(当日限り有効)は、コンビニでも使えると聞いていまし

たけど、近くのセブンでは使えなかったのです。登録している店舗でしか使えないそうで、

検索して、登録されているドラッグストアで主人の日本酒を購入しました。