goo blog サービス終了のお知らせ 

あの道この道

日々の生活を気まぐれに・・・

ボランティア

2018-02-07 | ボランティア

今日は体操教室のボランテイアに行ってきました

近くの公民館に週に2か所教えに行っています

まずは口の体操 歌 指の体操 準備体操

その後 アッピー体操

椅子に座って体操したり立って体操したり・・・

 

セラバン体操

ゴムベルトを持って筋力体操です

 

その後レクダンス

今月私はレクダンス担当

ビリーブという曲で レクダンスを教えました

教える為には しっかりと覚えないといけないので 必死なんですよ (^^)v

そして整理体操

休憩も入れて 1時間半ほど体操します

5人の仲間と毎月頑張っています

 

上尾市は健康体操がとても盛んなんですよ

85か所の公民館や体育館で毎週行われています

65歳以上の方は無料で参加できます

みなさん楽しかった~と言って帰られます

なのでやりがいがあるのかな~( ◠‿◠ ) 

 

 

先日熊本の鮫島さんから嬉しい頂き物が

どうも有難うございます

私が新婚の時にとてもお世話になって そのまま41年間続いている先輩友人です

 

鮫島さんは確か75歳なんですが 今月の中旬に何と ミャンマーにボランティアに・・・

2年前にも訪問されて 今回は2回目です

凄いですよね~ あっぱれです

気を付けて行かれて下さいね


 

今日のお昼は キムチチャーハンを作りました

 ニンニクとキムチと納豆を入れて作りましたよ・・・元気もりもり!

とても美味しかった~~~( ◠‿◠ ) 


ふれあい広場

2017-10-17 | ボランティア

10月15日 わが市の福祉協議会主催のふれあい広場が開催されました

毎年公園で開催されていましたが 今年は文化センターで・・・

一年かけての改装でとても綺麗になっていましたよ

 

わが市のマスコットキャラクターアッピーちゃん家族も来ていました

 可愛いですね~~~(^◇^)

 

私がボランテイアをしているユーアイもバザーを出しました

沢山の方が買ってくれましたよ~

 

2016年パラリンピックの銅メダリストの岸 光太郎選手のトークショウや

盲導犬と一緒の体験コーナーなどもありましたよ

またこんな作品もバザーに出ていました

綺麗でしょう 何で作ってあると思いますか

ペットボトルで作ってあります 蓋の所です

それも切り離さないで花や花びら等一体物なんですよ びっくり~~~(@_@)

こんな物始めて見ました

凄いでしょう

はさみ一つでこんなに出来るとは・・・色はマジックで塗ってあります

 

私も家に眠っている品々をバザーに出しました 

値段付けるのも面白い作業ですね~

売るのも楽しかった~

 

一日立っていたので 腰が~~~( 一一)

ボランテイアの資金が3万程出来ました 良かった~~~(^◇^)


ボランティア

2017-03-16 | ボランティア

春ですね~ 蕗の薹を沢山頂きました

ふき味噌と胡麻和えを作りました ほろ苦い味とても美味しい~~~(^◇^)

 

先日小学校にボランティアに行って来ました

目が見えない男性の方が 日頃の体験をお話しされました

目が見えなくても 卓球もしているし 点字のカレンダーを作ったりと 毎日が楽しいですよ~

とお話しされました   凄いですね~

また家の中の事は 何不自由なく出来るけれども 色の区別が出来ないので靴下を履く時に

色違いをはいて 外出した事もあると お話しされました  なるほどね~

 

先日女性の方のガイドをした時に 買い物のお手伝いをしました

料理されるんですか?とお聞きしたら 料理なんて簡単じゃないの と言われました

みなさん前向きで 見習う事ばかりです

 

 

目が見えない方用の卓球です

玉が落ちないように 2センチ程の木を枠にします

ネットの近くには枠はしません

ゲームはネットの下を通らせます

枠から出たり 枠をしていない所から出たら負けになります

生徒には目をつむってしてもらいました

難しいな~と体験の声が・・・

その後 アイマスクと白状を持って 目が見えない方の体験です

サポートのやり方も生徒に説明をしました

 

二人一組になって サポート役も体験です

段差があることを教えます

細い所は縦列になって誘導します

もっと狭い所は カニさん歩きです

4年生の生徒さん達でしたが 中々サポートが上手でした

 

盲人用の色んな生活用品も持って行きました

 

 

トランプには点字が打ってあります

そろばんは玉が立つように出来ています

牛乳は開け口ではない方に丸く切り込みを入れてあります

色んな商品に 工夫がされているんですね

子供の時にこんな体験を経験することは とても良い事ですよね

 

 

シマが虹の橋を渡って2週間です

家の中がシ~ンとしてなんか寂しいですね

ロッシーもシマと一緒に遊ぶ事は無かったのですが ちょっかい出す相手が

いなくなったので寂しいようです

 

鮫島さん励ましのお手紙有難うございました

気持ちが落ち込んでいる時に・・・とても嬉しかったです

 

熊本では 収容仔猫のミルコボランティアというのがあるそうです

捨てられた仔猫を 自宅で一カ月ほど預かり 4 5時間おきにミルクをあげたり

排泄のお世話をするそうです

預かった一ヶ月間ほどは 終日仔猫のお世話になるそうです

そのボランティアに登録をされたそうで・・・凄いな~

 

命を預かるボランティアなので大変だと思いますが 頑張って下さいね

お手紙 またお気持ち有難うございました


ボランティア

2017-02-19 | ボランティア

ガイドヘルプユーアイの研修で 東京の高田馬場にある点字図書館に行って来ました

 

見えない人の 読める幸せを叶えるために 作られた図書館です

こちらの創立者の方 本間一夫さんも5歳の時に病気で目が見えなくなりましたが

25歳の時に 自分の私財でこちらの図書館を開設されました

 

点字の本 2万1千タイトル 録音図書1万5千タイトルがあります

こちらの図書館には 視覚障碍者のためのパソコン教室 点字教室もあり

また点字図書の製作 録音図書の製作が されます

 

用具の販売もあり

オセロは黒にギザギザが

碁盤は石をはめ込むようにしてあります

やはり黒石にギザギザがあります

 

爪切りや 調理器具 生活用品の販売所がありました

 

点字覚えるのは大変ですよね

指先の感覚が敏感でないと覚えれません

 

愛は地球を救うのTV番組の寄付で 

車両が寄付されたそうです

点字図書 録音図書 録音雑誌等 無料で全国の視覚障碍者に貸出されているそうです

車両があるので助かっているそうです

 

帰りにはレストランへ

エビフライランチを頂きました 美味しかった~~~(^◇^)

 

そして昨日は アッピー元気体操の研修のグループ仲間7人でランチを

半年ぶりの再会で 話に夢中になり 食べ終わって 写真を撮るのを思い出しました

海鮮丼ランチとコーヒーゼリー 美味しかった~~~

みなそれぞれの会場で頑張っているようです

教えるのに 大変な事や楽しい事もあります

同期なのでお互い気持ちが判り 話題がつきづにアッという間の3時間でした

また半年後の再会という事で別れました 楽しかった~~~

 

まだ歯が痛くて思うように食べれません

食べ物が詰まったらとても痛いのです

今日はコーチングをしてもらいましたが・・・(T_T)/~~~ 

  


ボランティア 視覚障害者サポート体験指導

2016-12-04 | ボランティア

私が住んでいる近くの中学校では 授業の一環として 視覚障碍者サポート体験があります

講習をして欲しいという依頼があったので 私達ガイドヘルプ ユーアイのメンバーで行って来ました

中学1年100人を 2つのグループに分けて 50人を50分ずつの講習です

 

体育館に障害物を置いて 二人一組になり 一人はアイマスクと白状を持って視覚障碍者の立場で

そしてもう一人はサポート役です

サポートは障害者よりも半歩前に歩き誘導します

 

マットの所は高さがある事を教えます

 

一人か通れない狭い所は サポートの真後ろに誘導して 縦列で歩きます

 

シートの上は滑りやすい事を教えて歩きます

 

 

かなり狭い所は 白状で広さを確認させてカニ歩きで誘導します

初めての視覚障碍者の体験 またサポート体験 生徒達も一生懸命に取り組んでくれました

 

視覚障害者が白杖を使って歩いているのを見かけ困っているようでしたら「お手伝いしましょうか」、

「誘導しましょうか」などと必要に応じて声をかけて下さい

①特に転落の危険があるホームや下り階段。

②大型トラックが駐車している付近、歩道橋の裏側、看板等の上半身に突き出ている物があるところ

③無謀な走行をする自転車やバイク、無理な歩行をする通行者が多い場所。

 視覚障害者に対しては、特別な声のかけ方があるわけではありませんので、気軽に声をかけ

必要であれば道を教えたり誘導をしてあげて下さいというお話をしました

こんな体験をする事によって 少しでも視覚障碍者のお役に立てば良いですね

 

 

樽野さんいつもありがとう 2箱も頂いて・・・

鎌田の五色醤油です

色んな味が楽しめて 料理作りも楽しくなりま~~~す (^◇^)


ボランティア ヘルプアイ講習 アッピー元気体操

2016-10-08 | ボランティア

7月から始めたボランテイァ ヘルプアイの講習会に行って来ました

36名の参加でした

目が見えないお二人の方に 日常の生活の様子や困っている事のお話を聞く事が出来ました

子育てでは子供に鈴を付けて育てたお話しや 人生本当に辛い事が多かったけど 色んな努力をして

今まで頑張って来たことを話されました

しかし 努力だけではどうにもならない事があった事

それはだんだんと目が見えなくなっていく事だったと・・・

今は少しか見えないけど 少しだけでも見えるので有難いと思って前向きに生きていると・・・

 

お二人のお話を聞いて 感動したり 涙が出たりと・・・

私も辛い時がありますが 前向きに 前向きに頑張りたいと勇気付けられました

そして私の手助けが少しでも役に立てれば良いな~と思いました

 

その後アイマスクをはめて ガイドヘルプのサポートのやり方の講習会がありました

介助者は半歩前を歩く事

テーブル上の説明は クロックポジション(時計)で説明をする事

3時にお茶があります 10時にお菓子があります 6時にはしがあります等

階段やエスカレーターのエスコートの仕方等も習いとてもためになりました

 

 

その後車椅子の介助の仕方も習いました

上り坂 下り坂 階段でのやり方等

母が車椅子なので これはバッチリです

 

知らなかった事

目が見えない方の為に 醤油のペットボトルは半分から下がでこぼこが輪になっています

みりんや醤油は まっすぐになっています

ビールには飲む所に点字が打ってあります

全然知りませんでした

 

 

そして3ヶ月の研修を終え 9月から もう一つのボランテイア アッピー元気体操が始まりました

65歳以上の方の 1時間半の体操教室です  

歌  準備体操 脳トレ手遊び アッピー体操 セラバン体操 レクレーションダンス 整理体操

2か所の公民館に毎週行っています

5~6人のリーダーと手分けしてしているので この内容の中から一つをすれば良い事になっています

先月は準備体操と 脳トレ手遊び担当でした

脳トレ手遊びは苦手で中々出来ませんでしたが みなさんに教えるとなれば必至です

おかげで色んな脳トレ手遊びが大分出来るようになりました

 

そして今月はレクレーションダンスを教えています

トトロの散歩の曲でのダンスです  歩こう 歩こう 私は元気 歩くの大好き どんどん行こう・・・

可愛い歌の曲に合わせてみなさんにダンスを教えています

教える為には完璧に踊りを覚えていないといけないので 大変で~す (>_<)

覚えが悪いので必死ですよ~~~

 

このボランテイアは お年寄りのボケ防止と 寝たっきりにならない為の体操教室です

自分の為のボケ防止訓練みたいですね~(笑)

 

 

ロッシーは相変わらず散歩が好きで 家の前の 公園の桜の木の上で 寛いでいます

 

 シマも20歳頑張っています

 

 

明日から熊本に帰って親孝行をしてきます (*^▽^*)

 


ボランティア始めました

2016-07-03 | ボランティア

今年になって体調が思わしくないので 仕事を週3回にして頂きました

やはり水の中の仕事 冬は辛いですね~

 

時間に余裕が出来たので 以前からしたかったボランティアを5月から始めました

 月に1回ですが目が不自由な人のガイドヘルプです

その方が今日は何をしたいかを聞いて ショッピングに付き添ったり 食事に一緒に行ったりと

簡単なボランティアです

生まれつき見えない方 病気で見えなくなった方 様々ですが みなさんとても前向きで 反対に励まされています

少しでもお役に立てれば嬉しいですね

 

そしてもう一つのボランテイアは地元の高齢者の体操教室のリーダーです

 私が住んでいる上尾市は高齢者の体操教室がとても盛んです

公民館や集会所 体育館等を利用して77か所の場所で体操教室が開かれています

      

そして9月から新たに新しい会場が6か所増えます

週に一度 1時間半無料です 

 

体操教室だけではなく 歌を歌ったり 早口言葉をしたり レクレーションダンスもあります

 

その指導者の研修に5月から通っているんです

研修参加者35名でしたが 2名リタイア その研修も今月でやっと終わります

8月~リーダーとして指導していかないといけません

私は8月は忙しいので9月からの活動になると思います  

 

その為には アッピー元気体操 アッピーセラバン体操を覚えないといけないし 

他にも歌や早口ことば またレクレーションダンスも色々覚えて教えないといけません

果たして教えれるんでしょうか???

覚えが悪いので四苦八苦している所です (T_T)/~~~

 

車椅子生活にならない様に また寝たっきりの生活にならない様に 

上尾市は介護予防に一生懸命取り組んでいます

こんな取り組みが全国各市で盛んになれば良いですね

 

 

今日は暑かったよ~~~(>_<)

お昼は今年初めてのソーメンにしました

丁度福岡の友人から 毎年いつもの贈り物が・・・

      

鎌田の醤油です

いつもだし醤油の詰め合わせですが 今年はなんと5色醤油です 嬉しい~~~\(^o^)/

こんなに色んな種類の醤油があるんですね

それとも新発売かな?

 

早速ソーメンのつゆにだし醤油を使いましたよ

鎌田の醤油は本当に美味しいです

高城さん 毎年有難うね (^◇^)

 

高城さんの娘さんはバドミントンで日本のトップメンバーです

アメリカを強くしてほしいとの声がかかり 今年になってアメリカのバドミントンの指導に行かれています

ロサンゼルスで指導しているという事で 我が娘と同じところです

頑張ってアメリカを強くしてほしいですね