goo blog サービス終了のお知らせ 

あの道この道

日々の生活を気まぐれに・・・

保護猫

2021-06-03 | ボランティア

可愛いでしょう

ロスから写真が送ってきました

可愛いですね 捨て猫だそうです

ボランティアで里親が見つかる迄預かっているそうです

あちらでも捨て猫が多いそうで レスキュウが保護して 里親を探すまで 預かりを頼まれたそうです

孫達も大喜び (^O^)/

里親さんが見つかるまでの癒しの時間

孫達が飼いたいと言うのではないかな~

飼えば日本に長く居れないからね

複雑だよね~~~

 

 

ロッシ-があまり食べなくなり 瘠せてきたので 病院へ・・・

検査結果異常なし

腎臓の数値も心配ない 歯も奇麗ですねと・・・

ホッとしました

もう老猫なので食欲も細くなったのかな・・・良かった (^O^)/

 

私の前の人はワンちゃんを連れて来ていました

昨日から急に食べなくなったと・・・

検査の時間色々話をしていました

 

検査結果 膵炎の疑いが・・・

命が危ないかもと説明されていました

心臓がグサリ!!!

12歳だそうです 何と声をかけて良いものやら・・・


ガイドヘルプユ-アイ 30周年記念食事会

2019-06-25 | ボランティア

先日 ガイドヘルプユ-アイの 30周年記念食事会がありました

視覚障害者10名  ボランティア賛助会員8名 ボランティア8名の参加者でした

 

視覚障害者の方に料理を取ってあげるのは大変なので お弁当にして頂きました

これでしたら 視覚障害者の方も食べやすいようでした

 

このボランテイァを初めて3年程になりますが とても大変です

食べる時 料理の説明 どんなふうに置いてある 飲み物はどこにあり 

またこぼさない様にと 事細かに説明しないといけません

また周りの様子も 教えてあげないといけないんですよ

とても神経を使います

無神経で 気が利かない私なので 手助けになっているのやら?

 

視覚障害者の方達 久しぶりの再会に話が盛り上がり とても喜んでくださいました

このボランティアを立ち上げた 安倍さん30年も活動されて凄いの一言です

私も少しでもお役に立てるように 頑張っていきたいな~と思っています 


外来植物退治と竹やぶの道づくり

2019-06-09 | ボランティア

主人が入っているサークルで 外来植物の退治と竹やぶの道づくりの

ボランテイァがあったので参加して来ました 今回で2回目です

埼玉の三ツ叉沼ビオト-プです

緑が多くて森林浴で気持ちが良いです

 

だんだん奥に入っていきました

 

在来植物を守るために 外来植物を刈りました

 

そしてまたその奥に入っていきました

竹やぶです

 

竹やぶの中の道を作る為に竹を切っていきます

 

竹やぶの道が大分できました

 

竹を切りながら たけのこ堀もしましたよ

ニョッキと出ていて 嬉しいですね ( ◠‿◠ ) 

 

沢山筍が採れましたよ

 

桑の木も沢山あります

熊本には桑の木は無いので こちらに来て昨年初めて見ました

 

桑の実が沢山採れました 嬉しい~~~( ◠‿◠ ) 

早速きれいに洗ってジャムを作りました

美味しい~~~(@_@)

 

手が器用な方がいて竹を切りながら作ってくれました

可愛いでしょう

 

超可愛いですよね~

早速玄関に飾りましたよ

庭の花を一輪取ってきて 飾れます 嬉しいな~~~

竹を切ったり 草取りしたり 疲れましたが 筍や桑の実が採れて楽しかった( ◠‿◠ ) 


ガイドヘルプ30周年記念誌

2019-05-19 | ボランティア

3年間しているボランティ ガイドヘルプユーアイがあります

何と今年で30年目だそうで みんなで集まって

30周年記念誌を作りました

        

 

立ち上げた方は このボランティアを30年もされています

凄いな~~~(@_@)

30年の歩みの記念誌です

毎年目が見えない方を旅行へ連れて行きます

私も2回参加させて頂きました

ガイドはどうにかできますが 食事の時が大変です

食事の説明と場所を教えたりと・・・

慣れないので大変です

 

市から何度も表彰されているボランティアです

記念誌を作るのに 大変な作業でした

30年の歩み ・・・凄いです~~~(@_@)

 

1泊の旅行も 毎年連れて行かれています

私は仕事で行けませんでしたが・・・

寝る時は目が見えない方と手のひもを結んで寝るそうです

夜中にトイレに行かれる時 すぐ起きれるようにと・・・

ボランティアさん達の知恵とてもためになります

まだまだ勉強することが沢山です

少しでもみなさんのお手伝いが出来れば良いかな~~~無理せず頑張ります

 


母の日のプレゼント & ミルクボランティア

2019-05-12 | ボランティア

今日は母の日ですね

息子のお嫁さんから今年もお花が届きました

毎年送ってくれます

嬉しいですね

 

去年までは私も母の日のプレゼントをしていたのに・・・

ゴールデンウィークは毎年帰って 母を旅行に連れて行っていたのに・・・

もう親孝行が出来ないって 寂しいですね~

 

 

熊本の友人鮫島さんが 子猫のミルクボランティアをまた始められました

今回で3回目です

今回は何と兄弟2匹です

可愛いな~ 癒されますね~ ( ◠‿◠ ) 

みかんちゃんと あまなつちゃんですよ 生後1か月ぐらいです

 

ミルクを飲ませて 里親に渡せるようになるまで 

お世話するボランティアです

心ない人が こんな可愛い子猫を捨てるんですよ

悲しいですね

しかし 熊本では鮫島さんみたいなミルクボランティアの方達が

こんな小さな子猫を育ててくれます

数時間おきにミルクをあげて 排泄も教えてあげたりと・・・

預かっているときは どこにも行けないとか・・・

生き物のボランティア大変ですね

そして これから可愛いくなる時に 手放して 里親探しです

もうそろそろ 手放す時期かな~

寂しくなりますね

 

 鮫島さんの友人の知り合いの方が 生後1か月の子猫を もらったけど

ミルクを飲まないと 連れて来られたそうです

 

 茶々姫ちゃん 生後1か月です みかんちゃん達と同じぐらいです

またまた可愛いですね~( ◠‿◠ ) 

癒される~~~

鮫島さんがミルクを飲ませたら 13グラム飲んだそうですよ

さすがベテランですね

飲ませる要領を習われたので 今度からうまく飲んでくれるかな!

 

子猫は可愛いですね~

ロッシーもこんな可愛い時があったんですよね

今でも可愛いですが・・・

 

相変わらずお外が好きです


ウズベキスタンのお土産

2019-04-01 | ボランティア

ウズベキスタンへボランティアに行かれていた友が無事帰ってきたよ~と

お土産を送ってくれました

珍しいお菓子や ナッツ類  

 

奇麗なお皿ですね 

 

素敵なスカーフだ事   

 

ボランテイァに行かれて お土産まで頂いて恐縮です

またスカーフ素敵ですね 

大事に使わせていただきます どうも有難うございました(^O^)/

 

片道大阪から 乗り換え3回 のりこ学級へ 15時間程かけて・・・

いやあ~大変だったでしょうね 凄いパワ~ですよね (@_@)

 

のりこ学級でお勉強している写真や お土産を選んでいる写真

また卒業生に囲まれての写真など 楽しさが伝わってきました

 

ボランティアなのに 良くここまでされて凄いですね

見習う事が沢山です

 

また誕生日のカード迄送って頂き有難うございました

オルゴールがなるんですよ 素敵な誕生カードに感激です

明後日で私67歳になります

鮫島さんは77歳 10歳も上なのに やる事に度肝を抜かされています

本当に見習う事が沢山です

 

疲れが出て体調がくずれません様に!

お体を十分休養させて下さいね 

どうも有難うございました

 


忙しい一日 疲れた~~~

2019-03-17 | ボランティア

毎月第3土曜日の午前中は ユ-アイ(目が見えない方の介助)のボランティアの

ミ-ティングの日です

今日は8人集まりました

こちらのボランティアは 立ち上げて30年になるそうで 去年表彰されたんですよ

今30年記念の雑誌を作っています

出来るだけお金がかからないようにと 手作りの雑誌なので大変です

30年間の歩み・・・・・私はまだ3年程かお手伝いしていませんので

昔のご苦労を聞いたら 尊敬することが沢山です

今日の議題は 4月からの一年間の行事についての話し合いが・・・

またまた忙しくなりそうです

 

そして昼から卓球へ 卓球に行く途中運転しながら おにぎりを食べて・・・

2時間程練習して そのまま仕事に行きました

9時半に家を出て 仕事から帰ったのは7時半です

 

いつも12時ごろ寝るのですが 昨日は疲れて 9時半に布団へ・・・爆睡

しかしここ最近 夜中にロッシ-が外に出してくれと 私の顔をトントンと叩いて

ニャ~ン ニャ~ンと泣くのです

うるさいので布団に潜れば ロッシーは怒って布団の上から

両手でガサガサと爪を立てて私を起こします

それでも私は眠くて起きたくないので ロッシ-を部屋の外に出したら 

ドアの外から ニャ~ン ニャ~ン ドンドン ドンドンと怒り爆発・・・

仕方なく 外に出して玄関に繋ぎましたよ

うとうとと寝ていたら 今度は15分程して 家に入れてくれと玄関をギ-ギ-

家に入れてあげたら安心して 私の布団にもぐってスヤスヤ~

 

いつもなら私もすぐ 寝るのですが 昨夜は9時半に寝たので 

そのまま目が覚めてしまって・・・

2時から4時まで起きていました 今日は目覚めが悪くて・・・

 

暖かくなってくれば ロッシ-は毎晩このような状態なのですよ

もう8年間も続いています

でも可愛いので ロッシーのいいなり 諦め~~~( 一一)

 

暖かくなるのは嬉しいのですがね~~~

ゆっくり寝たいよ~~~( 一一) 

 

昨日は 昼も夜も一日疲れました~~~

また今晩も起こされるのかな~

 


ボランティアのため ウズベキスタンへ出発

2019-03-04 | ボランティア

3月中旬 旧ソ連の一部だったウズベキスタンに  ボランティアのため出発・・・

私ではありませんよ~~~

なんと熊本の友人の話です

 

5年前も行かれて今度が2回目のウズベキスタン行きです

熊本~大阪~韓国 韓国からは8時間 遠いですね~

そしてウズベキスタンの首都タシケントから飛行機で1時間 車で5時間

そこにのりこ学級があります こちらでお勉強のお手伝いです

それにしても遠すぎます~~~( 一一)

友人はなんと77歳なんですよ  凄いエネルギ-とパワ-に驚きですね~~~

3年前はミャンマ-にもボランティアで行かれているんですよ

 

 

のりこ学級は ウズベキスタンへ赴任していた大崎重勝さんが 退職後の1999年に

妻の紀子さんの名前を付けて作った小さな日本語学校だそうです

前回は7歳から30歳までの生徒さん達がいらっしゃったみたいです

 

あちらの生徒さんに日本の事を少しでも理解できるようにと

日本のおもちゃ等を買ってきました

おりがみ おてだま 万華鏡 ヨ-ヨ- けん玉 クレヨン 色鉛筆 扇子等

 

また日本の字を覚えやすいように ドリルの中を沢山コピ-しました

 また女の子は 塗り絵が好きなのでこれもコピ-しました

 

少しでも日本の字に慣れて 日本の文化を味わえたら良いですね

鮫島さん 荷物重くなりますが 持って行ってくださいね

 

 

追伸

鮫島さんから今日電話があり ホ-ムステイしていたフランス人の夫婦の方が

今日帰られたと・・・

日本語が出来ないので お友達や娘さんに通訳をしてもらい 滞在一週間も・・・

そしてもうすぐウズベキスタンへ・・・

 驚きのパワ-に脱帽ですよ~~~

 

どうぞ気を付けて行って下さいね

おみやげ話 楽しみにしていますよ~~~( ◠‿◠ ) 


竹寺

2018-07-01 | ボランティア

 先日ユ-アイのボランティアで 埼玉の飯能市にある 竹寺に行って来ました

 

 竹寺 飯能 に対する画像結果

竹に囲まれて素晴らしい景色ですね

森林力素晴らしい~空気も美味しいです

 

今日のお目当てはこちらの精進料理です

参加者23名

視覚障害者10名

ボランテイァと視覚障害者がペアになって サポ-トします

お買い物のサポ-トはしたことがあるのですが 食事のサポ-トは初めてでした

 

みつば たんぽぽ 菊 もみじ さくらの葉のてんぷらです 

 

たけのこ

 

そば                      たけのこの炊き込みご飯

 

白和え(山椒の実)                ヨメナ(コトジ草)

 

かりん                     ムカゴ                    

わらび

 

視覚障害者の方に 食べ物の説明と食べやすいように うまく教えてあげないといけないのですが

食べる時のサポ-トは初めだったので もう四苦八苦 生汗が出て来ましたよ

ちょっとしたすきに お茶をこぼされたり 天つゆに指が入ったりと・・・

まいった まいったよ~~~( 一一)

難しいですね~~~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

 

私はあわてて食べたので せっかくのご馳走が どこに入ったのやら・・・

 

 

お隣の部屋には 筍が畳の下から生えてきて 天井を突き抜けていました

 

 

ガイドしているときは 視覚障害者の方に少しでも状況が判るようにと必死でしたが・・・

よく考えてみると 私がガイドした方は 生まれつきに見えない方だったので

食べる時に これは三つ葉 たんぽぽ もみじです等説明しても 全く見たことが無いでしょうから 

私の説明では分かりずらかったでしょうねと 反省しました

 

サポ-ト難しいですね

もっと勉強しないといけない事が ヒシヒシと身に沁みました 


友人のボランティア

2018-03-03 | ボランティア

熊本の友人鮫島さんが先月 YMCAのボランテイアでミャンマーへ

無事帰ってきたとの事で お土産を頂きました

どうも有難うございます

 

鮫島さんは 75歳なのにミャンマーまで・・・

2年前も訪問されています

このバイタリティーの凄さには驚きです

 

今回は2年前に行かれたモガウン村の孤児院の子供達への再会を楽しみに・・・

しかし 内戦の影響で現地には行かれなかったそうです

施設長さんが ヤンゴンまで来て下さり 子供達の支援金や お土産をお渡しできたとの事でした

私も数年前から 気持ちだけですが 支援をさせて頂いています 

 

この世は今だに内戦がおき 大変な生活を強いられている人達が沢山ですよね

勉強したくても 思うように出来ない 好きな食べ物も食べれない 住む所も無い人や・・・

同じ人間なのに 生まれた環境で こんなにも違うなんて・・・

 

日本はなんと平和なんでしょうね~~~

食べ物はあふれています

衣類も好き放題に選べます

大学に行く人達も毎年増えていき 思う存分勉強できます

しかし日本の学生は勉強したいから大学に行くのではありません

学歴が欲しいから また仕事をしたく無いから・・・

もちろん勉強したいから 大学へ進む人もいますけどね~~~

 

平和な日本に生まれ育ったことに 感謝ですね~~~( ◠‿◠ )