ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「昼咲き月見草」 アカバナ科 

2019-05-16 21:43:43 | 日記
      「昼咲き月見草」 アカバナ科 ☆6月21日の誕生花☆
       花言葉は… 無言の愛・自由な心・固く結ばれた愛



 今朝の最低気温は午前5時の15.5℃。 最高気温はお昼正午の26.0℃。
今日も良く晴れました。 昼過ぎ一時薄雲が被いましたが、春の明るい日差しが
降り注ぎました。 気温も上がり初夏の陽気になりました。


  《朝散歩… 包近公園周辺 6.6㎞ 9,388歩 2時間15分》
散歩に出た9時の気温は22.5℃。 首に冷感タオルを巻き、帽子には日焼け布を
取り付けて歩きましたが、やはり暑いですね。 汗を拭き拭きの散歩になりました。
以前は9~12時まで3時間歩き、1万5千歩位歩いていたのですが、今は1万歩がやっと。
お昼前に帰宅する事もたびたびで、体力気力の低下を実感します(汗。
 宮古島から嫁がれた奥さんのお庭で “ニオイバンマツリ” を撮っていると 
「ニャ~ォ」 毛並みの奇麗な猫ちゃんが出て来て、ひげの脚にスリスリ… 癒されました。


 昨日のカープ… 神ってる男・誠也に神降臨 広島9-7ヤクルト で勝ちました。
この日の先発は広島が大瀬良、ヤクルトはスアレスでした。
正直5-1くらいで広島が勝つと思っていました。 それが、なんとなんと… 
初回ヤクルトに2点取られるわ、広島は無死1・3塁で1点も取れない (汗。
6回を終わって 広島2-4ヤクルト まだまだ諦める点差じゃない 
そして迎えた7回のヤクルトの攻撃… レグナルトの拙いバント処理も有って 無死満塁。
ここから山田の3塁ゴロ、雄平のショートゴロ、村上のショート内野安打… 
いずれもボテボテの内野ゴロで1点づつ追加される嫌な点の取られ方です(悔。
“ヒットは要らない、こうすれば点が取れますよ” の見本です  
7回を終わって 広島2-7ヤクルト。 こりゃアカン! (笑。

 9時ごろ妻が韓国ドラマ(朝の番組を録画)“ワンダフルラブ” を見に上がって来ました。
「今日はどうですかぁ、えらい大人しいですねぇ、あら阪神を見とるん?」(笑。
そうなんです。 ひげは広島に見切りをつけて 阪神×巨人 を見ていたのです。
菅野から10点取って6回を終わって 阪神10-4巨人 になっていました。
まぁ、広島が敗けても巨人が敗ければええかぁ (汗。
「今日はアカン、阪神を応援しとったんじゃ。 おうええよ韓国ドラマを見よう」(笑。

 でも、まったく望みを捨てていた訳ではなく、韓国ドラマを見ながらもPCで
広島×ヤクルト の速報はチラ見していたんです。
すると8回裏… 先頭打者鈴木がソロホームラン。 広島3-7ヤクルト。
「誠也がホームランを打ったらしいでぇ」 韓国ドラマに夢中の妻 「へぇ~凄いじゃん」(笑。
しばらく韓国ドラマを見ていてPCの速報を見ると…
9回裏、1点取って(広島4-7ヤクルト)1死満塁になっとる (おうおう。
「おい、ちょっと待て、こりゃぁ面白い事になっとるど。 こりゃぁひょっとするかも知れん」
という事で韓国ドラマを中断し、テレビを広島×ヤクルト戦に切り替えました (笑。

 1死満塁、打者は磯村。 初球を打って三遊間を真二つ! 広島6-7ヤクルト。
「おいおい、こりゃやるでぇ」 「こりゃ勝よう、去年も何回も有ったじゃない」
という妻の有り難い御宣託 (笑。  
が、安部は強烈なサードライナーで倒れ2死。 「ありゃ~ツイとらんのぅ」 (汗。
しかし次打者田中が一度もバットを振らず、フルカウントから四球で 2死満塁。
更に代打小窪も低めの投球を見極め押し出しの四球でとうとう 広島7-7ヤクルト 
さぁサヨナラじゃと思ったら野間はレフトフライでこの回は同点止まり。

 が、こうなりゃ、勝ちパターンの投手を温存していたカープが断然有利。
10回表を中崎が締め、10回裏… 相手ピッチャーは中尾。
菊池は打ち取りますが、バティスタには1発警戒の四球。 1死1塁… 次打者は誠也。
まだまだ延長が続く事を考えればバティスタに代走は出せません。
2塁打でも1塁から還って来れるかどうか? 「ここは一発大きいのを頼むで」
もしひげがヤクルトの監督だったら誠也を申告敬遠しています。
その誠也、フルカウントから パカーン バックスクリーンへ一直線、サヨナラ本塁打。
そして本塁で待ち構えるナインに水を掛けられ、手荒い祝福。 
何度見てもいいシーンです (笑。

 さぁ、これで首位巨人と1ゲーム差。 
一気に捕えましょうか? それともしばらく泳がせて? (笑。
そして明日からは好調阪神との3連戦です。
菅野から10点取った阪神打線はホンマモンじゃろうか? かかって来いや~ (笑。


 今日の花は 「ヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草)」 です。





白い花も有るそうですが、この辺りでは見掛けません。
“白い昼咲き月見草” と区別して、このピンクの花を 「桃色昼咲き月見草」 と
されている方も有ります(名前が長いな~・笑。
ですが、この辺りでも花の色の濃いものと薄いものは見掛けます。






“待宵草” の仲間ですが、夕方から夜に掛けて咲く “月見草” とは違い、
昼間から咲いている事が名前の由来になっています。
咲き始めは透明感のある美しい花ですが、萎んだ花がいつまでも残っていて、
見苦しくなるんですよねぇ。 ちょっと残念です。






原産地は北アメリカ南部で、大正時代末期に観賞用として渡来したそうですが、
今では帰化植物として散歩道脇の草むらなど、思わぬところで見掛ける事があります。
アカバナ科マツヨイグサ属の多年草で、属名の “Oenothera” は、ギリシャ語の
“oinos(酒)とther(野獣)”が語源だそうです。 根にブドウ酒のような香りが有り、
それを野獣が好むためだそうです。




   はるかに海の見える丘 月のしずくをすって咲く
      夢のお花の月見草 花咲く丘よ なつかしの  ♪月見草の花(小鳩くるみ)
“♪月見草の花 ” は月見草関連で思い出した歌ですが、小鳩くるみさんが歌っています。
私が子供の頃に松島トモ子さん、鰐淵晴子さん、古賀さと子さんらと少女向け雑誌の
表紙を飾っていた当時のアイドルです。 
子供の頃から活躍しているので年上だと思っていましたが、ひげと同い年でした(笑。


今日の歩数    15,384歩 (ニャンコに癒される朝散歩+子供見守り)
今月の歩数   155,856歩= 109.1km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1154,062歩= 807.8km
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ピエール・ドゥ・ロンサー... | トップ | 「マチルダ」 バラ科  »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昼咲き月見草 (屋根裏人のワイコマです)
2019-05-17 08:30:49
ピンクなのに淡い色のピンクでいい花ですね
昼間から咲いて、夜も咲いている??働き者で
花は、昼間咲いてくれなきゃ・・ヒゲ爺さんから
撮ってもらえませんからね~~
カープ いよいよ本領発揮 今年は広島で
飲めるかな~~
ひげ爺さんへ (beru)
2019-05-17 17:41:35
こんにちは。
昼咲き月見草はうちの坪庭に沢山咲いています、種がこぼれて沢山増えました。花が大きい割には茎が細く雨や風によろんでしまうのが残念です。夜に咲く月見草は白い花ですが朝にはしぼんでピンク色になっています、昔は黄色い宵待草を月見草と思っていました。
今年こそ (ひげ爺さん)
2019-05-17 23:28:40
屋根裏人のワイコマさん、こんばんは。

>昼間から咲いて、夜も咲いている??働き者で…
はっはっはっ… ですねぇ、先日アップした松葉菊は
夜にとじて、
花言葉が怠惰でしたからねぇ(笑。 この花は働き者です。

>カープ いよいよ本領発揮 今年は広島で飲めるかな~~
ブヒッ、今日も好調阪神に勝ちました(笑。
そうですねぇ、今年こそ3年ごしの日本一、勝利の美酒で完敗したいですね。
教えて下さり、ありがとうございました (ひげ爺さん)
2019-05-17 23:38:36
beruさん、こんばんは。

>夜に咲く月見草は白い花ですが…
そうなんですか? ひげも黄色い花が月見草だと思っていました(汗。
検索して見ると… なるほど “これが本当の月見草” と
紹介されている花を見ると白いですね。
いつかひげも見てみたいです。
教えて下さり、ありがとうございました(感謝。

コメントを投稿