goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちわ、滑川地域日本共産党後援会です

子育て支援で先駆的な滑川町。非核平和都市宣言もしっかり。こんな町です

「人類みなヒバクシャ」 ― いつ次の被爆者になるかわからないリスクを抱え生きている私たち

2019-08-10 | 反核・脱原発
 「人類みなヒバクシャ」―。海外に発信活動をする長崎の若者が核兵器使用の恐怖と廃絶する大切さを感じてもらうため考えた“定義”です  ヒロシマ、ナガサキの被爆者、世界各地で行われた核実験による被ばく者、核兵器の脅威の下、いつ次の被爆者になるかわからないリスクを抱え生きている私たち全員がヒバクシャだと  被爆74年の今年、被爆者の平均年齢は82歳をこえました。「死ぬまで『核 . . . 本文を読む

2020年へ世界的な運動を ― 世界大会の閉幕

2019-08-10 | 反核・脱原発
 広島と長崎で開かれていた原水爆禁止2019年世界大会が9日閉幕しました。大会には21カ国85人の海外代表と全国から6000人をこえる代表が参加し、20年の被爆75年にむけた世界的運動をよびかけました。 困難な時代の希望  トランプ米政権が「使える核兵器」の開発に乗り出すとともに、中距離核戦力(INF)全廃条約が失効(2日)するなど、米ロの核軍拡競争への懸念が高まっています。メディア . . . 本文を読む

放射能被害もう二度と ― 反原連が抗議

2019-08-10 | 反核・脱原発
  (写真)「日本のどこにも原発いらない」などと声をあげる参加者たち=9日、首相官邸前  首都圏反原発連合(反原連)は9日、首相官邸前抗議を行いました。74年前に長崎に原爆が落とされたこの日、参加者は抗議行動の前に、放射能によるすべての被害者を思い、放射能の被害が二度と繰り返されないことを願って黙とうしました。  官邸前はドラムのリズムが鳴り響き、「 . . . 本文を読む

禁止条約署名 一刻も早く ― 長崎平和宣言 田上市長訴え

2019-08-10 | 反核・脱原発
  首相あいさつは広島とほぼ同じ (写真)強い日差しの中で行われた平和式典=9日、長崎市  平和公園でおこなわれた平和式典には、被爆者や遺族、市民、内外の政府・各党関係者ら5200人が参列しました。  世界にむけて「長崎平和宣言」を行った田上富久市長は、核保有国に対し「核兵器をなくすことを約束し、その義務を負った核不拡散条約の意味をもう一度思い出す . . . 本文を読む

首相は禁止条約署名を ― 広島の被爆7団体代表、迫る

2019-08-08 | 反核・脱原発
  (写真)被爆者7団体の代表(手前の列)と懇談する安倍晋三首相(左端)=6日、広島市  広島県原爆被害者団体協議会の佐久間邦彦理事長ら7団体の代表は6日、被爆者代表として、広島入りした安倍首相にたいし、「具体的進展のない、核兵器保有国と非保有国との橋渡しという立場を離れ、核兵器禁止条約を支持し推進する立場にたってください」などと書かれた要望書を手渡しました。  佐久間理事長は . . . 本文を読む