日本共産党の山添議員は国会で教育予算を増やして大学の学費を緊急に半額にし、入学金制度を廃止するよう求めました。
異常に高い日本の学費
日本の大学の学費は、入学金を合わせた初年度で、国立大では年間81万7800円、私大平均では約117万6800円で、東京在住の場合、仮に学生がアルバイトで学費(生活費含まず)をまかなうと、国立大生は週15時間、私大生は週21時間働く必要があります。保護者負担とな . . . 本文を読む
4月の消費者物価指数は2・5%も上昇したのに、6月15日ごろから振り込まれる4、5月分の年金は昨年より引き下げられます。小池氏は、水光熱費や食料品などの値上がりが大きいため高齢者ほど影響は大きいと強調。「物価が上がっているのになぜ年金を下げるのか」とただしました。
賃金の低下が原因
質問に対して後藤厚労相が2~4年度前の賃金動向を反映したものだと説明したのに対し、小池氏は「 . . . 本文を読む
岸田首相はバイデン米大統領と会談。岸田氏は軍事費について「相当な増額を確保する決意」「敵基地攻撃能力を含めてあらゆる選択肢を排除しない」を表明しました。これをバイデン氏は歓迎。それに対して共産党の志位委員長は次のコメントをしました。
防衛費拡大を約束
一、今回の首脳会談は、ロシアによるウクライナ侵略という事態のもとで、「力に対して力で対抗する」ことを世界に宣言したものとなった。何よりも強調 . . . 本文を読む
滑川町の3月議会で行われた議案に対する審議内容です。阿部議員の質問からお伝えします。
インボイスで倒産増加も
阿部…消費税に関して、来年10月からのインボイス導入により多くの非課税業者が課税業者にならざるを得ないことが心配されている。倒産も含めた大変な状況が予想される。インボイス(適格請求書)が発行できなければ商売から外されてしまう可能性もある。農業者も、フリーランスも対象に . . . 本文を読む
滑川町の3月議会で「滑川町太陽光発電設備の設置及び管理等に関する条例」が施行され、自立をして設置する発電施設が対象で建物の屋根などに設置する太陽光発電は対象外です。この条例への阿部議員の質問で条例前に設置、または施工中の施設についても「違反事例については国県に報告する」との答弁がありました。町に報告することで環境を守ることにつながります。
里山を守る大きな一歩築く
阿部・質問&hellip . . . 本文を読む