goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちわ、滑川地域日本共産党後援会です

子育て支援で先駆的な滑川町。非核平和都市宣言もしっかり。こんな町です

農業こうして守る — 食料危機にも備えられる政治を

2022-04-19 | 農・林・魚業を考える
埼玉 市民らシンポ いわぶち氏あいさつ  「埼玉の農業・食料を考えるシンポジウム」が16日、さいたま市で開かれ、130人以上が参加しました。 (写真)シンポジウムで埼玉の農業・食料について発言する人たち=16日、さいたま市  東京大学の鈴木宣弘教授が基調講演し、ロシアのウクライナ侵略で食料争奪戦が激化し、食料自給率の低さなどから危機にある日本の農業について . . . 本文を読む

漁業再生に大きな課題 — 漁業再生に大きな課題

2022-02-19 | 農・林・魚業を考える
達増岩手県知事・戸羽陸前高田市長と志位委員長がオンライン会談 岩渕参院議員が同席  東日本大震災から11年を迎えるのを前に、日本共産党の志位和夫委員長は18日、岩手県の達増拓也知事、同県陸前高田市の戸羽太市長とそれぞれオンラインで会談し、復興状況や課題、要望などを聞きました。岩渕友参院議員が同席しました。(詳報)  志位氏は、達増、戸羽両氏に、「11年目に入り、新 . . . 本文を読む

コメ危機 農民動く — 自公農政 転換のとき

2021-10-28 | 農・林・魚業を考える
自公農政 転換のとき (写真)コメ危機打開を求め軽トラックにノボリ付けてアピールする農民連の人たち=10月17日、千葉県香取市  新型コロナ禍での米価暴落が農家を直撃し、今年産米は、概算金(JAから生産者への仮払金)の大幅下落に加え、相対取引価格も大幅下落しています。「今の農政を変えて」「共産党に頑張ってもらうしかない」などの声があがっています。(内田達朗) . . . 本文を読む

総選挙と農業・農村 — 米価大暴落止め再生へ転換を

2021-10-26 | 農・林・魚業を考える
収穫の秋に空前の米価暴落が農村を襲っています。農協が農家に払う概算金で1俵1万円を下回る銘柄が続出し前年の半値以下になるものも出ています。米作りも地域経済も崩壊しかねません。自民党・公明党政権による長年の米作つぶしの政策にコロナ禍が加わり農村の危機を深刻にしました。総選挙は農業・農村の再生へ政治を転換する絶好のチャンスです。 政府は過剰米買い入れよ  暴落の原因はコロナ禍による需要の急落で過剰 . . . 本文を読む

北海道 漁業被害支援を要求 — 秋サケ等大量死 紙氏が水産庁に

2021-10-10 | 農・林・魚業を考える
秋サケ等大量死 紙氏が水産庁に (写真)紙智子参院議員  日本共産党の紙智子参院議員は8日、国会内で、北海道太平洋沿岸で発生している秋サケやウニ(エゾバフンウニ)等の大量死、コンブ被害について水産庁から聞き取りを行い、調査・原因究明や支援を求めました。  漁業被害は9月中旬以降、道東地域の釧路市、釧路町、白糠町、厚岸町、浜中町、根室市、十勝管内の浦幌町、豊頃町 . . . 本文を読む