政府が第2回会合
岸田文雄政権は8日、新しい資本主義実現会議の第2回会合を開き、緊急提言案を公表しました。提言案は「当面、岸田内閣が最優先で取り組むべき施策を整理」したもので、中小企業淘汰(とうた)や経済分野での軍事優先などを盛り込みました。19日に閣議決定を予定する経済対策に反映されます。
提言案は「成長と分配」を実現するためには社会のデジタル化やグリーン分野の成長など科学技術立国の . . . 本文を読む
支払いの一部は税金
一般市民を装って政府に批判的な野党やメディアを誹謗(ひぼう)中傷する投稿をしていたツイッターの匿名アカウント「Dappi」。その発信元とされる企業が、自民党側から少なくとも1100万円超の業務を受けていたことが5日、赤旗紙の調べでわかりました。ますます明らかになる自民党と発信元企業の深い関係とは―。
. . . 本文を読む
自民・公明政権の継続か、野党共闘での新しい政権か。総選挙は政権交代が最大の争点です。野党連合政権ができれば、子育て・教育も大きく変わります。
学費半額・育児環境改善
残念ながら、現在の日本は子育てしにくい国です。子育て・教育予算の対GDP(国内総生産)比は経済協力開発機構(OECD)加盟国中で最低水準です。子育て施策が貧しすぎます。子育てが自己責任とされ、重い教育費などの負担に国民は苦しんで . . . 本文を読む
生活保護問題対策全国会議は25日、各政党に送付した生活保護制度に関する公開質問状の回答結果を公表しました。第2次安倍晋三政権(2012年発足)が連続改悪してきた生活保護基準を13年の段階に戻すかとの質問に、自民党は回答した政党のなかで唯一、戻さないと回答しました。
自民党は、政権復帰以前から生活保護攻撃を強め、復帰後も真っ先に生活保護の改悪に着手。生活扶助基準を最大10%引き下げた13年改悪を . . . 本文を読む
(写真)雨の中訴える田村副委員長(中央)と梅木(左端)、藤本(右端)の各候補=21日、山形県酒田市
(写真)訴える(左から)藤本、石田、田村の各氏=21日、秋田市
日本共産党の田村智子副委員長と藤本友里衆院東北比例候補は21日、秋田市と山形県酒田市で街頭演説し「政権 . . . 本文を読む