20日(金曜)の朝は本当に冷えましたねーー!
「寿 会」 と 「交通安全協会」が、グラウンドゴルフを
タイアップをされて開催をされましたので、寒いなか
参加・出場にお出掛けをしましたー!
第一ラウンド 21 打
約10分の小休憩
第二ラウンド 26打 合計 47打(パースリーなら )
(ここで初めてOBが出ました)
みなさん! 聞いてください ね!
今日は、これからも起こらないことが、起きて!
おどろき! たまげた! 山椒の木!
今日は、②番 50m ロングホール スタートで、私 8番目ラスト打者で
なーんと、なんと! ホールイン ワン が、出ましたがね~!
だーもねー! そのあとが、
全然で三打でなく、 サンダクソがなくて、24打(-3)
メンバーに、一番長いのが入っただけんこんなのお茶のこサイサイ!
でしょうなどと! プレシャーを掛けられて!
今回のお持ち帰りの品々
〈おまけ〉
「秀峰 大山」:大野池で21日の13時頃に
大野池の 石塔(大野池 紀念碑)
例年は、逆さ紅葉がもっときれいに映るそうですが
今年ははっきりしてないそうです。
※ 勿論 天候も条件の一つですけどね!
大野池より展望:「秀峰大山」北壁の 雪化粧
みなさん この辺で また ね ~
19日(火曜)は
朝食絶食で10時前に「健康 診断」予約の病院へ
行きましたー!
下の「質問票と受診券」を持って「予約の病院」へ
健診 センター 入口 いよ!いよ!これから健 診!
結 果は:ナ・イ・ショ! ナイショ!
(身長が、またまた低くなっていましたー! )
みなさ~ん!
みなさん この辺で また ね ~
今回は、秋の「絨 毯」で~す!
ケヤキの葉で自然が創ってくれた「絨 毯」で~す
今は、落ちてきませんが
風によっては、つぎからつぎへと、ひら・ひら・ひらと、たえまなく
降って・降って? 葉っぱが 落ちてくるんです・よー!
* それを見て、みなさんなら ここらで一句でしょう!
〈冬将軍の到来 !〉
中国地方の最高峰 「秀峰 大山」19日朝に「初冠雪」を発表!
平年に比べると15日も遅く、2023年と比べると6日遅い報告!
ネットより借用:
本格的に、冬に突入ですかー!
みなさん この辺で また ね ~
15日(金曜)は、「寿会 主催のウオーキング」で
9時過ぎに、集合場所の社日公園に、行きましたー!
案内状を借用 コピペ
只今! みなさん集合中で~す!
今日は、曇天!
だけん雨が心配!
80歳の私は
②の散策コースに参加をしました!
距離は短いですが、結構起伏があり結構大変でしたねー!
で、ウオーキングが
終了後は、有志で 居酒屋 かばで「懇親会」
箸袋をコピペ
そりゃー! 飲もう~! 飲もう~~!
飲んだ! 飲んだ~ ~!
この時季は、な べで~す!
撮影! 開宴 しばらくしてから!
ウオーキングも色々お話が出来て愉しかったですが、「懇親会」も
やっぱり、たのしいですね~!
ひきこもりは、体・肉体を休めてくれますが、無理のないところで
天気が良いときは少しづつ外に出掛けてみましょう~!
* 転倒には気を付けてくださいね!
社日公園の
ケヤキの4本の大木「葉がたえまなくふる 時季に!」
で
「皇帝ダリヤ」が、咲き始めると
今年も慌ただしい、年末が近づいて来た気になります ね~~!
〈おまけ〉
芸術の秋 「欅の葉っぱで!」 アート!
親愛なる読者の皆様へ!
おおらか! 大きな心で、見てくださいね!
みなさん この辺で また ね ~
11日(月曜)は
奥出雲の玉峯山荘の温泉に老体を温め・休めに行きましたー!
交通標識「ここは、カメだけうさぎはいない!」の、亀嵩温泉へ!
当館:玄関の看板で~す!
温泉:湯舟入口のオブジェ!
うまいこと作ってありますね~!
やっぱり! 老体は、寒くなると温泉は!
体がいつまでも、暖かいからこれからの時季 最高ですよね~~!
これからは、温泉が ごっちょ! ごっちょ!
みなさん この辺で また ね ~