お 元気 だより

「お知らせだヨ~!」・「 楽しかったヨ~!」
「 面白かったぞ ~ !」 など
なんでも ・  どうぞ!!

 謹 賀 新 年 (*^_^*)

2018年01月01日 | 日記
   新年!早速のアクセス有難うございます。       
  
   主に、変わりまして新年のごあいさつを! 
   
        平和で しあわせの 花かおる 一年になりますように 
      
   今年も 「お元気 だより」 に、アクセスを 宜しくお願 い申 し上げます  

 【願 望】
今年も、健康に 気をつけて   
グラウンドゴルフ等いろいろ、たくさん参加を して より 
「多くの皆様 たくさんの交友」 を、持ちたいと、思って いま~す。   

今年も  一生命 元気で 歩き回りたい な ~!!

高齢者は ゆっくりでも、前へ 前へ 進んで、行きたいですよね!!  
(たまに コックリ も しながら )  

ネットより (お時間がありましたら、 どうぞ!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
元旦にいただくお酒「お屠蘇」
お正月に無病長寿を願って飲まれるお屠蘇。
現代のお正月では日本酒がそのまま使われることが多いようです。

お屠蘇の由来
お屠蘇とは「屠蘇散(とそさん)」または「屠蘇延命散」と呼ばれる
5~10種類の生薬を配合したようなものを漬け込んだ薬酒のことで、
唐の時代の中国より伝えられ、平安貴族の正月行事に使われていたそうです。
江戸時代には一般庶民の口にも入るようになるまで広まりました。もともとは
中国の医者が唐の時代に風邪の予防薬として作ったのがルーツとも言われています。

お屠蘇の作法
飲む前に済ませておきたいこと
お屠蘇を飲む前には必ず若水(元日の朝に汲んだ、その年初めての水の意)で
手を清め、神棚や仏壇を拝み、家族が揃ったら新年のあいさつを済ませます。
お屠蘇はおせちを食べる前にいただきます。

飲み方について
正式には屠蘇器という朱塗りのお銚子と三段重ねの盃でいただくのですが、
現代の一般家庭にはなかなか無いものだと思いますので、ご家庭にある酒器の
中で一番お正月にふさわしいものをお使いください。

一般的な作法や飲み方は上記の通りですが、地域や各家庭により差があります。
飲む順番については、年長者の英知を若人に分け与えるという意味で、
年長者から先に飲む場合もあります。また、三段重ねの盃については、
一人で三つとも使うのではなく、大を父親、中を母親、小を子供というように
分けて使うこともあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年も、何卒ご指導とご助言 を 
宜しく よろしく お願 いを 申 し上げます。      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする