goo blog サービス終了のお知らせ 

お言葉をいただきました。

私の中にもう一人のお方がおられます。
色々な言葉をいただいております。
読まれていただけると光栄です。

口調で人間関係は随分と変わります

2025-04-16 22:53:55 | 日記
口調

自分の放つ言葉、口調を
気にしたことはありますか?


自分がどんな口調で
相手に言葉を伝えているのか


自分の放つ言葉が
どのような言葉の力をもっているのか


自分がその立場や
その場面になったら

その言葉の口調はどう聞こえるのか
気にしたことはありますか?




さて、


言葉の力の前に

放つ口調、トーンは
とても大切です


あなたを大切におもっています

ありがとうございます


言葉も


トゲのある言い方

適当な感じの伝え方

突き放すような言い方

嘘の心のこもってない言い方


同じ言葉でも
全く違う意味になります



それに気がつくには


自分がどのような
口調で言葉を放っているのか

気にしてみる必要があります



ついつい
言葉選びに間違う人は

口調についても
考えてみることをしなくてはなりません

言葉と口調がセットになれば
悪意はなくても
トラブルの元にもなりかねません




人ですから
時々、
言葉や口調を選び間違える事もあります
その時は
素直に謝るなり、訂正する勇気を
持ちましょう


完璧な人が
間違えると、
本当はそんな人だったんだ~
ガッカリ。。と
勘違い、憶測、で
人間性自体を
疑われてしまう事もあります


なので
ソコは素直に訂正する勇気を
持ちましょう

訂正しても
なんやかんや言う人があれば
それはそれで
放っておきましょう

揚げ足とりしたい人に
かまう必要はありません



もし、
自分の口調が分からないなら
録音して聞いてみる事も 有り です


自分を知る方法です

一度は試してみることをオススメします






地球への感謝をお忘れなく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えない世界からの質問

2025-04-13 11:06:38 | 日記
死ぬまでに必要な事はなんだ?


と、
見えない世界から問われます



その度に

健康であること
体を大切に思うこと



と、答えます




問われる場面があるときは


小麦粉お菓子や
小麦粉食べ物
運動不足
スマホ、漫画みすぎ



と、堕落した私の生活があります



このブログで

小麦粉ダメ
砂糖ダメ
スマホダメ
運動して!


伝えながら


怠けた自分を見つめ直す事を
度々させられています



生きるために必要な事は


お金があっても
仕事があっても
愛する人に囲まれていても

健康なくしては

心置きなく楽しむ事はできません



私自身、三度の寝たきりを経験しています



お金、仕事、愛する人たちが


どんなにあっても


動けない、情けない、辛い、申し訳ない
悲しい、もどかしい、


そんな感情を手にします



寝たきりの時に



健康になったら


ご飯をちゃんとしよう!

と、決意しました


これが、目標だ!

これが、生きるために一番必要だ!


と、思ったものの

時がたち

目の前の出来事や
未来へ目をむけ

すっかり忘れ

ちょっとだけ、ちょっとだけが
時々はいいよね
と、続く堕落に


おい、おい、忘れてはいませんか?
生きるために必要な事はなんだ?


と、問われる瞬間です。




健康に過ごせているだけで

幸せであり


健康に過ごせているだけで

こんな贅沢はありません


と、気がつかされ
思い出させてもらえる場面です




体調不良の方々がいれば


ご一緒に


食生活改善トライしませんか

先ずは二週間トライアル

小麦粉
砂糖
添加物
乳製品

をやめましょう



カボチャ
キャベツ
キノコ
ニンジン
たまねぎ


をベースとした
スープをのみましょう



ミネラル
海藻類、乾物類
をとりましょう


二週間トライアルが終われば

なるべく、なるべく
小麦粉
砂糖
添加物
乳製品は食べない


に、きりかえ


また、暫くしたら


二週間トライアルをする



これを繰り返すと
体が

不必要なものを
判断できるようになり



体調不良の原因が
食事だと気がつく事ができます



健康であれば
結構、なんでもできます



ともに
地球を楽しみむために
健康でありましょう




地球への感謝をお忘れなく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからをどう生きればいいのか。。②

2025-04-12 23:06:14 | 日記
これからをどう生きればいいのか。。



物質面、金銭面で
どう生きればいいのか?


と、悩むことがあります



金銭面で悩んでいる人は

計算が苦手

と、されています



先ずは


お金の管理帳簿をつけてみましょう


家計簿的なものです



返済すべきものや
家族構成的なもの


それをスケジュールを記載します



管理をすることで

お金の流れがわかるようになります


お金に不安のあるうちは

精神的にも
不安定になり

その不安のせいで体調や心の病気になり

更に病院代、働けない

という悪循環になりやすくなります。



と、次にするのは


食事です


不安の心を作るのは

脳が正常でない
腸が乱れているからです


小麦粉、砂糖、添加物、乳製品はやめ

自炊する(和食)

海藻、干物、根野菜

ミネラルの塩

をとるようにしましょう



それから


睡眠です。


脳を正常にするためには
睡眠は不可欠です



体と心が健康になれば

働く事ができ
収入の確保はできます


そして

初めは
お金は貯める事を目的にせず
まわす事を目的にします



とにかく回す


お金を回す事になれてくると

返済も
急な出費も

流れができ
気がつけば大丈夫だった

気がつけばなんとかなった


と、動きがでてきます



回さず

止める、貯めるを目的にすると


流れが悪くなり
収入の確保が悪くなります
気をつけましょう



そして、


回りが良くなってきたら


月に1000円でもいいので
貯める練習をはじめます


すると、
その時には
これはこれで癖になり

気がつけば貯まる癖は
お金がお金をよんできます



地球で生きる限りには

お金や物質の悩みはつきものです


ですが、


そればかりでは

人生勿体無く感じてしまいます


お金のためばかりに生きているのか?


と、なります




考え方を少し変えてみましょう



今しかできない経験をしている

いつかは終わる経験だから

乗り越えてみようじゃないか


どうせなら

期限をつけて

その後を楽しむたのしみとっておこうじゃかいか!

このブログに
騙されたつもりで
やってやろうじゃないか!

本当にそうなるか
試してみようじゃないか!



等々で

モチベーションをあげてください


波動の法則で


波動があがれば
流れは変わります



波動があがれば
うまく回ります



一歩をすすみましょう




地球への感謝をお忘れなく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからをどう生きればいいのか。。①

2025-04-12 22:43:28 | 日記
これからをどう生きればいいのか。。


と、悩むことがあります



そんな時、
答えをくれる存在を
つい、求めてしまいます



どこかに答えはないかな?
どうすれば助けてもらえるのかな?
どう行動すれば正解なのかな?


それが
分からないから

自分では答えをだせないから

答えをだしてくれる存在に
たよりをだします






さて、




どう生きればいいのか。。

と、悩むことがあれば



一つは

とにかく行動してみる方法


もう一つは

嫌なほど悩み続ける方法

があります



とにかく行動してみる方法は

考える時間を与えないほど
動く、チャレンジする、本を読む
映画をみる、ドライブする
新しいことに触れる
職業を変える、引っ越しする

等々です。


反対の
嫌なほど悩み続ける

は、


とにかく考える
やってはいけない反芻をしてみる
生きることに向き合う

生きる事は死ぬまでの時間の事
なので
その時間を
悩む時間に当てる



どちらも正解です


どちらも
いつか ハッとするように

自分の生き方とは?

自分らしさとは?

自分の求める人生とは?


の、部分にたどり着きます。



どんなに
誰かに答えを求めても

答えを誰かがあげたとしても
それは
方法や手段であり、答えではありません

答えは
自分の中で納得して初めて得られます






生きるとは

死ぬまでの時間の事



その使い道は
どれでも正解になるものです


自分では❌でも

見えない世界は⭕

そんな物事はたくさんあります




どうですか?
どうせなら
楽しい事を考えてみるのも あり ですよ


どう生きるか

自分が笑顔であることを目標にする

それも あり です。



自分を喜ばし
自分を満足させ
自分を楽しませる


チャレンジしてみませんか?



地球への感謝をお忘れなく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい方々が体験しやすい場面の一つです

2025-04-11 23:01:03 | 日記
優しい人が本音で話すと人は離れていく


そんな場面があります



優しい人が我慢をしていたこと
優しい人が理不尽を飲み込んでいたこと
優しい人が、本当ならば。と理想を話した時



誤解が生じる事があります



人が勝手に

優しい人の理想像を作り上げ

その枠から
外れた発言をしたとき


あー、本当はそんな事をおもってたんだ
あー、なんか逆にこわいね本音隠して
あー、次から何って思われるか不安

心の底では

怒っていたり、
嫌っていたり、
不満におもっているんだろうなぁ



と、

理想像から
新たな人間像をプラスされ

誤解されます。



優しい人は

今度はソレを察知して
人間不信になります



勝手に作り上げられた自分を演じないと
人は信じてくれない、受け入れないんだ

だったら、

私の気持ちはどうなる?

我慢を続ければいいのか?
理不尽を受け入れ続けないといけないのか?
不満を口にしてはいけないのか?


と、自分というものの価値観にも
悩み始めます



さて、


優しい方々へ



理解されない部分があるのは当然です

優しいを受けとる専門の人達は
その心を理解できません

まだ、その域に到達していません


反対に
そんな相手を理解するためには

その方々の領域に
自分が下がる事を選択肢にいれる
そんな場面でもあります



理解を求めず

自分が自分であるための妥協はせず

少し人にも厳しく
少し自分に優しく


その時に

あらたな出会いがあれば
その方々とは長く付き合う事ができます


優しいだけでは
時に

相手も自分もダメになってしまいます



相手も自分も守るには

強い優しさも必要です



小さな一歩をすすみましょう



地球への感謝をお忘れなく






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする