やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

イメージが、真逆になるかも

2021-12-25 10:01:47 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日は、クリスマス・・・
なので・・・
それらしい画像を・・・と、探して見たけど・・・

今年は、ツリーも、出さなくて・・・(小っちゃな🎄だけどね)
なぁ~ンにも無いので・・・
クリスマスカラーの、真っ赤な、アンスリュームを、撮ってみました。↑
どう?色だけ見れば、クリスマスぽく、見えないかしら?

 
そんでは・・・
真っ赤・・・と、言う事で・・・

キリスト教の、クリスマスとは・・・
イメージが、真逆になるかもしれませんが・・・ (気に障ったら、ゴメンナサイ🙇)

まぁ・・・
宗教・・・って、事で・・・ (お許しを…)

わたス・・・
昨日は・・・
お正月に向けて・・・
我が家の仏壇に・・・
お正月用の、真っ赤な、「打敷」を、掛けましたんで、UPです。↓



真っ赤な生地に・・・
金糸で、刺繡してある・・・
母が、「自分が、子供の頃は、もう家にあった」と言う・・・
我が家に、昔々からある「打敷」です。

わたス・・・
母が年老いて、自分が、お仏壇の事を、するようになった時・・・
お仏壇の用具も、色々と、断捨離しまして・・・ (使わない物、訳の分からない物が、とにかく、いっぱいありまして…)
我が家には、キンキラの内敷も、2~3種類あるので・・・
この、古い赤い内敷も、処分しようかと、思っていました。

それがねぇ・・・
十年以上前になるかと思うけど・・・
夫と、三重県の方に、ドライブに行った時・・・
たまたま、大きな仏具店を、見つけたので・・・
我が家の、仏壇の香炉を、大きめな物にしようと思って・・・
車を停めて・・・
お店に入り・・・
そこで、我が家の宗教の、浄土真宗本願寺派の、香炉がある事を、初めて知って・・・
それを買いました。

ほんでもって・・・
普段は、寄る事も無い、仏具店の、広い店内が、とっても珍しくて・・・
見せて頂いていたら・・・

一角に、打ち敷が、いっぱいあって・・・
そこに・・・
我が家に、昔々からある、まったく同じ模様の、真っ赤な「内敷」があって・・・
それ・・・
値段が、10万円って、書いてあって・・・
ビックリポン!👀!!

「あぁ・・・捨てなくてヨカッタぁ~♪」
ってね・・・
それからは・・・
買って下さった、ご先祖様に、感謝して・・・
いっつも、お正月には、この「内敷」を、掛けさせてもらっています。

ちなみに・・・
仏具店の方は・・・
真っ赤な「内敷」は、「どういういわれの物か、分からないけど、昔々からある絵柄」だと、仰いました。

我が家は、浄土真宗本願寺派(西)ですが・・・
わたス・・・
ブログをするようになって・・・
全国、同じ宗派でも、地域によって、お正月や、お盆など、けっこう違いがある事を、知りました。

そして・・・
その違いは・・・
地域性で・・・
どれが、正解って事が、無い事も、知りました。

岐阜県郡上市大和町(ギフケン グジョウシ ヤマトチョウ)の、やまのうえの我が家は・・・
こんな風に、超~シンプルでございます。

わたス・・・
我が家は、難しいしきたりも無くて・・・
ほぼ、浄土真宗本願寺派のご本に、書いてある感じで・・・
本当に、ありがたい事だと、これも、ご先祖様に、感謝しています。

お正月準備は・・・

仏壇の仏具を磨いて・・・
内敷を掛けて・・・
お餅を、4カ所に供え・・・
お花には、松を添えて、お花を飾るだけ・・・
後は、適当に、お菓子や、果物を、お供えするだけです。(いっつも、ほぼ同じです)

でも・・・
本当は・・・
お正月や、お盆や、法事などは、五具足を、出さなアカンのですが・・・
わたス・・・
めんどくさいので・・・
三具足・・・
しかも・・・
花立は、普段のいっつも使っている、陶器に、お花を活けました。

具足の花立は、水を入れる所が小さくて・・・
毎日、水を入れ替えるのが、面倒なので・・・
なので・・・
お正月の元旦だけ、キラキラの花立に、しようかと、思っています。(たぶん…)


で・・・
宗教ついでに・・・

昨日は・・・
神棚も、お正月仕様に、しましたんで・・・
これも、ついでに、UPです。↓



神棚も、超~シンプルな、お正月バージョンです。↑(新築の時、飾り床の、上に、神棚を入れる所を作ってもらいました)

わたス・・・
とにかく、めんどくさがり屋なので・・・

お餅も、餅つき機が壊れたので、もう、家ではつきませんので・・・
すべて、市販の飾り餅です。
それに・・・
お神酒も・・・
昔は、一升瓶のお酒を買って来て・・・
それを、お正月用の、神棚専用のお神酒の酒瓶に、専用の蓋?をするのが、常でしたが・・・
近年は、市販のお神酒を売っているので・・・
手っ取り早く、それを、お供えしています。
お花は、松だけを飾るのが、我が家の、お正月の昔からの、慣例です。

お正月や、お盆は・・・
仏様さまや、神様が、気持ちよく過ごせて頂けたら、それでイイらしいですが・・・

どうかしらねぇ?
クリスマスの、サンタさんの様に・・・
こんな、辺ぴな、寒い、やまのうえにも・・・
仏様、神様は、来て頂けるかしらねぇ・・・  (ノ´∀`*) アハハハ…


さてさて・・・
わたス・・・
まだ、ぜんぜん、本調子にならなくて・・・
ちっとも、パワーが出ませんが・・・

それでも・・・
母の介護は、待った無しなので・・・
それだけは、遣らなければなりません。

夫が、凄く、手伝ってくれますが・・・
母の身の回りの事は、無理なので・・・

わたス・・・
母のおかげ様で、頑張れる・・・
って・・・
ありがたくも思います。

今日は、土曜日・・・
今日は、お風呂に入れる日なので・・・
今から、準備したします。

出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする