やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

ドへき地暮らしの醍醐味

2021-12-20 10:57:41 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえ・・・
降り続いた雪も止んで・・・
グレー一色だった空は、青空が見えるようになって・・・
やっと、晴れて来ました。

どう?青空の、雪景色、なかなかでしょう? ↑


なぁ~んてね・・・
ここは、ただの、山間部・・・
威張るほどの、たいした景色でも無いですが・・・

でもねぇ・・・
自分ちの、コタツにあたりながら・・・
この、刻々と変化する、雪景色が、見られることは・・・

「ドへき地暮らしの 醍醐味だなぁ~」

って・・・

今朝も・・・
景色を眺めながら・・・
☕タイムしてる、おばちゃんです。(歳なので、いっつも、同じ事をいいます)

で・・・
やまのうえ・・・
昨日から、また、積もりまして・・・

昨日は、夕方近くなって・・・
今季初めての、除雪車が来て、道路の雪を除けてくれまして・・・

今朝も・・・
除雪に、来てくれました。

まぁ・・・
除雪車と言っても・・・
我が家への道路の除雪車は・・・
除雪を、請け負われた業者さんの都合で・・・
ロータリーでは無いので・・・
道路の除雪は、イマイチですが・・・
そんな事、欲を言ったら、キリがありません。

雪で、孤立することの無いように・・・
雪が降れば、除雪したり・・・
道路が凍みるようになると、パトロールしながら、融雪剤を撒いてもらえるので・・・

昔の様に、自力で、道路の雪除けをする事も無く・・・
こんな、やまのうえでも・・・
なんとか、暮らしていける訳で・・・
「ありがたいなぁ~」と、思います。

なぁ~んてね・・・
年金暮らし・・・
ドへき地暮らし・・・
我が家は、やまのうえの・・・
寂しい、寂しい、質素な暮らしなんですけどねっ! ↓ アハッ!





それでね・・・
昨日は、わたス・・・
買い物に、行きたかったのですが・・・
午後になっても、除雪車が来なかったし・・・
雪は、ドンドン積もるので・・・
「もしも、事故ったら、アカン」
「不要不急の外出は、控えよう」
・・・
って、言うか・・・
メチャ、寒くって、暖かい部屋から、出たく無くて・・・
買い物をやめて・・・
あり合わせの材料で、ディナーの準備しました。


ディナーと、言えば・・・

昨日、知りましたんですが・・・
神田沙也加さんが、亡くなった日は・・・
松田聖子さんは、ディナーショーだったとか・・・

いつ、どんな風に、娘さんの訃報を、知られたのかは・・・
分かりませんが・・・

どんなに、お辛いことかと・・・
わたスも、娘を亡くして・・・
もうすぐ、命日なので・・・
自分の事と、相まって・・・
ずーっと、頭から離れず・・・
昨夜も、寝られなかったです。

・・・・・・・

それでね・・・
お話が、シッチャカメッチャカですが・・・

今日は、朝から、どこのテレビも、その話題ばっかしになると・・・
母が、テレビを見て、何のことが、分からないと、可愛そうだと思って・・・
昨日・・・
母に、前もって、教えて置こうと思って・・・
まずは、こんな事、聞いてみました。

娘 「ねぇ、松田聖子って、知ってるぅ?」
母 「知らん!そんな人は・・・」
娘 (あれぇ?知らんのかぁ…)

娘 「ふぅ~ン・・・だったら、神田正輝って、知ってるぅ?」
母 「知ってる!神田正輝は、昔、松なんとかいう人と結婚して、別れた人や!」
娘 (あらぁ~ そっちは、知ってるんや)

娘 「その、松なんとかって人が、松田聖子なんだけど・・・
   神田正輝と、松田聖子の、子供の、神田沙也加って子が、自殺したらしいよ。」

母 「エェーッ!」

わたス・・・
母が、まるで、身近な人が亡くなったかのように、驚いた声を出したので・・・
ビックリポン!
笑い事じゃないのですが、つい・・・笑ってしまいました。

スミマセン🙇・・・


それでね・・・
昨日の、母は・・・
雪が降って、寒かったので・・・

いつ、母の部屋に行っても、温風ヒーターは、点けていました。

頭も痛がらず・・・
点けっぱなしでも、気持ちも悪くないようで・・・

普段は、コタツから、足を出している時もあるけど・・・
一日中、座椅子(少し高め)に腰かけて、コタツにあたり・・・
ブランケットを、肩から羽織って・・・
部屋の戸も、閉めっぱなしだったので・・・
わたス・・・
母の部屋に行く度に、戸を開けて、換気してました。

皆さまには・・・
いろいろと、ご心配をお掛けして・・・
コメントに、アドバイスも、書いて頂き・・・
とっても、嬉しかったです。
ありがとうございました。

「オイルヒーター」の件・・・
とっても、参考になりました。

我が家では・・・
昔、電気ストーブは、使った事がありましたが・・・
オイルヒーターは、使った事も無く・・・
わたスの地域で、使っているお家を、知らないので・・・

やまのうえ暮らしの、氷点下の日々には、「オイルヒーター」は、どんな感じなのかと・・・
使い心地が、チョイと、心配で・・・

もしも、買ったとしても・・・
その使い心地を、こだわりの強い、母が気に入るかどうか・・・
電気代の事・・・

今、直ぐに、買う事は、出来ませんが・・・
でも、選択肢の一つとして、今後、考えて見ようと、思います。
教えて頂き、本当に、ありがとうございました。

どうでもイイ話ですが・・・

我が家では・・・
温風ヒーターから、「エネダクト?」なるものを使って、コタツを使っています。

それは・・・
普通に、電源をいれての、コタツよりも、かなり暖かくて・・・
エネダクトでのコタツは・・・
昔、炭を入れていたコタツのような、強力な暖かさがあるので・・・
母も、寒い時は、「体の芯まで温まる」と言って、とっても気に入っています。

「オイルヒーター」にすると・・・
そこんとこが、どうなるのかと・・・
その、温風ヒーターの良さが、同じ様に使えないのではないかと・・・
ネックに、なっています。


・・・・
さてさて・・・
朝は、青空も見えた、やまのうえの景色ですが・・・

「冬の朝に、晴れあがると、その日は、雪、天気が悪くなる」
と・・・
昔、祖父が、言い続けていたように・・・
今、また、降って来ました。

今日は・・・
何をしましょうかねぇ・・・

寒いので・・・
台所の、掃除でも、しましょうか・・・

今年も、あと少し・・・
出来る分を、出来るだけ、遣らなきゃネッ!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする