久々の制作活動ですが… 、ついに完成です! 2020-07-18 06:00:00 | 木のカトラリー 連れ合いとの共同制作、1週間で完成です!今回は、ほとんどの部材をスギ材で作りましたので、彫る作業はサクサクとできました。その分、表面が荒れてしまいましたが年輪や木の質感が出て、それはそれでよかったかなと満足しています。今回は傷テープのお世話にもならず、無事終了できました。彩色は連れ合いがやってくれました。自分一人でやっていたら、こんなメルヘン色は出せなかったと思います。「一緒に"赤ずきん“ の話を聞かせてあげよう」「喜ぶかなー… 」
久々の制作活動ですが… 、ヤバ! 楽しいゾ 2020-07-17 08:26:00 | 木のカトラリー もう少しで完成です。すでに全部のパーツに色は塗られています。ホームセンターから "ヒートン” を3袋買ってきました。パーツとパーツをヒートンで繋ぎ、いい感じに動くように微調整します。パーツの先端辺りにもヒートンを打ち、糸を結びつけます。当事者が言うのも何ですが、想像以上の上出来です!「1つは"赤ずきん” でした!」「残りの2つは次にupするので、また見にきてねー」初めての共同制作でしたが、なかなかいいコンビかもしれません…
久々の制作活動ですが… 、段々といい感じ! 2020-07-16 06:56:00 | 木のカトラリー 今回初の共同制作、順調に進んでいます。つくっている制作物は3つです。頑張って彫っているのですが、考え考えやっているので作業は滞りがちです。連れ合いは、今、"TVer” を楽しんでいます…不思議な型ですが、我ながらよくできていると思います。こんな小さい部材も欠かせません。これは、ボーナスヒントです!「もう想像できますよねー」
久々の制作活動ですが… すごく大変! 2020-07-15 07:11:00 | 木のカトラリー 共同制作は初めてで、これまでと随分違います。独りでつくる時は自分のペースで進められます。これが2人の共同制作(今回は分業)だと、相手側の作業の進み具合を見ながらペースを変えなければなりません。私が型をつくる人で、連れ合いが色を塗る人… 誰が見ても私の方が作業に時間がかかり、連れ合いは手持ち無沙汰気味になります。連れ合いは決して「早くしてよ」とは言いませんが、私の方は気持ち的に急かされる訳です。こうなると、制作活動とは言えず "労働” です!ちなみに、この絵具やパレット、絵筆は子どもたちが高校生の時に購入したもの。こんなところで役に立つとは…おっと、ブログなんか書いてる暇はありませんでした…「何をつくろうとしてるか分かりましたか?」
久々の制作活動ですが… なんか違うゾ 2020-07-13 06:30:00 | 木のカトラリー ブログを始めて1か月以上経ちました。「次は何にしようかな… 」と、お題を思案したり、人気のブログを覗いてみたりと、スマホの画面を見る時間が以前より長くなりました。そんな私の姿を見てなのか、連れ合いが、「これ2人でつくってみようよ!」と、新聞記事を持ってやってきました。さらに、連れ合いの話は続きます。「私が色を塗るから、お父さんは型をつくって!」もう、話は決まっているかのような勢いです。ということで、久々の制作活動です。それも、共同制作… 、結婚式の"ケーキ入刀” 以来です。材料は加工しやすい杉の角材。端材がまだ残っていました。「さて、何ができるか分かりますか?」どれくらい時間がかかるかわかりませんが、途中経過を時々ブログにupしたいと思います。ブログのプロフィールでは「自由人」としておりますが、「自由人」でいるのはなかなか難しいです…