社労士みょうみょうの“やめない・つづける・はじめる”方法

介護離職や育児離職をしないで
仕事を「つづける」方法を探しましょう!

自分主導・自分主体で始めよう!山形ガールズ農場の取り組み

2015-06-21 05:34:02 | 日記
 山形ガールズ農場代表取締役の高橋菜穂子さんを紹介します!

設立は2009年、「つらい、汚い、もうけるのが難しい」との農業のイメージを変え、女子大生たちが就職先の一つとして選べるようなビジネスの場にしたいという思いで進んできたとのことです。

日本の農家のほとんどが家族経営だが、時代の変化により基盤が弱くなっている。女性の就農といっても、一般的には「農家の嫁」で、人や技術が循環する成熟したビジネスにはなっていない。そこから浮かぶイメージは、若い女性が少ない、女性のセンスが生かされていない、女性が働く職場になっていないなどネガティブなもの。女性が農業に携わるカタチを広げ、関わる人を増やしていくことで、このイメージを変えることができれば、農業は活性化され、もっと魅力あふれる産業になる、と高橋さんは言います。

ガールズ農場は、農業から食品加工、流通・販売まで自分たちが関わります。第6次産業という形態で、第1次産業から第3次産業まですべてが備わっているため「1+2+3=6」と名がついたそうです。今では各産業が総合的に結合し、新たな価値を生むことから「1×2×3=6」といわれています。働いているのは20代30代の女性です。

若い女性がくると畑が明るくなり、農場に活気が生まれるのが一番よいところ。一方、女性だけの力では農業から加工販売までとなると仕事量が大変で、継続的に行うことが大きな課題となっているとのことで、今は季節に合わせたリズムで旬のものを提供しているそうです。

ガール農場を始めてわかったことは、やってみないと何も動き出さないということ。しかも挑戦したことは必ず何かの役に立ちます。挑戦することが見つからない人は、やりたいと思えることをみつけてほしい。そしてトライ&エラーを繰り返していったらいいと思います。エラーばかりのときもあるけど(笑)エラーを怖がっていたら何も始まりません。」

とにかく動いてみよう。こうしたいな、ああしたいなと思うことのひとつやふたつは誰にだってあるもの。やってみよう。

官主導の女性活躍なんてどうでもいいから、自分主導で行こう
!!

コメントを投稿