社労士みょうみょうの“やめない・つづける・はじめる”方法

介護離職や育児離職をしないで
仕事を「つづける」方法を探しましょう!

なにもする気になれないとき、何をする?

2015-07-26 05:16:13 | 日記
なにもする気になれない。これじゃだめだと思ってとにかく取り掛かるが続けられない。

これといった原因はない。

しなきゃしなきゃと焦る気持ちと、できない自分はだめだという嫌悪感で泣きたくなる。

こういうことは程度や頻度の差はあるだろうが、誰にでもあることではないかと思う。

今の私がそうだ…

なんとなく原因はわかっているのだが、どうしてそのことがこれほど自分の生命力を削ぐのかはわからない。たいしたことではないというのはわかる。わかっているのに、体は言うことを聞いてくれない。

自分がこんな状態なので、家族も暗い。せっかくの週末に暗い影を落としている。天気もいいのに…

こういう時はどうしたらいいのか。

落ち込んでいるときに、明るい気分になるようアップテンポな曲を聞いてみる。きっと耐えられないだろう。悲しい気分のときにお笑いのDVDを見たりしても同じだろう。

そもそも受け付けないのだ。

最初にやるべきことは同調である。

以前音楽療法についての本を読んだ時にそのようなことが書いてあり、意外に思った。

元気がないとき、スタミナをつけるため焼肉を食べるがおいしくない。イライラした気分を落ち着けようとしてゆったりした音楽を聞くがよけいにイライラする、すごく腹が立ってる時には懇々と道理を説かれても受け入れられない…のが当たり前なんだそうです。

元気がないときは思う存分暗さを満喫する。イライラしているときはそのイライラを助長するようなことをやる。腹が立ってるときは存分に怒る。

同調が十分だと、そのあとの対処がスムーズにいくらしい。

試してみると確かにその通りだった。

どの程度うまくいくかの保障はないが、一つの方法として知っておくといいかもしれない。

あと精神科医の和田秀樹さんが、どうしてもやる気の起きないとき、落ち込んでいるときの対処法として、「自分が簡単にできることを続けてみる」方法を提案しています。難しい課題はネガティブな精神状態のときにはできません。いくら焦ってもできないのです。

この際、単純作業でもなんでも「自分が簡単にクリアーできること」で気分を高めていくしかないということです。

最悪のコンディションでもある程度のパフォーマンスをこなすことは社会人として当然必要ですが、人間は魔法を使えないですから。

がんばろ。