花の都公園のイルミネーションは2017年11月25日(土)~2018年1月3日(水)まで、写友さんと晩景のイルミネーション・光跡と富士山を幻想的(ホワイトバランス)に撮影、(^_^;)(^_^;)
新倉富士浅間神社の五重塔(忠霊塔)と西日の太陽を位置をずらしなら撮影時間を延長(@_@;) いつものすきなスローで雲の動きに挑戦(^_^;)(^_^;)
沼津は強風で(^_^;)(^_^;)でも晴天なので写友さんと山中湖方面へ、車窓から見る富士は少し雲に隠れていますが、風が無くいい状態?
車内では厚着の防寒で「汗・(^_^;)
」で顔が赤くなるほど暖かく「ホット」 最初は、いつもの忍野の美味しいそば屋「びわ」
昼食・・・
駐車場前の撮影ポイントでモノクロ撮影から始め・新倉浅間神社・花の都公園の光跡やイルミネーションで終了・・・平成12年12月12日撮影
忍野のはじめての場所で富士山と車のライトの光跡を流れるように写すには(^_^;) 被写体と構図にシャッター速度が重要?次回は長時間露光で光跡の美(@_@;)に再挑戦
二十曲峠のダイヤモンド富士は年に2日しかない撮影場所、今回は太陽を光源としてその周囲に生じる光の輪(日暈)狙い(^_^;)(^_^;)レンズ調整でいろいろな日暈が撮れ(@_@;)・・・12月5日撮影
富士山撮影ポイントの 二十曲峠(約1,152m)へ、昨日はダイヤモンド富士(15:35~40分)が二十曲峠で撮影できる日、撮影前は富士は雲に隠れ(^_^;)撮影30分前から雲がとれ霊峰富士狙い(@_@;)
山中湖で雲の動きをスローで挑戦(^_^;)といつもの忍野の美味しいそば屋「びわ」でいつもと違う天そばを注文「美味い」(@_@;)遅いですが今から忍野へ向かいます(^_^;)
写友さんと山中湖と河口湖方面の晩秋撮影会、風が強く「ブル・ブル」寒い・・・でもてくてく歩いて一休み(^_^;)ほぼ予定通りの行程でしたが最後の白鳥と夕景は寒さと風で中止で(^_^;)