じいじのコンパス

写真付きで沼津中心の日記や山・ハイキング・美味しい店・スポーツ等ブログ

御坂黒岳②

2012年09月30日 | ハイキング

新道峠付近のライブカメラのある撮影スポットから富士山とシルエット

新道峠から5分ほど尾根道を登ったところに富士山撮影スポットが有り、朝日・夕日・夜景の撮影が楽しめる場所が有り再度撮りに行きたい場所になりました。


御坂黒岳

2012年09月29日 | ハイキング

平成24年9月9日に新道峠からの日の出撮影と御坂黒岳ハイキング、登山口より5分で新道峠に到着?景色がイマイチ、さらに尾根道を進むと河口湖が見える撮影ポイント

先を行く家族からライブカメラの有る展望場所が有るとの事で急いで行き撮影開始、最初からライブカメラの有る場所で撮影すればよかったかな?


修善寺撮影会⑧

2012年09月28日 | 写真

竹林の小径は、修善寺の風景で、観光客やカメラマンにとって一番人気のあるスポットです。
朱塗りの桂橋から滝下橋まで桂川に沿って整備された約400mの散歩路です。途中、竹製の円形のベンチや茶屋もあります。
両側に竹林がのびる石畳の道を、清流のせせらぎを聞きながらのんびり散策することができます。
撮影した日は猛暑でしたが、竹林が心地よい日陰を作ってくれ、また清流からのそよ風が肌に気持ちよく、ベンチで一休み、光と影を撮り至福のひとときでした。

竹林の小径を抜け、2つ目の赤い橋「楓橋」を進むと、「ギャラリーしゅぜんじ回廊」があり、季節ごとに移り変わる修善寺の風景を写した写真展が開かれています。

帰りに修禅寺山門の額縁構図で修善寺撮影会はオシマイ


修善寺撮影会③

2012年09月21日 | 写真

修善寺の日枝神社・・・本殿と石段

子宝の杉・・・日枝神社の子宝の杉は根幹が接合した樹齢800年の大杉です。

灯篭の不思議な丸い石

本殿と子宝の杉

日枝神社境内より修禅寺庭園の松とモミジ・・・平成24年9月10日撮影


修善寺撮影会

2012年09月19日 | 写真

生涯学習の写真教室で初めての修善寺温泉を光と影を求めて散策撮影会・・・平成24年9月10日

構図がわからず縦横撮影

キバナコスモス撮影、背景の雰囲気を出すのがわからず苦労

軒下の葡萄飾りが有名な修善寺ハリストス正教会、朝日を浴びる教会をイメージしていましたが、キラキラが無く「残念」