じいじのコンパス

写真付きで沼津中心の日記や山・ハイキング・美味しい店・スポーツ等ブログ

岩本山から富士山

2012年02月29日 | 富士山

「富士山と梅」

平成24年2月28日の富士山は朝からくっきり見えていたので岩本公園へ・・・
富士に入り富士山に雲がかぶっているので潤井川散策に変更、川沿いの小さい川に河津桜が2分咲き
桜の名所などを見て、岩本公園駐車場に、公園のテントの中の梅案内人に梅開花情報を聞くと2分咲き?
2月9日に来た時と変わらないのかな?・・・梅林の行くと沢山のカメラマンにまたまた「ビックリ」
見た目は4分咲き、これからはますますカメラマンが多くなると思います。

今回は空の空間を多く入れて撮りました。

写真展    富士山&柿田川写真展「魅せます99景」  最終日 午前中は当番でいますので来てください。
期 間      平成24年2月20日(月)~2月29日(水)
場 所      清水町堂庭の地域交流センターギャラリー
          沼津・清水町写友会30人の作品99品
          写真の好きな方ぜひ見に来てください。


修善寺梅林

2012年02月28日 | 写真

「修禅寺の梅」

平成24年2月27日は富士山が見れないのでぶらり修善寺へ、修禅寺と修善寺梅林の開花確認
いつもの修禅寺へ行くと、普段見れない、おかみのもちより雛と修禅寺庭園の特別鑑賞が開催されて「ラッキー」。・・・2月18日~3月11日まで
おかみの入れる抹茶も11時から飲めるとの事で先に修善寺梅林へ向かう。

「修善寺梅林の梅まつり」

雰囲気のいい遊歩道を歩く

修善寺梅林は4分咲きと書いてありましたが、梅は所々しか咲いていません2分咲きかな?
梅祭りは2月1日~3月11日ですが、最終日あたりが満開かな、でも山里の梅もいいね。

山里の雰囲気で撮りました。

修善寺の梅林の東屋から額縁構図の梅

「おかみのもちより雛」

拝観料は200円、おかみのもちより雛の開催されている時にしか庭園は見られません。・・・開催期間2月18日~3月11日まで

300円で抹茶も飲んできました。「満足」・・・後日続きを載せます。


朝靄③

2012年02月27日 | 写真

「朝靄の三日月湖」

「朝焼けと朝靄」

狩野川右岸堤防に移動し朝日と朝靄の撮影

狩野川右岸より狩野川の朝靄と沼津アルプス

朝の幻想的な被写体と至福の時間に感謝・・・場所は大平灰塚


朝靄②

2012年02月26日 | 朝日

「朝焼けと朝靄」

「三日月湖の朝靄」

幻想的な三日月湖が朝靄でさらに幻想的になりました。

沼津アルプスに朝靄と三日月湖前にある農道の水溜りに木の影、こうゆう構図が好き

朝日も出て来ていい感じ、光芒と木のシルエット

水面の木の影や空が幻想的・・・朝靄に「感謝」

水面の輝きもいつもと違う感じ

朝靄の三日月湖に惚れました。

今回の同行車と朝靄の三日月湖・・・次回も朝靄を載せます。


朝靄

2012年02月25日 | 朝日

「夜明け前」

大平地区へ朝焼けを撮りに行く途中で香貫大橋上流で雲が幻想的なので撮りました。

「朝靄」

大平地区に入ると全体に朝靄、撮りたい場所は沢山ありますが新城橋から箱根方面の朝靄・・・偶然の被写体に興奮

新城橋から富士山方面を見ると微かに富士山、こんな富士山はじめて(@_@;)

新城橋から狩野川下流、香貫山は朝靄で見えません。

狩野川右岸堤防で朝靄から見える富士山・・・偶然のチャンスに「感謝」
朝靄は1か月前に近くの公園で撮った事が有りますが、こんな凄い朝靄ははじめて、どう撮っていいか解らないで、
好きな構図で撮って見ました。この後の三日月湖や狩野川でも興奮、でもいい写真が有るか?次回載せます。


富士山と柿田川

2012年02月24日 | 富士山

「富士山と柿田川」

 富士山&柿田川写真展「魅せます99景」を開催しているので富士山と柿田川を載せます。

柿田川右岸にも散策路

時間帯を変えれば澄んだ柿田川が見れると思います。

好きな構図の木道撮影・・・もう少し暗いほうがいいかな?

木道とわき間(下の丸い部分)・・・わき間に光が当たるとブルーに変色

夏は賑わう水遊び場・・・近くに四季の有る柿田川に感謝
こんな写真ではなく、四季を感じる柿田川の写真が展示されています。

 

 写真展    富士山&柿田川写真展「魅せます99景」  後6日開催
期 間      平成24年2月20日(月)~2月29日(水)
場 所      清水町堂庭の地域交流センターギャラリー
          沼津・清水町写友会30人の作品99品
          写真の好きな方ぜひ見に来てください。   


富士川駅発・富士山満喫ウォーキング

2012年02月23日 | ウォーキング

「JRさわやかウォーキング」

平成24年2月12日富士川駅発・富士山満喫ウォーキングに参加してみました。富士川駅の乗客は行きも帰りも9割以上がウォーキング客

「富士川河川敷から富士山」

富士川河川敷憩いの広場より富士山と世界一の水管橋(長さは1040m)
コンパクトデジカメとウォーキングが中心の為、被写体や構図がおろそか(´-ω-`;)ゞポリポリ

富士川河川敷憩いの広場より富士山と東海道線
列車も入れづ手抜きもいいところ、途中で動画撮影アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ

富士川楽座付近から岩本山と富士山・・・この後富士山は雲に隠れてしまいました。

「明見神社」

明見神社は地元では白馬の明見さんと呼ばれています。

小休本陣常磐邸

庭園に有る槇は町指定文化財、安政大地震以降に改築されたそうです。
この常磐家は女優の常磐貴子サンのお父上の実家だそうです。名前もここからきているそうです。

約9Kmのウォーキングで楽しく参加できました。・・・2~3ヶ所いい場所が有りました。

「沼津・清水町写友会 写真展」  清水町と共催

 写真展    富士山&柿田川写真展「魅せます99景」
期 間      平成24年2月20日(月)~2月29日(水)
場 所      清水町堂庭の地域交流センターギャラリー
          沼津・清水町写友会30人の作品99品
          写真の好きな方ぜひ見に来てください。   


氷の輝き

2012年02月22日 | 朝日

「朝日を浴びる三日月湖」

平成24年2月12日に撮影した三日月湖の続き

「氷の輝き」

三日月湖の東の一部に薄氷、朝日があたり氷が輝き「綺麗」

「霜柱」

初めての霜柱撮影、どう撮っていいのかわからず撮影

「沼津・清水町写友会 写真展」  清水町と共催

平成24年2月21日は午後から孫と一緒に写真展、先生と孫が選んだ3枚の「じいじ」の写真を一生懸命探しています。
4枚のポスターミニの写真から孫が3枚選んでくれました。リングの中の富士山は孫が富士山が小さい?ダメだし

 写真展    富士山&柿田川写真展「魅せます99景」
期 間      平成24年2月20日(月)~2月29日(水)
場 所      清水町堂庭の地域交流センターギャラリー
          沼津・清水町写友会30人の作品99品
          写真の好きな方ぜひ見に来てください。   


大平から富士山

2012年02月21日 | 朝日

「川霧と富士山」

大平小山地区(梨の木)より富士山

逆さ富士も微かに見えて「感激」

紅富士に見えたのでアップで撮影

「朝日を浴びる三日月湖と沼津アルプス」

「お月様と三日月湖」

「沼津市灰塚より富士山」

平成24年2月12日に撮影した大平灰塚よりの富士山でした。

「今日の富士山」

今日(平成24年2月22日)の富士山は近くの柿田川から富士山でした。・・・写真展で柿田川や富士山の力作が沢山あります。

「沼津・清水町写友会 写真展」  清水町と共催

沼津・清水町写友会 写真展  清水町と共催・・・・20日の9時より開催されます。
写真展    富士山&柿田川写真展「魅せます99景」
期 間      平成24年2月20日(月)~2月29日(水)
場 所      清水町堂庭の地域交流センターギャラリー
          沼津・清水町写友会30人の作品99品
          写真の好きな方ぜひ見に来てください。


三日月湖の輝き

2012年02月20日 | 朝日

「しののめ」

狩野川右岸の沼津市の飛び地 大平灰塚より日の出前の風景

「三日月湖」

幻想的な三日月湖・・・湖面に写る影

沼津アルプスと湖面の影

「日の出と湖面の輝き」

三日月湖は野鳥の楽園・・・シラサギやカモはいつでも見られます。

「朝日を浴びる三日月湖」

朝日を浴びた落葉樹が気になり撮影

狩野川と長伏に挟まれた周囲一キロほどの半円部分が、沼津市大平となっている。 
沼津市側は灰塚川と呼ぶ、かつては狩野川の一部だった場所です。 
堤防が造られたことで止水域が、三日月の形になりました。
三島市の南端、松毛川と呼んでいます。
素敵な場所発見、三日月湖がお気に入りの場所になりました。・・・平成24年2月11日撮影

「今日の富士山」

平成24年2月20日朝の香貫大橋より富士山

沼津・清水町写友会 写真展  清水町と共催・・・・今日の9時より開催されます。
写真展    富士山&柿田川写真展「魅せます99景」
期 間      平成24年2月20日(月)~2月29日(水)
場 所      清水町堂庭の地域交流センターギャラリー
          沼津・清水町写友会30人の作品99品
          写真の好きな方ぜひ見に来てください。