goo blog サービス終了のお知らせ 

~黒鰓会 釣行記~

フカセ・ジギング・エギング等釣り全般、趣味、仕事などの掲載

たまには釣りネタで

2011年10月01日 | エギング
仕事帰り、
ちょっくらエギングへ。

どうせ釣れないんだろうなぁ~
なんて思いながらエギをキャストしていると
「ピュンピュン」
と、アオリ特有の引き!

「おぉぉぉ~ 釣れるじゃん!」


サイズはどうあれ、久しぶりの釣果!
こんなサイズが6匹ほど釣れました。

おかずに1匹だけ!ってことでお持ち帰り。あとはリリース。
春に期待。

こんな更新でいいのか???

話は変わって、
今日から29TH TACOS CUPが開催されております。
私は残念ながら仕事が忙しく、今回は出場していません。
まぁ 出たところで敗退は目に見えていますが。。。

アキ嫁は去年に続き、ファイナル進出したようです。

頑張れ!!


久しぶりの魚種目!

2011年07月02日 | エギング
夕方、ショアジギへ。
水温が上がったせいか、カンパチは全く釣れる様子がありません。
この水温だと、ツムブリあたりが妥当な狙い目ですね。

この日は、堤防を離れ地磯に向かう。
ジグだけでは飽きそうなので、ワームも持って行き根魚も狙う。

磯場に着き、まずはワームで探る。

根魚用ロッド。ロッド+リール込みで¥7000位。安いだけあって、釣行毎に水洗いしないとガイドがすぐに錆びます(笑)

底を丁寧に探ってきますが、全く当たりません。

ジグにチェンジ。

ジグを足元まで回収したところで久しぶりに見る魚影!細長いあいつだ!

捕食が下手そうなので、ロングジャークでジグをスライドさせ平を打たせる。
一発で乗った!


アオヤガラ。釣って楽しい魚ではないのですが、魚種目達成には欠かせません。しかし、何年ぶりでこの魚、釣っただろう?
長かったなぁ~
何魚種目かもわかりません。後で調べます。

その後は、

ESO 定番ですね。

横風が強くなり、撤収。

青物の気配は全くありませんでした。。。

底土に移動し、

ヤツを狙う。

水深は2mほどが?
沈み根の際を攻める。

「ゴツゴツ」と、鈍いアタリ!



久しぶりのヒラメ。30cmほどなので撮影してリリース。


思いっきりロッドをしならせて魚と格闘したいですね。

釣りって楽しいっ!

 

NEW RODに墨付け成功!

2011年05月16日 | エギング
第4回エースカップで入賞し、
その商品券でNEW RODを購入しました。

スラッシュ アーカードエアー。
そして、昨日届き、早速仕事終わりに行って来ました。

今まで使っているカラマレッティー、ライカル、エギールとはまったくブランクの調子が違います。
う~ん 強いて言うならダイコーのとライバルのブランクに近いかなぁ~。

釣り場は私の大好きな磯。今まで好調だった堤防を離れ、そろそろ地磯でも釣れるでしょうと、ここを選択。

すると、先客が。ナント!最近エンジンが掛かってきたエースの若旦那だ!
お互いに健闘を誓い、エギをキャスト!

この日のエギはエギ番長3・5号D。実はまだエギ番長でアオリを釣っていない。早く一杯を手にしたいものだ。

何投目だったろう?まだ釣りを開始して30分も経っていない時にアタリが!
足元近くまで寄せたエギに重みが!一瞬、ドラグが出るも、すぐに外れる。
そこで、エギをステイするが、乗らない。軽~く2度ジャーク。乗らず。
すぐに回収し、15m程キャスト。

すると、着底から一シャクリで乗った!
心地よいドラグ音が響く!
いや~ やっぱりエギングは楽しいですね!魚の引きとは一味違う!

慌てずに寄せ、ギャフ打ちも成功!



エギ番長初のアオリ。♀でした。2kg超えたか?

そして、近くに♂アオリがいると信じ、キャスト!

着底。
根掛かり。せっかっくのアタリエギロスト。。。

気を取り直し、エギ番長イワシカラーDで再開。


シャクシャク


シャクシャク


シャクシャク

シャクシャク



時刻は10時を過ぎた。

若旦那と2人して納竿。

ん~ あと一杯位欲しかったなぁ~。
でも、NEW RODに初日から墨付け出来ると思ってなかったらこの日は良し!
当たり竿になるといいなぁ~

アオリは2.6kgでした。中々の良型!2kgチョイかと思いましたが、
前回のモンスターで目測が麻痺しています(笑)



モンスターアオリ捕獲!

2011年05月10日 | エギング
今シーズン まだアオリを釣っていなかった。
そして、一昨日 遂にアオリを捕獲!
しかも、でかい!!
今期初アオリが自己記録更新のモンスター。

場所は某堤防。
南西の風が強く、ラインがふけ、やりにくい状況だがとりあえずエギを投げなければ始まらないって事で、賢二君とエギングを始める。

やっぱ、釣りにくいなぁ~
今日は厳しいか~

と、ネガティブ思考でエギをしゃくる。

「ズドンッ」と、重みが!
「賢二~食ったよ~ でも小さいね。1kg位かなぁ~」こんな会話。
しばらくは走りもせず寄って来た。
が、突然そいつはドラグを引き出し始めた!

「ジィィィィィィッ~」と唸りを上げ、ラインが引きずり出される。

「うわぁ~~~ デカイ!3kgはありそうだ。」
賢二「それを1kgって言っちゃった?」と、笑われてしまった。

「でかいからゆっくり慎重にやった方がいいよ」賢二君、優しいね。

しかし、中々引きが収まらない。もしや?

私「これ、騒がせたけど、もしかしたら亀かもしれない」

賢二君「いや~ 亀だったらとっくに息吸いに海面に上がってるよ」

確かに。賢二君 冷静。

そして、遂に姿を現した。

「でかいっ!!」2人して叫んでしまった。この時ちょうど5時半頃。まだ明るくはっきりとモンスターの姿を
確認することが出来た。

そして、一目見ただけで自己記録更新を確信した。

が、良く見るとエギのカンナは足一本にしか掛かっていない。しかも長い触手ではなく、短い足。恐い。
ここでドラグ少し緩めた。突然の走りに備える。

しかし、ここからがまた長い。
このサイズになると、中々浮いてこない。あと、1mってところで止まってしまう。エギをガッツリ抱いていれば楽なのだが。

何分格闘しただろう?
賢二君が「これ以上長引くと、ばれる可能性があるからギャフ入れしちゃうよ」

「ガシッ!」

ギャフは見事に命中!分厚いモンスターの身を貫いた。

賢二君、サンキュー!!





亀をも彷彿させる引きを見せたモンスターアオリ。

エギはブリーデン4号ディープ。
正式な検量をしたいので、エースに急ぐ。

検量結果
胴長53cm 4.42kgでした。5kgあると思いましたが、甘かったですね。
でも、今までの自己記録を500g上回るモンスターに満足。

家に帰り、亜紀嫁に見せるため、キッチンシンクに出してみる。



これを見た亜紀嫁は
「デカイ・・・きもい・・・」

確かに。
でかすぎ。
ちょっときもいです(笑)

これに続けと次の日も通いますが、


ノーバイト

そんな甘くはありませんね。


目指せ!5kgアップ!!

そう甘くないって。。。


北条君、㌔アップアオリ捕獲!

2011年03月01日 | エギング
北条君とエギングに行ってきました。
仕事を終え、北条君は直行。私は、ちょいと用事を済ませ向かう。

磯に着き、まずは北条君に様子を聞く。

「来て、一投目でヒットしたけど、ばれました。」

どうやら海況は良さそうです。てか、北条君が乗りに乗ってます!

この時、6時半ごろ。2時間後に再び回遊してくるのを信じ、キャストを続ける。

時刻は8時を過ぎた。そろそろ回遊してくるだろうと心臓は爆発寸前!緊張が高まる。

しかし、気持ちとは裏腹に、アタリがまったくない。感が外れたか!?

時間は刻々と過ぎる。

時計の針は9時30分を越えていた。それと同時に私の腹の虫も限界を超えていた。
「そろそろ帰りますか」と、私が切り出し、道具を仕舞おうとするが、北条君はやめる気配がない。

「まだやるの?」と、問うと、
「もう少し粘ります」北条君。

やる気です!オーラがみなぎっています。

一瞬、帰ろうとした私は再びエギをセット。

すると、何分も経たないうちに
「食いましたよ!」と、北条君が声を上げた。

難なく寄せ、ギャフ打ちも成功。㌔アップ間違いなし!


ちゃんとした計測はしてないが、1.2kgくらいだと思います。メスのアオリ。

私のこの日の初ヒット&初魚種。

ウミウシ。バイトではなく、スレ掛かりなので40魚種には追加されず。。。

そして、北条君のヒットから数分後、遂に私のロッドにもアタリが!

「北条、来たよ~」

あれ?ドラグが出ないなぁ~ ヤリかなぁ~?

上がってきたのは、アオリでもなく、ヤリでもなく、ケンサキイカでした。
まぁ 何も釣れないよりはいいか。

アカイカ(ケンサキイカ)

ヤリとケンサキイカの違いは、
足!?にあります。いわゆる触腕ですね。ヤリは触腕が短くて弱い。ケンサキは触腕が長く、太く、強い。今度釣ったらよく見てみましょう。

そして、このあと11時まで粘るも、アタリはありませんでした。
でも、そろそろ釣れだしそうな気配は感じます。
狙っていきたいですね!


エギングシーズン

2011年02月26日 | エギング
もう2月も下旬ですね。
そろそろアオリイカのエギングのシーズンかな!?
ってことで、行ってきました!

仕事帰りのマズメエギング。
某堤防。

何やら、人が続々集まってきます。釣果が出てる証拠かな???

そして、壊れたデジカメに変わり、新たな相棒が登場です。


今後のために、防水仕様。これで雨も、海水も安心。
さて、このカメラで初の画像を捉えるのは誰だ?

釣り開始!
風は弱~い北東。この堤防だと背中から風を受けます。まぁ、風を考えての釣りだから、当たり前ですけどね。

しばらくすると、黒鰓会 慎ちゃんが登場。
エギ+死に餌でアオリ&ヤリイカ狙い。なんと、驚くことに慎ちゃんはエギでイカ(アオリ・ヤリ・スルメを含む)を釣ったことがないとか。デカメジナは数釣るのにね。

ちなみに、デジカメの画像を確認するため、まずは自分のタックルを撮影。




ロッド メジャクラ ライカル リール10セルテート2500 ラインPE1号 リーダー2.5号
エギ ヨーズリ?号 忘れた。DEEP。

一体、どれだけキャストしただろう。まったくアタリもなし。
すると、慎ちゃんが隣に寄ってきた。
仕事の話などをしていると・・・・

慎「あれ?根掛かりかな?」
ここで竿を立てる。

「ジッジッ」とドラグが鳴る!

慎「あれ?何か乗ってるっぽい」

ゆっくりではあるが、確かにラインが出ている。

そして、上がったのは・・・




ヤリイカ(ケンサキかも)。よく見なかったのでどちらかわかりませんが、イカです!何もヒットしない私には羨ましい~。

慎ちゃん、これにて初のエギング釣果!おめでとう!!

私は、寒さと空腹に耐え切れず、帰館。
残念な結果に終わりました。
でも、初デジカメ画像が撮れて良かったです!福のある慎ちゃんですしね!

さて、本格的にエギングはじめますかね!

そろそろ、カヤックでも出撃したいが、まだフカセもあるし、我慢、我慢!!