goo blog サービス終了のお知らせ 

ちとむのシニアジガー日記

釣り歴50年以上。
明石ジギングがメインです。

プチ六甲山縦走

2016-10-06 13:30:57 | 日記

昨夜は仕事を早く終えたので
朝からプチ六甲山縦走。
須磨浦公園から
高取山までの予定。

まずは須磨浦公園の鉢伏山。
階段ばかり
キツイ。
三回ほど休みながら登頂。
旗降山を降りて
次は
地獄の階段400段
横尾山を目指します。

何回も休みながら登頂。
20年ぶりに再開した
トレッキング
スポーツ万能の
嫁が居たら
二人で登るのやけど
居ないし。
孤高の人です。


絶景の須磨アルプス。
花崗岩が風化して
出来た尾根。
ここを通過して
高取山に向かう途中で
左膝と左股関節に違和感発生。
登ろうか悩みましたけど
悪化させるのもね。
断念して妙法寺駅から板宿まで
歩いて帰りました。

次回は
高取山から菊水山、鍋蓋山、市ヶ原から新神戸駅まで歩く予定。

今年中に分割して六甲山縦走しますわ

神戸ってよい街ですね。
海、山が近いし
自然の多い街。

よく歩きました

2016-09-16 13:03:48 | 日記

県庁南のパレス神戸
ここで30年前の10月22日に結婚式を挙げました。30年なんて早いね~

今日は
ひさしぶりに山歩き。
初級者向きのコースですが子供の時から
幾度も歩いてたコース。
途中の堰堤で
よくフナ釣りしました。
スタートは
諏訪山公園から
子供の時に
ここに捨てられていた子犬を拾ってきました。

大竜寺に向かう大師道。
地蔵が行くまでの目安。

何十年前と木の大きさが
変わってないわ

大竜寺の
山門

修法が原

布引貯水池

布引の滝
ひさしぶりに見たら
結構綺麗。

神戸と言う街は海と山が近くて良い街。

新神戸駅について
元町まであるいて
餃子のひょうたんでビールと餃子。
冷えたビールの旨い事
美味しい餃子で満腹。


朝霧駅から家まで歩くから
今日は20キロ近く歩きました。
足が、ガクガク
今夜は早く寝れそうです。

釣りには行ってませんけど

2016-02-27 14:00:15 | 日記

釣りには行ってませんけど
ゴルフには行っております。
右肩もだいぶ良くなりました。

何分、アラ還なんで無理できません。

昨日、注文していた
ゴルフクラブが届きました、

テーラーメイドエアロバーナーアイアンTM4ー714だったかな?(怪しい)


4番アイアンから7番アイアンまでは
スピードポケットという溝があります。

打ってみると

ミスしても打ちやすい!
よく飛ぶ
よく上がる。

これが感想です。

アベレージゴルファー向けだと思いますわ。

ゴルフは腕より道具ですな~

上手くなったような気がします。

まぁシャフトが私のスイングにあっているのでしょう。

ドライバーから全て三菱レーヨン製。

ゴルフはシャフトで全然変わります。

ちなみに飛距離は9番で130ヤード

これで来週に不得意な狭いコースを攻略してきます。

釣は4月のヒラマサ狙いからスタートします。

今年を振り返って

2015-12-21 02:01:40 | 日記
今年も
あとわずかになりましたね。
年明け早々59歳になります。
そういえば久しぶりの更新です。

9月初めに痛めた右肩。
なかなか完治しません。
治ったと思って無理すると激痛が・・・・・

ゴルフくらいは無理しなければ行けますが
ジギングは怖いですわ

普通の船釣りなら
なんとか行けるような感じです。

今年はこれと言った釣果もないし
十数年ぶりの貧果ですわ

右肩もリハビリはしておりますが
治りません。
左でじゃくって右で巻けば
なんとか出来るとは思いますけど
もうシーズンも終わりだし
冬なんで
無理は出来ません。

アラ還だしね。

来春には釣りに行けるように
今冬は無理せず
おとなしく
しておきます。

肩は痛いけど

2015-10-08 13:44:33 | 日記


涼しくなりましたね。
釣りには、いい季節ですが
九月に痛めた右肩が回復しません。
小さくしゃくるくらいは出来ると思いますが
ロングジャークなんて怖くて出来ませんわ
まだまだ釣りには、行けそうにありません。

しかし、ゴルフのスイングくらいなら
充分出来るのですわ
今年の4月から20数年ぶりに再開したゴルフ。
レッスンに通いだして半年。
だいぶスイングも綺麗に出来だしまして
打ち損じも、そうありません。
あとはコースに通って慣れる事。

昔は平均90少しのスコアでラウンドしていたので
そのくらいのスコアで回れるよう頑張ります。
今日も60球ほど打ちましたが
ドローは打てるわ
フェードも打てるわ
曲げようと思えば
いくらでも曲げれるわ
凄く調子が良いのです。
やっぱりプロのコーチについて教わると上達が早い。
それとラグビーの五郎丸さんと同じように打つ前に
良いイメージを考えて打つと余計に綺麗に打てますわ
ゴルフもメンタルトレーニングが大事だと思います。

来週はフォレスト三木へ午後からスルー
次は岡山の日本原カントリー
月末は、コーチとのラウンドレッスンで
ウエストワンズカントリーへ
来年中には80台で回れるように
頑張りますわ

釣りには、いつになったらいけるやら

完治しません。

2015-09-27 07:28:47 | 日記
9月初旬に痛めた右肩。
少しは、良くなりましたけど
まだ腕を挙げると痛みがでます。
ジギングは、まだまだ無理。
この調子じゃ
今シーズンは、無理かも?
軽いジグならまだしも
重いジグは、無理やろうな~
歳も歳だし
無理して悪化してもね。

しかし、ゴルフのスイングの動作では
痛みを感じません。
これも、あまり無理には
出来ませんが
ゴルフは、ジギングみたいに
ずっと肩を使わないから
まだ良いのかもね。

新しく購入した
テーラメイドのグローレの三代目
Sシャフト。
これがフェード系のスイングの私には、合っています。
球の捕まりも良いし
まっすぐに飛びますわ。
軽く振って240yardくらい
右手を使って振り回したら
もっと飛びますけど安定しないしね。

ジギングにも生けないし
ゴルフは、これから気持ち良いシーズンだし
レッスンも5ヶ月通って
スイングも安定してきたしね。
毎週、行くかな

撃投ジグレベル

2015-04-24 03:27:02 | 日記

オーナー針の
このジグ
私の大好きなジグなんてすわ
これだけで
どこの海域でも釣ってます。
基本は、スローでしゃくり
スライドさせて
魚に喰わせる間を作るジグだと思いますけど
早巻きのワンピッチでも使えるし
特に明石の底から短いゾーンで釣る
鹿の瀬では、良いと思います。
昨年も釣ったのは、大概これですわ!

まぁ~
ジグなんて
釣れないのは無いので
釣れると思って使えば
何でも釣れますけど

でもこれは良いジグですよ!
価格も、高くなく
リーズナブルです。
明石では、赤金とシルバーのカラーで
良いと思います。
自分で言うのもなんだけど
このジグに関しては釣れる自信あります。




久しぶりです

2015-02-27 03:13:37 | 日記
今月は
ぜんぜん釣りに行けずでした。
私の休みの日は冬型の天候ばかり。
三寒四温というか一週間ごとに木金は冬型が続いておりますわ

釣り具屋さんも全然行ってないし
書くことも無かったのですわ

なので休みの日は昼から呑んでます(^_^;)
焼酎をネットで取り寄せ
今の在庫は15本

白玉醸造の魔王、元老院、天誅、白玉の露
村尾酒造の薩摩茶屋
西酒蔵  冨乃宝山、吉兆宝山
ほかに黒瀬、萬緑、克、かいもしょちゅ、赤兎馬の赤と紫、伊佐美、甕伊佐錦など
芋焼酎が大半です。

焼酎も、昔ながらの芋くさいのも味わいがあり美味しいのですが
人気のあるのは
すっきりしたフルーティな飲み口が多いですね。
水割りにして美味しいのとかお湯割りが良いとか
呑み方によっても味わいも変わります。

好みもあるでしょうが
高いのばかりが美味しいのでもなく
安くても美味しいのもありますわ

釣りの方は今のところ4まで予定なしです。
まぁ気が向いたら何処かに行くかもしれませんけどね。
リールはニューツインパワー6000PGを予約注文しました。
近海ジギングは
ここら辺りのサイズで充分事足りますわ

初釣りは?

2015-01-19 19:13:07 | 日記


初釣りは淡路島福良の巨ブリを狙いに「戎丸」に行ってきました。
私にしては珍しく2人で!
もう一人は風邪のために行けず。

しかし昨夜の魚英新年会、表彰式で弾けすぎまして・・・・・
2次会で帰れば良いのに3次会まで行ったかな?
22時回ったころには
だいぶ酔ってましたわ
家に辿り着いたのは24時回ってましたね。

朝の5時にK飛さんが迎えに来られたのですが
まだ酔いが・・・・・・・

高速道路で止めちゃいけないのですが
久しぶりに戻しました。

というわけでボロボロの状態。
船は8時前に出ましたが
釣りする状態ではありまへん。

でも潮の緩いうちに同船者がブリ、サワラと釣っておりましたが
私には当たりません。
そうこうするうちに風波に潮は速くなってくるし
アタリもありませんわ
おまけに12時前まで二日酔いだし・・・・・・
ジグも300グラム前後使うので
肩は痛くなってくるし

10ノットではサワラは中々釣れませんな~

ここの釣り方もこの時期は明石と同じような感じでタチウオパターン
底から5回から10回ほど
スローにしゃくるだけ
まぁ楽と言えば楽なんですけどね。

いかんせん二日酔いではまともに釣り出来ません。

というわけで私はノーバイトの丸坊主(笑)

同行のK飛さんは最後の最後おろしたばかりのニューロッドでタカミテクノスのQED663で
サワラを釣られました。


今日の反省点

二日酔いでは釣りは出来ませんでした。



次回は水曜日にアシスト和田君に沼島のイシダイ釣りに同行させてもらいます。

QED663

2014-12-28 16:10:31 | 日記



先日
タカミテクノスに注文して
作って貰った

QED663

使ってきました。この日は私には青物が掛からず
ハネ(スズキ)60センチクラスしか釣っておりませんが
使った感じを書いてみます。

まず
しゃくりやすい
タカミテクノスのロッドは全て軽くて
非常にしゃくりやすいのです。
ジャークしていても疲れません。
50肩の私にはもってこいのロッド。

それに感度も良い。
魚が触ってくるのが解ります。

魚を掛けても
綺麗なベンドカーブ
竿先が曲がってもバットはしっかりしている
安心して
やりとり出来ます。
鰤クラスでも問題ないと思いますよ!
竿と言うのは
柔らかい竿ほど魚は暴れません。
魚がす~~っと船べりまでは浮いてきます。
だから細ラインが使えるのです。

それと抜群の飛距離
軽くアンダーで投げても
遠くへ飛んで行きますよ

私はタカミテクノスのロッドを8本持っておりますので
同船した時に触って軽さとか使いやすさを見てください。
虜になりますよ

ここのコンセプトは
軽くて負担が少なく
細ラインで大物を捕る。
それにオーダーカスタム出来る
1本しかないロッドも出来ます。

私は基本
飾らずシンプルが一番だと思うのですけどね。
大手メーカーのロッドを買うなら
買える値段ですので
興味を持ったかたは

タカミテクノスまで