goo blog サービス終了のお知らせ 

ちとむのシニアジガー日記

釣り歴50年以上。
明石ジギングがメインです。

嫁さんが居ないと

2008-08-25 21:56:08 | 日記・エッセイ・コラム

嫁が8月初旬から入院して、もうすぐ退院ですが、嫁が居ないと何かと大変ですね。

今の現場は朝が早くて帰るのが遅い現場なので特に大変。

朝は早く4時半に起きて、まず目覚めのアイスコーヒーを飲んで、一服して、この時点で4時55分

それから犬2匹に朝ごはんをあげて

家を出るのが5時15分

夜は、会社に帰るのが19時前後

嫁の病院に行くのが20時過ぎ

面会時間も過ぎているので少しだけ話して

帰る途中にスーパーに寄って犬が待っている家まで帰ります。

帰ると犬に遅い!と文句言われるし~

取りあえず食事をあげて、洗濯してから私の食事です。

その後,洗い物をして風呂に入り洗濯ものをほして終わり

大体、終わるのが22時前後かな

ほんとに嫁さんの有り難味がわかりますね。

その嫁さんも29日に退院

これからも嫁さんを大事にしないと!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石のツバスな~

2008-08-24 20:04:12 | ジギング

盆明けから釣れだしたツバスを狙いに、嫁が入院していると言うのに、いつもの魚英さんに釣りに行ってまいりました。その嫁さんも31日には退院できるそうです。

嫁が、いないと何かと不便というか困りますね~

退院してきたら嫁さんを大事にしないとね。

釣りの話に戻りますが、船は5時半すぎに出船

ツバスのポイントを目指します。

ポイントに付くとツバスが釣れだしたので結構な船団

プレッシャーが多いやろうな~と思っていたら第一投目から、アタリ!

しかし、ばれました。

すぐ後に大サバが釣れC=(^◇^ ; ホッ!

その後もツバス大40センチ前後を2匹釣り上げ(一応ジグで釣りました)

調子が良いわ~と思っていたら

すぐにジアイは終わりました。

こちらが仕掛が絡んでいる間にU村さんが68センチのカンパチをゲット!

( ̄~ ̄;) ウーン

その後、ツバスも釣れなくなりタチウオポイントへ

私はタチウオは釣る気が無いので3時間ほど寝ていました(^▽^;)

昼前に再度ツバスポイントへ向います。

しかし他の釣り人にはボツボツ釣れるのに

私には全然釣れません。

このごろ、こういう事が、よくありますわ

何かおかしいのかな~~~

帰り間際も反対方向の釣り人は、よく釣れるのに

右側は全然誰にも釣れません。

船の流し方が左から流すからかも知れませんが、それにしても釣れません。

こういう場合でも前なら釣っていたのにね。

まぁ~たまにはこういう事もあります。

今年の目標は数釣りより大物!

次回、頑張ります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石ジギング 2匹目は居ませんでした

2008-08-17 21:44:49 | ジギング

今日も2匹目の、どじょうならぬ、カンパチを狙って明石ジギングの老舗、「魚英」さんに乗船してきました。

今日は盆休みの最終日なのか結構な釣り人が来ております。

キャツプも新調したし

010 オーシャンファクトリー製です。

魚英で、この帽子をみたら声をかけてください。

今日は、少し秘策がありました(たいそうな事ではないですが)

009 ジグにブレイドを付けてみました。

今日は釣れませんでしたが、釣れそうな気はするのやけどね。

ツバスとか湧いてるときには有効かも??????

しかしタチウオには反応が良いのか1発でジグを切られました(^▽^;)

1度くらいの釣行ではわからないので何回か試してみるつもりです。

今日のジギングは、朝一は、青物狙い。

不発でした。

その後、ツバスが釣れているというので東へ向いました。

隣のS野さんが、すぐにツバスをダブルで釣って、私にも、釣れて

今日はツバスが数釣れるか?と思いましたが、その後はヒットなし!

サバのポイントで1投目に船べりからタチウオに切られるし~

タチウオポイントでも、何個かロスト

今日のタチウオは活性が良いのか結構な早いシャクリで釣れていましたね。

私は最初ゆっくりしゃくっていたら、あまり釣れませんでした。

10匹くらいは釣れたかな?

その後、サバポイントに移動

ここではサビキとジグのリーダーに付けたカブラでアジの30センチ前後が4匹

サバは釣れませんでしたね。

港に帰る前に僚船がメジロを2匹を釣りましたが、私にはノーバイト!

7月20日から続いていたジギングでブリ90センチ、8月11日メジロ65センチ、8月12日カンパチ70センチの3連続、青物は途絶えました。

しかしツバスも来週には本番に入るかも?

魚英からの帰りに嫁の病院に立ち寄り、その後、エイト玉津に行って

Gクラフトのジャックハマー2オンスが安かったので買いました。

シマノのブルーローズにするか悩んだのですが

ジャックハマーの方が私のジギングに合っているかと思い買いました。

竿を買うとリールも欲しくなるのですが、我慢します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘策??

2008-08-16 10:55:11 | ジギング

明日は、お盆休み最後の日曜日

ということで明石の「魚英」さんに乗船することに決めました。

ジギングで以前から、こうしたら、よく釣れるのでは?と思っていたのですが、

試してみる事にしました。

昨日、エイト玉津でパーツを買ってきて装着済み

明日、ジギングで試してみるつもりです。

しかし考える事は皆、同じようで似たようなジグも販売してるわ

サバとかツバスの数釣れる時には有効かも?

今の時期のように数釣れない時は実績がないので使うのが少し不安かも?

でも試しに使ってみます。

お楽しみの画像は明日お見せしますわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか無事に

2008-08-15 22:13:21 | 日記・エッセイ・コラム

8月8日から嫁さんが入院いたしまして

12日に手術

5時間半も、かかり心配しましたが、なんとか最悪の事態の右腎臓を取るということは、まぬがれました。

2年前の病気の再発です。

おかげさまで、何処にも転移しておらず、月末には退院できるでしょう。

その後は一月に1度くらいの通院だと思われます。

何はともあれ、病後の無事を祈るだけです。

なんとか今後も再発のないよう祈ります。

追記:17日に「魚英」さんに2匹目の、どじょうを狙いに乗船してきます。

キッコリーさんも誘いました。他の人も行かない???

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石のジギングタックル

2008-08-14 08:39:21 | 釣り日記

毎日暑いですね~

この暑さでは外に出る気が、しません。しかし今からが明石ジギングはベストシーズンに突入します。これからジギングを始める方には良い季節だと思います。

ここ数年ジギング人口も増加していると思うのですが、タックルについては、ネットでも、あまり見かけません。

今日は私の明石での青物タックルについて書いてみます。

あくまでも私が使うのに、良いのを書きますので、参考になるかどうか?

まずジギングと言えばロッドとリール

まずは

①ロッド

メーカによっても基準が違いますが

明石では2オンスから3オンスの柔らかめの竿がベストだと思います。

簡単に書くとジグ負荷が90から100グラムまでのロッド

これくらいのロッドでも充分90センチのブリは取れます。

時々、山陰で使うような4オンスのロッドを持ってくる人を見かけますが

そのようなロッドを使うのは秋のタチウオパターンに入ってロングジグの200グラムを使うときだけです。

それと私の長い釣歴から思うのは硬い竿は魚が暴れて取りにくい。

柔らかい竿のほうが魚にも抵抗がないのか、割とすんなりと揚がってきます。

皆さん、明石では柔らかい竿ですそ~

次は

②リール

スピニングなら

シマノなら4000から5000番

6000番以上でも良いけど重たいのがネック

ダイワなら3500番

私はPENN5500番、スラマー560、セルテート3500HDを多用しています。

ドラグ設定は緩めを、お勧めします。

簡単に書くと少しの力の手で引っ張ってラインが出るくらい。

ドラグを硬めに、するとバラしますよ~

ベイトリールは明石のような急流の場所では底が取り易くて良いのですが、不意のナブラとかにはキャスティングが、しにくいのでスピニングをお勧めします。

スピニングでも、ラインを少しつまんで出せば解決出来ます。

③ライン

PE2号

リーダは8号(32ポンド)

今まで、このシステムで大物を釣り上げています。

そのときによってPE3号、リーダー12号の時もあります。

ただPEとリーダーの結束は完璧にしてください。

④アシストフック

大概自作です。

ツバス、ハマチ、スズキには

ヒラマサ針の16号もしくは丸せいご針の17号

メジロ、ブリ、カンパチには

メーカーによっても違いますが

3/0以上の号数を使います。

アシストフックの選択に迷ったら

アシスト工房のを使用してください。(信頼できます)

一番肝心の

⑤ジグは

私が良く使うのは、センターバランスのジグでして

決して高価なジグでなくても充分です。

センターバランスならCB1、ヒラジグラ等

陳列棚の下においてある500円以下のでも充分釣れます。

006 003 007 008

写真にあるのは、Pボーイジグ、ハオリジグ、シーフラワー

私の好きなジグです。

カラーはピンクを基本に青、赤金など

重さは80グラムから100グラムが基本で150グラムまで潮によっては無茶苦茶早い潮の時もあるので200グラムも必要の時もあります。

タチウオパターンの時はロングジグの150から200グラムを

必要とします。

⑥ジグの動かし方

私はワンピッチワンジャークを基本に、そのときによってパターンを変えて大きくしたり小さくしたり、ゆっくり巻いたり、早く巻いたりです。

単調な、しゃくりでは無く色々組み合わせたりして巻いております。

要するに魚に、いかに喰わせる間(ポーズ)入れるかです。

大物が掛かったら決してむりをせずドラグが出てもあわてずに、やりとりしてください。そのうち魚は弱ってきます。

色々書いてみましたが、あくまでも私の釣り方でして

お役にたつかどうか(^▽^;)

明石でジギングなら

   「魚英」さんへ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石ジギング カンパチマスター?

2008-08-11 23:25:56 | 釣り日記

昨日に続いて今日も明石の『魚英』さんに乗船してきました。

昨日、他の釣り人が逃がしたカンパチ狙い1本です。

朝、行くなり、よしのぶ船長に「今日はカンパチ釣るで~」と声をかけました。

カンパチを釣る気でTシャツもオーシャンファクトリー製でカンパチ

004 釣る気まんまん。

朝一は青物狙い。しかし誰にも当らず。残念!

早朝のジアイは終わりました。

001 朝焼けの明石大橋

青物狙いが不発に終わり

サバがボイルしているというので

サバ狙いに変更。

他の釣り人は、ぼつぼつサバを釣るのに

私には何故かタチウオばかり

なんで~~??????????

サバ釣るのは自信あるほうなんだけどね。

まぁいいわ

今日の目的は、カンパチ1本!

サバのジアイも過ぎ再度、青物狙い。

昨年もカンパチを釣ったポイントです。

二流し目くらいに

底から10回ほど巻いたところで

竿に生命反応あり!

ごつごつと竿を叩きます。

少しアワセを入れるとグゥンーと竿をのします。

ドラグは緩めなんで、ラインは5メートルほど出て行きます。

あわてず慎重に、やりとり

大物は慌ててはいけません。

ドラグも緩めが良いと思います。(私の場合、手で軽く引っ張って出る程度)

何回かの締め込みを交わしドラグを出しながら揚がってきたのは

今年、初のカンパチ69、5センチ

(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!

005 体高のあるカンパチ

見るからに美味そうです。(少し刺身を食べましたが品のよい脂ののりで身が甘くて美味しかった)

002 カンパチを釣ったタックル

竿はテンリュウジグザム2オンス

リールは、PENNスラマー5500SS改

ジグは真鯛ハオリ4オンス

ラインはPE2号

リーダー8号003

約1年ぶりのカンパチ。

うれしいですね~^^

しかし私は、ここ3年、毎年カンパチを釣っております。

カンパチには、ゆっくり目にしゃくるのが良いと言いますが、今日は早めでした。それとカンパチが居付く場所は根が荒いポイントが多いので素早く根から離すことです。私の場合、根の荒いポイントではジグが底につくと

素早く底から離して巻上げストップ=ポーズで喰わすようにしております。

まぁその時によって違いますけどね。

何はともあれカンパチに狙いを絞って釣り上げたのでうれしい!

これから私の事を「カンパチマスター」と呼んでください。

カンパチ、メジロ、ブリを釣るなら今ですよ!

お早めに『魚英』さんに予約してください。

カンパチ、メジロ、ブリと高確率で出会えますよ!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初!

2008-08-10 20:32:53 | 釣り日記

嫁さんが先日から入院しているというのに

毎年、この時期に大物が釣れる明石沖に行ってきました。

明石で釣りするなら、ここしかないですね。

『魚英』

今日はよ、よしのぶ船長操船の3号艇。

日よけはないけどキャビンの中はエアコンがあるので快適な船です。

港を出て、最初は青物ポイント

他の釣り人が、すぐにダブルヒット!

しかし針はずれとリーダからラインブレイク(残念)

何回か青物ポイントを流しましたが、ノーヒットなので

船は、タチウオポイントへ

タチウオか~

あまり釣る気になれません。

釣れるタチウオも今日は指2本半サイズ

5匹に1匹3本が混ざる程度

タチウオポイントも転々と変え

私に結構なサイズのサバもヒットしましたが、水面でばらしました。

12時過ぎまでタチウオ釣り。

タチウオは全てリリースしたので、15本くらいかな?

午後からサバポイントに移動して

私と隣のS野さんは、サビキ(^▽^;)

サビキでも結構なサイズのアジ、丸アジが釣れます。

たまにサバも混じるし、結構いい感じ!

このポイントでアジを5匹

そろそろ帰りの時間が近づいてきました。

また青物ポイントを探ると言っています。

最初のポイントは昨年よく釣れた場所ですが、昨年釣れてた時より少し潮の流れが遅いような気がしました。案の定ノーヒット

再度ポイントを変えて、ここはベイトの反応も良いし、魚探にも青物の反応があるとか?

3流し目くらいかな?

根掛かりしたような感じ。

ここは根掛かりの多いポイント、今までに何個もジグをロストしております。

少し竿で聞いてみると竿に生命反応あり!

緩めのドラグを、どんどん出して行きます。

ほんの少しだけドラグを絞めて

今まで魚に先手を取られていましたが、今度は、こちらが攻めに出ます。

浅いポイントなので結構よく引いています^^

何回かドラグを出して揚がってきたのは、よく引いたのでカンパチと思っていたのですが、65センチの今シーズン初の青物のメジロ!

(カメラを持っていくのを忘れたので魚英の釣果記録の8月10日を見てください)

魚英ジギングダービー初エントリーが出来ました。

これからの明石は盆明けにはツバスも釣れるだろうし、青物のシーズンに突入しました。今からが青物の釣れる時期ですよ!

と言うわけで明日も行くぞ~~~(いいのかな?)

明石で釣りするなら

魚英へ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

( ̄~ ̄;) ウーン

2008-08-05 21:56:59 | 日記・エッセイ・コラム

ここ最近、明石沖では青物の大物が釣れております。

しかし、しかしですよ

私の家内が8日から入院になりました。

12日には手術です。

( ̄~ ̄;) ウーン

/(-_-)ヽコマッタァ

間違いなく1月は入院するでしょう。

嫁さんもですが、犬の世話など色々あるので

困った!

仕事も帰りが遅い現場なんで嫁の看病にも行けそうにないし

困ったもんですわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石でイワシ呑ませ釣りを堪能!

2008-08-03 21:44:54 | 釣り日記

今日は勤めている社長のチャーターで明石の『魚英』さんに

イワシの呑ませ釣りに行ってきました。

親父さんの操船する二号艇です。

昨年も8月5日にガシラの大釣りをしているので期待大!

昨年は餌となるカタクチイワシの確保に時間がかかりましたが、今年は少し小さいですが簡単に釣れました。

この釣りは、いかに早くエサとなるカタクチイワシを釣るかが勝負です。

1人20匹は必要ですね。

最初は垂水沖の私の好きなポイント

ここでは私はジギングを試しましたが潮が悪くてノーヒット

もう少し沖の根の荒いポイントでダブルヒットでアコウ

しかし、ここでは潮が早くなりポイント移動

明石沖に移動しましたが昨年ほどガシラは釣れません。

前のほうで50センチ近いアコウが1匹あがりましたが後が続きません。

ガシラが、ぼつぼつ釣れる程度

結構、潮も早い。

呑ませ釣りの仕掛も錘60号使用です。

親父さんが言うには、もう少し遅い潮の方が釣れるとか。

そうこうしているうちに後の人が来た!と言っております

竿のしなりからして結構な大物の予感

何回も絞めこんで揚がってきたのは

でっぷりと肥えたメタボなアコウ53センチ

親父さんが言うには浜値でも4万するとか?

普通の市場には、まず流通しないでしょう。

私はというと、何も釣れません。

少し潮が緩くなりかけた頃に20センチほどのガシラ

なかなか釣れないな~と思っていると

竿を叩くアタリ!

少し送り込んであわせるとアコウの引き

引きからしてそう大きくはありませんが、今年初のアコウ30センチほど

なんとか両目が開きました。

その後もポツリポツリ船中でガシラ、グチ、サメが釣れて

11時ころにポイントを変えて

すぐに私にアタリ!今回も送り込んで合わせると、アコウだと思っていたのに

船に近づくにつれ引きが強くなりドラグを出したのはハネ56センチでした。

明石近辺ではセイゴ50センチくらいまで、ハネ50から60センチ

60センチ以上がスズキ

私は昔からのルアーマンなのに、いまだにシーバスとは言わないな

何故か言うのが気恥ずかしいわ(^^;;

今の明石のスズキは美味しいですよね。

皆さんはシーバスと言うと喰えないと思っているでしょうが明石のは美味しいですよ。

その後は釣れなくなり12時に早めに納竿

今日の私の釣果は

アコウ30センチを少し超えるくらい1匹

ハネ56センチ1匹、ガシラ20センチ1匹

10名では

アコウ53センチ、48センチ2匹、30センチほど3匹

ハネ56センチ

ガシラ15センチから25センチが25匹?

グチ10匹、サメ2匹でした。

明石での呑ませ釣りは、まだまだ行けますよ~

明石での釣りなら

「魚英」さんへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする