goo blog サービス終了のお知らせ 

ちとむのシニアジガー日記

釣り歴50年以上。
明石ジギングがメインです。

タカミテクノス

2015-07-29 03:06:03 | 明石ジギング、ブリ、ハマチ、カンパチ、サ



昨年末から
お借りしている
タカミテクノスのマーシャル3のスピニング
代表は、失敗作だと言っておりましたけど

実際のところ私も、このロッドでサバしか掛けたことがなくて
説明するのも、なんですが

軽くて細身で良いロッドだと思います。
画像では解りにくいですけどね。

45センチほどのサバをダブルで掛けた時も細身ながら
綺麗に曲り
魚を暴れさせずに
ばれにくいロッドのような感じがしました。

私は、このロッドでは
ラインPE1,2号
リーダー5号で、設定しております。
1号、4号でも良いような・・・・

ようするに
細いラインで大物を釣るように設定されております。

私は、こんなロッド好きですけどね!

今日も

2015-07-25 16:22:08 | 明石ジギング、ブリ、ハマチ、カンパチ、サ


先週、今日と
明石は魚英さん。
先週は、タコ10パイとサバ一匹。
中々、青物は、私には釣れません。
船中でブリ一匹は、釣れましたけどね。

25日も最初はジグのロストワールドへ
当たりすらありませんてした。
ここでは、ジグを二本ロスト。
隣のY永さんがメジロ。他に鯛

その後サバ釣りに
すぐに釣れましたけど
ライントラブルとかで
結局、美味しそうなゴマサバ二匹
先週と違い旨そうな丸々肥えたゴマサバでした。
残念なのは絞めるのに時間がかかってしまい
身が割れておりました。
サバは生簀に入れて下船前に絞めるのが良いかも?

最後にタコへ
最初はカラーが悪いのか
乗らずでしたが
カラーが合えば乗り出して
終わってみれば14ハイと思っていたら
帰って数えてみると18ハイでした。
釣り方は浅場なんで投げて引きづって重さを感じたら
合わせるだけ!
しかし大きそうなのは
全て逃げていきましたわ

10日に痛めた腰
よくはなりましたが
まだ少し不安

今週は、どうしようかな~

FURSE

2015-07-10 15:05:04 | 明石ジギング、ブリ、ハマチ、カンパチ、サ





FURUSE

長年のブログ友の主原氏(ヌッシー)監修のジグの名前。

フルセ(明石の地方名)とはイカナゴの親魚。
播磨灘の魚は大概これを食べております。

イカナゴは水温が上がると夏眠します。
時々、砂の中から飛び出し
それを魚が食べるので
ハマチなどの魚はイワシベイトなどの時と違い
海底を向いております。


115グラムしか今はないのかな?
カラーは4種類
赤金、チャート、シルバー、シルバーグロー
今日一日使った感想を書きますと

①引き重りしない。
②しゃくってフリーにするとヒラヒラ滞空します。
③普通にフリーにするとスコンと落ちますね。
④トップヘビーのジグですが早い潮でも、そこそこ底に着くのは速い。
⑤トップヘビーのジグなので軽いしゃくりでもジグは動いてます。


早巻ストップ!で
ゴツンと来ました!
旨そうな54センチのプリプリ肥えたハマチ
明石のハマチは
これくらいのサイズは結構引きますよ~



ロッドはタカミテクノスQED663
このロッド
パワーありますわ
アシストフックもタカミテクノスのロペラ。

其の後も一回当たりましたが乗らずで
タコへ!
タコも何時もの黄色が乗りが悪く
いろいろ試しましたがピンクか白が乗りましたね。

そのあとは最近釣れだしたサバ釣り

TGベイト緑金に土佐カブラの緑でジギング
底から10メートル前後に群れておりますが
なかなか渋いのですわ

なんとかダブル3回で7匹ゲット!

ほとんどフォールで喰わせましたけど
棚に合わせて
サビキみたいに
しゃくってるほうが釣れるみたいですよ

サバには
タカミテクノスのプロトのマーシャルのスピニング
曲って面白い竿ですわ
そろそろ返却しますね。

しかし帰ってから
クーラーを洗っていて変な姿勢で持ったら
腰を痛めましたわ(泣)

ゴルフレッスンに行けなくなりました。


次回は来週の土曜に乗船予定です。