最近、平てん(さつま揚げ)作りに嵌っております。
もともと魚は生では食べる事が少ない我が家では、
いかに調理して食べるかが問題。
大概は、塩焼きなんですが、そればかりもね~
ということで簡単に書きますけど
平てん(さつま揚げ)のレシピを公開します。
日本植物油協会 ←ここに色々なさつま揚げが掲載されております。
用意するもの
- 白身魚(鯛40センチ)またはタラなど白身ならなんでも
- 塩
- 砂糖
- 片栗粉
- 酒(なくても良い)
- みりん少々
- 豆腐4分の1丁
最初に魚を捌いて身だけを取り出して
骨などに付いている身も掻き出す。
身をミンチにする。鯵の、なめろうを作るような感じ
次に身をすり鉢に入れてペースト状になるまですりつぶす。
ある程度、すったら塩小さじ1杯、砂糖小さじ3杯、みりん、酒を好みで適当に入れる。塩を入れると固まってきますが、念入りに混ぜあわせる。
私の場合、20分から30分すりすりします。
最後に片栗粉を水で溶かしたのを入れて混ぜる。つなぎに卵を入れても良いかも?
スプーンで取ってまな板に並べ包丁等で平らにする。
油は、新しいので揚げると、きつね色にならないので古い油、新しい油を半々に入れて揚げる。(140度くらいが良い)
入れて沈んでいるのが浮いてきて、きつね色になったら出来上がり!
ポイントは魚の風味を味わいたい方は豆腐を入れない事。
砂糖を多目に入れると魚の風味は多少消えます。
後は、好みで牛蒡、人参、玉ねぎ等を入れても良い。
私の調べたところではハマチ、サバ、タチウオなどでもできるみたいです。
次回はサバで作ってみようかな?サバで作るなら少し味噌を入れるのも良いかも?
明石鯛で作った贅沢な自家製の平てん
揚げたてのを生姜醤油で食べると美味しいですよ!
お試しあれ!