
古い

ただいま
夜中の3時
明石の激流ポイントの竿が欲しくなり
注文してしまいました。
ロッドは何本もあるのですけど
昔の竿なんで重たいし
身体に負担かかるしね。
ということで
タカミテクノス
夜中に電話して注文(^_^;)
名付けて
「明石激流小磯スペシャル!」
身体に負担が少なく
パワーのある竿
フルドラグで掛けたら強引に巻ける竿!
スペシャルロッドのワンメイクです。
タカミさんに無理言って出来るだけ早く作って下さいと
お願いしました。
出来上がるのが楽しみ!
寒くなりましたね。
今年は例年より寒くなるのが早いわ
早くも師走
1年すぎるのが早いわ
私も年明けには56歳
60歳目前!
まだまだ若いものには負けへんで~
釣りの話に戻しますが
昨日、今日と明石ジギングに行ってきました。
まずは昨日
先週の金曜以来、波風で出ておりません。
寒くなったので水温低下していると思われます。
この日は天気は良いのだけど寒い~
デッキが凍っておりましたわ
釣果も寒くて・・・・・・
朝から13時まで夜勤明けで、寝ずに
しゃくりましたよ
でも1回だけ生命反応あっただけ
船中でもサゴシ1匹とみぃさんの旦那さんとアシスト職人のタチウオだけ
降参!
魚も学級閉鎖か!
その日の夜に呑みすぎまして(^^ゞ
今朝は少し遅れました。
今日は朝は昨日より寒く
気温0度
1月31日生まれの私なので
寒さには強いのですけどね。
あ!そうそう
誕生日プレゼントいりませんよ^^
話を釣りに戻しますけど
今朝も最初は西方面へ
昨日より釣れそうな感じ
1時間経過・・・・・・・
誰にも当らず
8時ころルンゴで底を、ゆっくりと巻いていると
もぞもぞと生命反応
竿で聞いてみると
引きますやん
久しぶりに釣ったような感じ!
しかしハマチにしては水温低下で動きが鈍いのか
簡単にネットに入りました。
その流しで船中でサワラとサゴシ
シーバスもぽつぽつ
私も9時半にシーバスを追加
そのあともハマチらしきのを掛けましたが
針外れ!
その後、東のポイントに向いましたが
昨日と同じような濁り潮
釣れる気しませんわ
それでも、しゃくりましたけど
ナガマサ280グラムにタチウオが釣れただけ~
オルタネイト200の初獲物
竿先が少し曲がっただけ!
渋いですね~~
百日紅(さるすべり)の花も終わり
街のあちこちで金木犀の良い香りがしております。
すっかり秋らしくなりましたね。
昨日は、夜勤明け。
二時間ほどしか寝ずに
やぼ用で名古屋まで行ってきました。
久しぶりに
よく歩いたので筋肉痛(泣)
それで
帰ってきたのが夜の10時
それから洗濯と風呂に入り寝たのが12時前
当然のことながら
今日の釣りは遅刻(^_^;)
今年は数より大物狙いのジギングです。
日曜日なので朝早い時間が勝負
5時半過ぎに港を出て
釣り開始!
1投目
ジグを落とすと
すぐにフォールでヒット!
ええやん!
ハマチダブル
30分ほどで
バタバタとハマチを5匹
ジグはすべてナムジグマドリー
今日は、なんぼほど釣れるねん?と思いましたが・・・・・・・・・・
世の中、そんなに甘くありません。
左右隣で3匹
メジロを釣られ
その後
ボートも多くなり
だんだんとアタリも少なくなり
釣るのが難しくなってきました。
喰いが悪くなると
アタリはあるのですが、針に乗りません
最初はフォールで釣れていたましたが
釣れなくなるとパターンが変わりましたわ
結局ハマチを7匹掛けて
1匹は隣のラインと絡んでバラシ!
ハマチ釣るのも難しいね~
今度はプレッシャーの少ない平日に行くか!
昨日から新しくブログをリンクしました。
名前は「大ちゃんのヘッポコ釣行記」
ミタチ丸さんによく乗船されており
海猫洞さんともお知り合いだそうです。
車と釣りが趣味の私と近い年齢の方のブログです。
魚英さんにも来られるかも知れませんので
皆さん「大ちゃん」のブログをよろしくお願いしますね。
話は変わりますが
最近(12月8日)は釣りに行っておりませんので
なかなか釣りの事をブログに書けません。
新しく就職もしたことだし
当分の間は仕事に慣れるまで専念しなくてはいけませんね。
でもこういう事を言いながらでも釣り好きな私は急に行くかも知れません。
しかし何処とも釣れておりませんな~
年末までに、コノシロ呑ませ釣りで脂の乗ったブリを釣りたいのですがね。
船メバル釣りもそろそろ始まりそうだし
悩みますな~
船メバル釣りは面白いですよ
知らない人に書きますが
イカナゴの餌で釣るときより
シーズン最初のシラサエビの餌で釣るほうが数も釣れますし
面白いですよ
私がメバルを狙うときは磯竿5,4メートルで0,8号か1号まで
チヌ竿なら1号まで
それか船メバル竿の3,6メートル
喰いの良い時は鯛ラバ用でも使えないことはないですが
渋い時は竿先が硬いのかアタリがあっても離しますよ
針は出来るだけ小さめ
シラサエビも大きいのより小さめが良いと思います。
ハリスは0,6号
繊細な仕掛けですが
この仕掛けで25センチクラスのメバルを釣るのが面白い!
うちの嫁さんなんかブリ、メジロ、ハマチ、カンパチ、タチウオ、サワラ、鯛は釣ってきても要らないと言いますが
メバル、ガシラは家に持って帰ってきてと言います。
確かに明石海峡近辺のメバルは身が厚くて美味しいのですがね。
まぁ~なんと贅沢な嫁さんだこと(^-^;
こんな事を書いていたら釣りに行きたくなったな~~~
昨日サゴシが、よく釣れたので、今日も「魚英」さんに乗船
今日はポイントが溜まっていたので、ただです。^^
天候は晴れ
船は朝から昨日サワラ、サゴシが釣れたポイントへ
ポイントに着くと本職さんとプレジャーも多い。
魚群探知機を見ると、いい反応です。
すぐに釣れましたが、エソ大
次は、ばれました。
次はサゴシ
今日も、よく釣れるぞ~と思っていたんですが・・・・・
1回か2回で反応は無くなりました。
昨日の今日だから潮が動けば釣れるだろうと思っていたんですが、
潮も動き出しても全然駄目
あたりません。
釣は難しいね~
一日として同じ潮は、ありません。
釣れないのでポイント移動して群れを探しますが
釣れません。
なんとかサゴシを、もう1匹追加
時間は10時
サゴシは終わりましたね。
次はハマチ、シオ狙い
昨日ハマチの喰いが悪かったので今日は釣れるかな?
船中でシオはすぐに釣れました。
私もヌッシーが昨日ハマチを2匹釣り上げた
へんてこなジグでアタリ
シオ?かなと思いましたけど
45センチほどのハマチでしたね。
釣れるやん
しかし・・・・・・・・
釣れません
昨日あれだけ釣れたエソすらも釣れません。
それからもハマチ、シオを探してポイント移動しますけど
最後に、あまりにも釣れないのでタチウオ狙い。
短時間でしたが8匹
サゴシ、ハマチは今日は駄目でした。
昨日3人の釣果
サゴシ46匹
シオ4匹 ハマチ2匹
画像はヌッシーから拝借
昨日、これだけ釣れたら期待しますよね。
船が昨日より多いと言うのもありますが
火曜から木曜まで釣れていたので荒れたかも知れません。
釣は難しいですね。
これだけ釣りに行っていたら釣れない時もあります。
もう少し水温が下がるまで
少しの間、難しくなるかも?
さすがに二日続けての釣りは疲れます。
帰ってから4時間寝ておりました。
次回の予定は
日曜、月曜と雨の予報なので来週の木曜か金曜日に乗船予定
今週から魚英さんも水曜、木曜、日曜の夜出船のイカ釣りが始まります。
この釣りが始まると秋を感じますね。
夕方からの出船になるので地元の人間は良いのですが少し遠いひとは帰りが深夜になるので二の足を踏むかな?
そう思うと私らは海に近いので恵まれています。
同じ軟体系でもタコ釣りには興味ない私ですが(タコ好きな人ごめんなさい)
イカは大好き!
食べても美味しいし
釣るのも面白いし
今日は朝からイカ釣り仕掛けを2セット準備しました。
まずは盆過ぎに爆釣したケンサキイカ仕掛けを作成
山陰とか水深のあるtころではスッテも6個くらい付けますが
明石では2個か3個あれば充分かな?
赤白(赤帽)と赤オーロラ2,5号のスッテを2個つけて
枝素は10センチほど
一番下にはヒラメも釣ったことあるエギスッテを1個
これは少し長めの枝素20センチほど
ケンサキもアオリも同時に釣ろうと言うあつかましい仕掛けですわ
アオリの仕掛けは簡単に作成できるので現場で作成の予定
8月末には一人で100ハイとか釣れたケンサキも今は沈静化しておりますが
そろそろ潮も緩くなるので何ハイかは釣れるだろう思っております。
出来たらアオリも何杯か釣れたら良いのですが
さてさて釣れるでしょうか?