見出し画像

岸本晃の住民プロデューサーNEWS

長野の子ども達とまち歩き、メイキングも。(長野県長野市)

 長野市で2年前に「子どもまちあるきレポーターズ」という事業を住民ディレクターの手法でまちを取材しながら歩くという講座をやりました。長野大学の前川さんがずっと前にサイトにアップされていたようです。URLを教えていただきましたのでご紹介します。長野駅から善光寺手前までを歩いたと記憶していますが子ども達がとても楽しそうにやっていました。その後、前川さんのサポートでいろんな事業に発展しているようです。

 今年も先月に打ち合わせに行って来ましたが10月頃にある地域で大胆な試みをしようと計画中です。ボランティアセンターの皆さんがとても熱心で先月も一日中地域を歩いてきました。長野では短期間に結構いろんな試みをしているので継続の仕組みさえできれば凄いパワーが溢れ出すと予感しています。

 わたしを呼んでくれているメインの阿部さんはボランティアセンターの女性で子ども劇場をやっておられるので熊本県合志市のすみっこの台所に集まってくる子ども劇場の皆さんを思い出します。阿部さんはどこか飄々とした感じで誰にでも安心感を与えてしまう方です。上司からの信頼も厚く、とにかく実践で動いていることが伝わります。長野大学の前川さんは地域情報化の集まりだったCANフォーラムでご一緒していた方である時、地域の中で応援することについて大激論したのですがその日深夜まで一緒に飲み、語り返って信頼感が増した方です。今も着々とやられているのであの夜の激論の源がよく理解できてきました。

 このサイトは当時の動きを映像であげていますがわたしの話やメイキングもありますので、住民ディレクター入門編としてよさそうです。残念ながら今夜は動画が見れない状況ですが早く見たいとおもっています。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「プリズムの仕事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事