
まちづくりを実践する住民ディレクターが今回全国から集まる目的の一つに地域SNSの活用があります。地域SNSはMixiと性格を異にして地域をベースにつながるSNSなので閉鎖性とかがいわれますが活用主体と目的が全然違うとわたしはずっと考えています。
動画サイトはほとんどの地域SNSで揃っていますが私の発想では動画はまちづくりをすすめる上で「今こんな状況です」とか「ここがこんな状態なのでこうするといいのでは」とか「この人はこんなことしています。このひとのここを手助けできる人はいませんか」などとやりとりしながらまちづくりをすすめる道具としてはまだまだ潜在的な力が出てないと感じています。
今回はひょこむをスタートに全国に地域SNSを展開している「こたつねこ」こと和崎宏さんにも会場に来ていただいてこのへん大いに議論したいとも考えています。要はきっとまちづくりのいろんな場面でお役に立てる住民ディレクターのノウハウをいよいよ全方面に活用していただく時が来たと考えているのです。だから全国のノウハウをもった人達が集合して知恵を絞ります。
@写真は「こたつねこ」の和崎さん:10年前か??!
動画サイトはほとんどの地域SNSで揃っていますが私の発想では動画はまちづくりをすすめる上で「今こんな状況です」とか「ここがこんな状態なのでこうするといいのでは」とか「この人はこんなことしています。このひとのここを手助けできる人はいませんか」などとやりとりしながらまちづくりをすすめる道具としてはまだまだ潜在的な力が出てないと感じています。
今回はひょこむをスタートに全国に地域SNSを展開している「こたつねこ」こと和崎宏さんにも会場に来ていただいてこのへん大いに議論したいとも考えています。要はきっとまちづくりのいろんな場面でお役に立てる住民ディレクターのノウハウをいよいよ全方面に活用していただく時が来たと考えているのです。だから全国のノウハウをもった人達が集合して知恵を絞ります。
@写真は「こたつねこ」の和崎さん:10年前か??!