
住民ディレクター番組の草分け、熊本市の「使えるTV」が最近面白くなってきた。私が始めたのは平成8年春だが、昨年から熊本市の若手に任せている。パートナーにはNPOくまもと未来の澤さん、吉村さんにお願いしている。若手のリーダーは映像制作会社の園田くん、現在は会社としてはボランティア活動として許しているが本人は元々デザイナー系で住民ディレクター的な企画にデザイン感覚が生きてなかなか面白い番組が生まれつつある。
中でも若手の仲間が自分たちで店のCMに挑戦するのは園田君のフォローもあって結構いけている。若いだけに皆こういうのは得意だし、アイデア勝負なので誰でも結構いいCMを作る。
兵庫県佐用町の商工会青年部が元気だが、たとえば全国の商工会青年部が何かはじめるととんでもない事業に化けそうだ。山江村の青年団も含めていっちょうやり始めると面白そうだ。
中でも若手の仲間が自分たちで店のCMに挑戦するのは園田君のフォローもあって結構いけている。若いだけに皆こういうのは得意だし、アイデア勝負なので誰でも結構いいCMを作る。
兵庫県佐用町の商工会青年部が元気だが、たとえば全国の商工会青年部が何かはじめるととんでもない事業に化けそうだ。山江村の青年団も含めていっちょうやり始めると面白そうだ。