goo blog サービス終了のお知らせ 

岸本晃の住民プロデューサーNEWS

地域活性化を実践するActive Media です。

ツィッター最前線情報、大名ー東峰村から(特集13)

2010年03月18日 | Weblog
 続報ですが、19日から22日まで大名、東峰村の情報発信は続きますが、大名では様々なイベント、展示ブースがあります。詳しくはHPがありますので見ていただくとして21日は本当のツィッター最前線の方々が博多に集まり情報発信についての講演やパネルがあります。最前線の話が聞けるのでわたしも行きますが東峰村とのライブ等も会場でやってみます。相手はあの伯夫さんです。19日から(もう明日か?)村内を回ってツィッターと動画とライブでどうなるか?その顛末記が一番ぴったりでしょうか。

 講演会は下記のようになっていますがぜひHPをご覧ください。ツィッターを使いはじめている方にはとてもいいチャンスですよ。
 日時: 3月21日(日) 13時30分~18時30分
 場所: アクア博多 1F (福岡県福岡市博多区中洲5-3-8)

講演内容
変わりゆく情報発信
   林信行氏 (ITジャーナリスト&コンサルタント)
◆基調講演
ツイッター × Ustream革命
   神田敏晶氏 (KandaNewsNetwork,Inc代表)
◆講演
美人時計が考えるこれからの情報発信
   早剛史氏 (株式会社美人時計 代表取締役)
みんながメディアの時代に・住民ディレクターの現場から
   岸本晃氏 (株式会社プリズム代表取締役)

大名なうの取組について
   杉山隆志氏 (株式会社フライトシステムコンサルティング 取締役)

パネルディスカッション(2時間程度予定)
林信行氏(ファシリテーター)
神田敏晶氏、早剛史氏、岸本晃氏、杉山隆志氏

正直言ってまだほとんどツィッターもiphoneも使いこなせてないわたしが入っても一人浮いてしまいそうですが、勉強と東峰村の情報発信と捉え、まさに末席にひっかっかっている状況です。「住民ディレクターはすべての道具を使い倒す存在」と常日頃大きな声を張り上げているわたしとしてはここで怖じ気づいてはいられません。幸い変なタクシー運転手、梶原伯夫さんが東峰村の存在感をどーんと伝えてくれますので大船に乗っています。

@大名なう http://daimyonow.jp/


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました (kotobato)
2010-03-26 13:48:06
先日はありがとうございました。
貴重な現場のお話し、興味深く聞かせていただきました。
ケータイとUstream.tvを使ったリアルタイム中継、上手く行って何よりでしたね。
近い将来、SoftBank回線が強化されることを願ってやみません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。