
21日の地方の時代映像祭住民ディレクターワークショップは絆がさらに広く、強く深まった集まりでした。
ワークショップとしてのテーマは「地域を変える住民ディレクター」。5つのセッションの共通テーマは「アマ・プロ融合の時代へ」。生活のプロでありメディアのアマである住民ディレクターとメディアのプロであるけれど生活はアマのような番組制作者が互角に楽しく恊働する場を創っていくために実戦例と提案を含めて幅広く議論しました。
後半はバトルロワイヤルのようになりつつも同じ目的に向かって融合して行った場でした。その夜はそのままみんなで報告地域でもあった兵庫県佐用町にまっしぐら。約1時間半かけて呑み屋さんに集合して大交流宴会、ホテルに入って未明まで語り明かしました。大地に根ざした生活人のメディア活用論議はやはり充実しています。
明日からの生活に即活用できる提案が山ほど積もりました。「八百万人紀行(やおよろず・ひときこう)」は八百万(やおよろず:多種多様な)人の紀行を綴ってきましたがやっと列島の人の集まりが俯瞰できる時代に入りました。これまではわたし一人が行脚して見えていた俯瞰図を皆さんと共有しながら展開する第二ステージのはじまりです。
@八百万人紀行 http://www.yaoyorozu-hito.jp/
ワークショップとしてのテーマは「地域を変える住民ディレクター」。5つのセッションの共通テーマは「アマ・プロ融合の時代へ」。生活のプロでありメディアのアマである住民ディレクターとメディアのプロであるけれど生活はアマのような番組制作者が互角に楽しく恊働する場を創っていくために実戦例と提案を含めて幅広く議論しました。
後半はバトルロワイヤルのようになりつつも同じ目的に向かって融合して行った場でした。その夜はそのままみんなで報告地域でもあった兵庫県佐用町にまっしぐら。約1時間半かけて呑み屋さんに集合して大交流宴会、ホテルに入って未明まで語り明かしました。大地に根ざした生活人のメディア活用論議はやはり充実しています。
明日からの生活に即活用できる提案が山ほど積もりました。「八百万人紀行(やおよろず・ひときこう)」は八百万(やおよろず:多種多様な)人の紀行を綴ってきましたがやっと列島の人の集まりが俯瞰できる時代に入りました。これまではわたし一人が行脚して見えていた俯瞰図を皆さんと共有しながら展開する第二ステージのはじまりです。
@八百万人紀行 http://www.yaoyorozu-hito.jp/