
今宮戎神社から100メートルぐらい離れた場所に、
廣田神社が鎮座しております。
前を通りがかった時に神社に明かりが灯っていたので参拝です。
この神社はアカエイを神の使いとしている神社。
エイが神の使いとは何でもありやなと思う。(笑)
所在地:大阪府大阪市浪速区日本橋西2丁目4-14
御祭神:撞賢木厳之御魂天疎向津媛命(天照大神の荒魂)
創建:不明
社格:村社、神饌幣帛料供進社
【由緒】
神功皇后が三韓征伐から戻ってくると忍熊王が反旗を翻していた。
皇后は王を避けて難波に上陸しようとしたが、船が海中で進めなくなり、
そこに廣田の地に天照大神の荒魂を祀るようにとの神託が降りたので、
皇后は天照大神の荒魂・撞賢木厳之御魂天疎向津媛命を祀るや船が動き出したという。
四天王寺の鎮守とされ、今宮村では古くから正月には御所へ新鮮な鯛を2尾貢いだという。
明治5年(1872)村社に列し明治39年(1906)神饌幣帛料供進社に指定される。
痔疾の平癒を祈り全快の報賽に神使であるアカエイの絵馬を捧げる。
この神使は土地を守る神で、地と痔と音が通じることから、
痔疾平癒を祈るものとなったという。
【鳥居】

【注連縄柱】


境内には外国人達がフリーマーケットをやっていました。
【狛犬】


【本殿】


【鳥居】



【狛狐】


【赤土稲荷神社】


【手水舎】

【参道】

これにて本日の参拝終了。