今日は御朱印が話題になっている、
奈良の村屋坐弥冨都比売神社という神社へ。
村屋坐弥冨都比売と書いて、
「むらやにいますみふつひめ」と読みます。
神社にに近づくとナビは細い道を案内する。
恐る恐る進むと小さな神社発見。
この小さな神社の前で車を停めて参拝と、
村屋坐弥冨都比売神社の場所を確認することにした。
【八幡神社】



神社名は八幡神社。
由緒等は不明。
【地蔵堂】


仏花も供えられて地元の方に守られているようですね。
参拝後、村屋坐弥冨都比売神社の場所を確認すると、
凄く近くあることが分かり到着。
無料駐車場がありました。
所在地:奈良県磯城郡田原本町蔵堂426
御祭神:三穂津姫命、大物主神
創建:不明
社格:式内社、県社
【由緒】

【風景】

あの木々がたくさんある所に鎮座しています。
長年参拝していると、
あそこに神社があると分かってきますよね。
【一之鳥居】

【二之鳥居】

【磨崖仏】

【境内】

【拝殿】


【狛犬】


【本殿】


【服部神社】



【村屋神社】




【久須々美神社】



【蔵】

【石柱】

【物部神社】



【御朱印】


見本。
これは欲しくなりますよね。

御朱印帳見本。
【御朱印】




久々に大人買いしてしまった。(笑)
このようなカラフル御朱印は相場は500円なんだが、
こちらのは300円とリーズナブルでした。(^^
季節限定の御朱印もありましたよ。
奈良の村屋坐弥冨都比売神社という神社へ。
村屋坐弥冨都比売と書いて、
「むらやにいますみふつひめ」と読みます。
神社にに近づくとナビは細い道を案内する。
恐る恐る進むと小さな神社発見。
この小さな神社の前で車を停めて参拝と、
村屋坐弥冨都比売神社の場所を確認することにした。
【八幡神社】



神社名は八幡神社。
由緒等は不明。
【地蔵堂】


仏花も供えられて地元の方に守られているようですね。
参拝後、村屋坐弥冨都比売神社の場所を確認すると、
凄く近くあることが分かり到着。
無料駐車場がありました。
所在地:奈良県磯城郡田原本町蔵堂426
御祭神:三穂津姫命、大物主神
創建:不明
社格:式内社、県社
【由緒】

【風景】

あの木々がたくさんある所に鎮座しています。
長年参拝していると、
あそこに神社があると分かってきますよね。
【一之鳥居】

【二之鳥居】

【磨崖仏】

【境内】

【拝殿】


【狛犬】


【本殿】


【服部神社】



【村屋神社】




【久須々美神社】



【蔵】

【石柱】

【物部神社】



【御朱印】


見本。
これは欲しくなりますよね。

御朱印帳見本。
【御朱印】




久々に大人買いしてしまった。(笑)
このようなカラフル御朱印は相場は500円なんだが、
こちらのは300円とリーズナブルでした。(^^
季節限定の御朱印もありましたよ。