
戒光寺と泉涌寺の間には、
西国観音霊場の今熊野観音寺があります。
ここまで来たからには無視出来ないお寺です。
意外と紅葉が綺麗な今熊野観音寺ですが、
参道に覆いかぶさる緑葉も良いんですよね。
緑葉を見ると心がとても落ち着いていいのよ。(^^
<2013年11月30日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625/s/%E4%BB%8A%E7%86%8A%E9%87%8E%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E5%AF%BA
所在地:京都府京都市東山区泉涌寺山内町32
宗派:真言宗泉涌寺派
御本尊:十一面観音菩薩
創建:伝・大同年間(806-810)
開基:伝・弘法大師
札所:西国三十三ヵ所観音霊場、神仏霊場巡拝の道、近畿十楽観音、洛陽三十三観音、泉涌寺七福神巡り
【参道】


右手の道を進むと橋の下を通り、
しばらく細い道があり剣神社に行けます。
【鳥居橋】


ここの鮮やかな朱色と緑のコラボが美しい。
ほんと、落ち着くわ~。(^^

ちなみに数台分の無料駐車場があります。
【境内】

秋はここから見る紅葉が絶景になりますよ。
【子護弘法大師】

【本堂】

正徳2年(1712)宗恕祖元律師によって建立されたもの。
本堂の外陣に入って拝む事が出来ましたが、
御本尊は秘仏ですので見ることは出来ません。
【藤棚】


【石仏】

【大師堂】

弘法大師、不動明王、愛染明王、伽藍を寄進建立された、
左大臣藤原緒嗣の像が祀られていました。
【境内】

【鐘楼堂】

【熊野権現社・稲荷社】

【御朱印】

相変わらず良いお寺でした。