鬱々日記

うつ病から回復中のライダーのぼやき・日常感じたこと・サッカー日本代表・野球・ハロプロ・tvkのsakusakuの話も

今日は天気が良かったので、さいたまツーリングに行ってきました2。

2009年11月01日 | バイクツーリングネタ
鳩山町熊井に行った後は、黒山三滝へ。滝の写真と動画を撮ってきました。9時台だったので、ほとんど人いない。水量が凄い。元々だろうか。何日か前の台風が影響してるのか。前来た時よりは明らかに多いから。川にはヤマメだかイワナだかが泳いでいた。禁猟区なので天然だろうか?その後は、奥武蔵グリーンラインに林道を使って上がり、関八州展望台へ。結構ツーリングマップにも載ってるし、最初は階段になってたりで、バイクシューズでも行けるのかなと思って、30分近くかけて登ったけど、とんでもない。途中から急坂で階段なんかない。登山用シューズじゃないと危ない。行きは登りだからまだいいのだが、帰りが急坂で危険。そういう用途にバイクのシューズは作られてないから。痛む元になるし。幸運にも壊れなかったが。(ダメージは与えてる可能性はある)ツーリングする人は寄らないほうが吉。時間も結構かかるし、所詮関東平野なので、下界の空気が汚く、冬か雨の直後じゃないと遠くまでの展望は望めないだろう。条件いいと、新宿の高層ビルや富士山や谷川岳、日光の男体山なんかが見えるらしいが、俺は丹沢と高尾がうっすらと見えるだけだったから。冬は冬で、奥武蔵グリーンラインなんて、ガードレールがない狭い道だから、凍結したら非常に危ないし。その後は、秩父の浦山ダム行って帰りました。紅葉写真は明日にでも。

川*^▽^)>そういや、やっぱよみうりランドの娘。さんのイベントは行かなかったんジャンね。ベリーズの熊井友理奈です。だから、「オラモニ」なんか行くわけないだろって。怒られるよ。これは滝の動画だね。この音は?滝の音かもか。紅葉はもっと奥地が見所だったんだよね。そこまで行けた?体力と時間がって。何か、16時半には暗くなるもんね。

今日は天気が良かったので、さいたまツーリングに行ってきました1。

2009年11月01日 | バイクツーリングネタ
寝れずにU-17ワールドカップの日本対メキシコ戦見てました。若年層まで蔓延するシュート打たない病(ガンバの宇佐美は除く)、ディフェンスがザル病(宇佐美は除く)を見てるとむかついてきて、バイクツーリングに行ってきました。ブラジルやスイスにはザルディフェンスで勝ち点逃したらしいね。若年層の各チーム(ジュニアユースや中学の部活)の指導方法をチェックしなきゃ。俺は20世紀の人間だから、今は分からないが、俺らの頃は「何でミスするの?何で出来ないの?」みたいな指導法だったよ。それじゃ、サッカーでは、いつまでも日本の根本的な問題は解決しない。俺は部活のバスケがそうだった。小中学生にそんな指導法でどうするのみたいな。そのスポーツの楽しさをまず教えて、そっから強くなりたいみたいにしないとって思うんだが。中学の時のバスケとか炎天下で給水一切禁止だもんな。キチガイとしか思えない。まず、体育館でしか試合しないのに、炎天下で、石が転がってるグラウンドでドリブル練習する意味あるのか?とか。

川*^▽^)>ベリーズの熊井友理奈です。さすがに今はそんな昔のアニメみたいなことはないよ。で、さいたまにツーリング行ったんだ。埼玉県比企郡鳩山町ってところに熊井ってところがあってねって。へぇー。

ココhttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&utm_source=ja-hp昔、鎌倉武士に熊井氏ってのがいて、そこの本拠地らしい。で、ここの熊井氏が全国に渡っていったらしいよ。そういうことが書いてあるホームページがあって行きたかったのよ。鶴ヶ島ICあたりからかなり迷って着いた。あの辺りは全く土地勘ないから。信州(長野)の塩尻あたりから、武蔵(東京、埼玉)に来た熊井氏が武士の本場で力を蓄えたみたいなことが書いてた気が。ただ、そのホームページの全国の主な熊井さんの一覧にもちろん熊井ちゃんも入ってるんだが、「熊井友理奈 ハロプロキッズ」って。「ベリーズ工房」もしくは「アイドル」にしてあげて。リンクしてるのも超古い情報だし。

川*^▽^)>で、写真がそこね。熊井ちゃんはそんな由緒ある家系なのかーって。ちなみに巨人伝説がこの土地にはあるんだって?うちじゃないよ。ここの町は1日1回この曲http://www.youtube.com/watch?v=7X5E6EiDQm4&feature=PlayList&p=AC467FD2CAF20070&index=11かけないとダメじゃんね。

ここはバスは東上線の坂戸から来てるけど、遠いし。坂戸自体が東京からはそこそこかかるから。こんな牧歌的な感じなんだと思う。この後、行ったところは後で。

奥多摩の払沢の滝と奥多摩周遊道路に行ってきました。

2009年09月23日 | バイクツーリングネタ
久々に奥多摩に。起きたら、12時過ぎだったから、遠くに行けず。目標は埼玉高麗の高麗神社と巾着田だったのに。池袋の駅に広告書いてあったのよね。何かの花が今、満開みたい。http://www.kinchakuda.com/で、行きたいのだがなかなか。で、時間もないので、奥多摩方面に。払沢の滝に。ここでライブカメラで見れるので、参考に。http://www.vill.hinohara.tokyo.jp/takilivecamera/small/cameraB.html

川*^▽^)>あー、「ゲキハロ」も来ないでねー。ベリーズの熊井友理奈です。昨日、おとといはど忘れしてたんだよ。今日の分は、オークションになかったし、ゴメンネって。あのねー。確か、ガーディアンズ4のイベントの握手の時に「ゲキハロに行きますから・・」って言ったジャンね。明日は当日券で来ないと。

だよな。悩んだすえ、大阪には行かないことに決めたから。明日も多分行かない。熊井ちゃんへのマニフェスト違反。
で、自宅から中央高速→滝山街道→檜原街道→払沢の滝→檜原街道→奥多摩周遊道路→奥多摩湖→青梅街道で帰ってきた。写真が払沢の滝です。いいねー。人がそこそこいるのが難点だが。奥多摩周遊道路はガラガラ。何でかと思ったら、霧が。時間はまあ17時くらいだったのもあるか。まだ、紅葉にはなってなかったな。だから、一番景色のいい展望台からも、奥多摩秩父の山並みの頂上付近は霧で見えず。そりゃ、気温が15度だったもん。急速に冷えたんだろう。しかし、いい季節になったな。バイク乗りにとって。

川*^▽^)>シルバーウィークとか混んでない?山の中で渋滞してたんだけど・・って。どこ?

青梅街道で二箇所渋滞してた。ここhttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.814438,139.153712&spn=0.008526,0.01929&z=16とか、ここhttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.805963,139.208&spn=0.008527,0.01929&z=16とか。こんなところで渋滞してるの初めて見た。信号の間隔も長いし、そんなに車来ないところなのよ。奥多摩周遊道路とかにはいなかったのに、どっから出てきた。推測。多分、中央高速が夕方には大渋滞。甲州街道20号も大渋滞。だから、山梨から東京への抜け道として青梅街道を使った車が多かったと。昨日、環八で大井松田から清水まで混んでるって表示見たし。恐ろしいな。

今日は奥多摩から山中湖へツーリングしてきました。

2009年08月30日 | バイクツーリングネタ
今、「ベリキュー」の1巻から4巻まで見たんだけど、真野ちゃんと絡んでるメンバーが矢島舞美と嗣永桃子だけか。キッズ出身とエッグ出身の立場の差とか色々あるのかな。真野ちゃんまじめだし、一番酷いのは、チャンプルトークの亀井との対談。真野ちゃんが困ってるんやよな。あまりにも亀井がバカすぎて絶句。舞美と桃子は性格の良さとかかね。真野ちゃんが話しやすいのか。全巻どんだけ真野ちゃんに絡んでるかで見るか。

川*^▽^)>熊井ちゃんは全然絡んで無かったねって。真野ちゃんのこと嫌いだろーって。そんなことないから。ベリーズの熊井友理奈です。でも、俺さんの真野ちゃんへの評価どんどん上がってるね。あ、今日バイクツーリング久々にしたんだって?どこ行った?

自宅~(青梅街道)~奥多摩湖~小菅村(白糸の滝見ようと思ったが、道がダートでオンロード入る勇気無く撤退。)~松姫峠~昼食に吉田うどん~雨降りそうなので、山中湖見て、早々に道志みち経由で帰宅。写真は富士山が見えない山中湖です。裾野しかみえない。貞観噴火のときにできた副火山見えるかね?ま、この空だと雷雨とか怖いから、すぐに帰ってくるよな。でも、色々調べたら、三多摩や所沢あたりで一瞬の雷雨だったみたいだよな。山梨とかは全く関係なし。俺も中央高速走ってる時に、一瞬降ったかな?くらいだったから。もっとゆっくりして忍野八海や河口湖あたり行けば良かったなと。鳴沢の風穴とか。
忍野八海についてはいい評判ないけどな。保護すべき自然の池の周りにお土産屋や飲食店が関係なくうじゃうじゃあり、汚水流してるとか、自然のあるべき姿壊して、人工の池掘って、天然の湧水を枯らしてるとか。山梨の民度の低さ・・。富士山のハザードマップ作成に文句言ってたのも山梨だっけ?有名な甲州(山梨)選挙だもんな。選挙する前に定数分だけ出馬するように密室の話し合いで決めるとか・・。で、無投票選挙が多いと。どうも、民主主義国家じゃないらしい。

川*^▽^)>今日、眠気がきつくてやばかったんだ。よく事故らかったね。ふらふら走ってて、後ろに何台も車が連なってたって。ダメじゃん。

道志みちの途中でほんと眠くなって、やばかった。何キロか我慢したけど、わき道に退避して、気分転換したら直った。マジで。あれがATのバイクなら絶対事故ってたと思うわ。結構走ったもん。信号がなく、道も田舎にしては、そこそこ広いからな。

久しぶりに三浦半島の荒崎公園にやってきました。

2009年07月27日 | バイクツーリングネタ
観音崎出たら、何かヘッドライトがおかしいことに気づいた。どう見てもついてない。城ヶ島に行く予定だったが、大きいバイク屋を横須賀近辺で探して直行。無灯火は違反キップ切られるので。ヘッドライトへったてたらしい。今まで気づかなかったのかと・・。昨日のガンダム見に行ったお台場では帰りの夜道ついてたはずだよな。今日壊れたのか。うーん。でも、昨日環七でおっさんが運転する軽とぶつかりそうになったんだよな。車線変更してきて。もしかして、あのタイミングでは壊れてたのかも。街灯が明るすぎて、気づかないよな。
三崎口あたりまで行ってたので、戻る時間と修理の時間で16時半になってしまった。で、城ヶ島は断念。で、意外と荒崎公園が横須賀市街から近いので行ってみた。以前は、18時に閉まったはずだが、日没一時間後に変更されてた。そりゃ、きょうびそんな役人仕事してたらあかんよな。景色はめちゃくちゃいいよ。メインルートから外れてるので、人は少ない。景色もキレイ。知名度低いけどオススメ。

ノソ*^ o゜)>C-uteの中島早貴です。相模湾だとやっぱきれいだね。葉山あたりでは富士山も幻想的に見えたよって。いいねー。早貴とイベントで会えなくて残念だったけど、それなりにエンジョイしたみたいだね。

東京湾側の観音崎は、家族連れのマナーが悪いのか、タイトプールの動物が根こそぎ持って帰られるからな。だから、数が少ないのよ。後、やけにミズクラゲみたいなのが多いのだが、どっから流れてくるんだろう。相模湾側には一切いなかったが。ま、毎度言ってる通り、海の匂いが違うな。埋立地や工場が全然少ないからね。これが、昨日のお台場とかだと、海から腐った魚の臭いするから。人間ってどこまで自然を破壊するのかと。

ノソ*^ o゜)>「AB℃」のDVD届いたよーって。その感想は全部見た後でね。舞美ちゃんはホント素晴らしいねって。あ、「青春ソング」か。http://www.youtube.com/watch?v=Kb-dJYIzpkY

「青春ソング」ははじめ、八王子で聞いた時は、「これは・・だめだろー。」っていうくらいしっくり来なかったんだが、聞き続けてるうちに舞美ちゃんにぴったりの曲になったな。大阪や名古屋での俺の「青春ソング」での盛り上がり。マジで、矢島舞美は理想の姉貴だよな。なっきぃの目が姉を見る目になってる。容姿バツグン。性格明るい、スポーツ万能、天然、変に豪快。何が不足なんだろう。このクソ事務所は。QEDに舞美ちゃんぶち込んでおけば。

今年の夏、初めての海ツーリングに三浦半島の観音崎

2009年07月26日 | バイクツーリングネタ
に、やってきました。三浦半島の横須賀の先端。浦賀水道を挟んで、千葉の富津岬。暑い。死にそう。東京から2時間強。いや、めちゃこみのガススタでガソリン入れたり、ツタヤにDVD返したりしてたので、2時間半かかったか?でも、夏だからね。せっかくの晴れ間に。今日、こんなに晴れてるの関東だけらしいね。

ノソ*^ o゜)>C-uteの中島早貴です。ちょっと。うちらのイベント来ずに、三浦半島?高すぎて行けないよーって。で、東京湾なのに、海水浴が出来るんだぜって。水着持ってくれば良かったね。


大分が浦和に勝ちましたと、週末に行った山梨の一之瀬林道の写真。

2009年07月21日 | バイクツーリングネタ
大分が浦和に勝ったな。やっと、深谷復帰とか。でも、もう遅い。14連敗はそれだけでかいのよ。勝ち点ってどれくらい必要?去年の16位磐田は勝ち点37。2007年広島は32。2006年広島は27。2005年柏は35。大分は勝ち点7で残り試合は16。8勝はしないとキツイね。いやー、100%降格だよ。あの九州石油ドームの芝。ありゃ、故障者続出するわ。構造の欠陥らしい。作ったの黒川紀章かー。都知事選でおなじみの・・。一回屋根の部分は作り直した方がいいよな。他に危ないのは柏と大宮。千葉や神戸はなんだかんだで大丈夫だと思う。横浜とか落ちそう、もしくは苦労しそうなんだよな。いや、根拠はゼロなんだが。

川*^▽^)>ちょっと。変なこと言わないで。ベリーズの熊井友理奈です。で、週末は、名古屋にハローのコンサート来た?行くわけないやんって。ちょっと、ひどいジャンね。バイクツーリングに行ってたんだ。山梨?

東京の奥多摩から山梨の一之瀬林道、柳沢峠。都留でうどん食って、秋山村経由で帰りました。もう、うどん食ってる時に、体がしんどくて、手が痛くて。計画では、忍野八海から山中湖、道志みち経由帰宅だったのだが。一之瀬林道に初めて行ったけど、凄かったよ。おいらん淵あたりから青梅街道から入るんだが、オール舗装はされてるんだけど、苔と細かい石の落石のオンパレード。写真が多摩川なのよ。信じれる?あの二子玉川や川崎あたり流れてる川の源流付近。凄いよ。幻想的。水も余裕で飲めそうだが、これは道から降りていけないので。イワナとかもいるんだろうな。そういや、走ってる途中で、ノウサギ見ました。ピョンピョン跳ねて、茶色い動物だったので、多分ノウサギ。初めて見た。写真には撮れなかった。多分、ツキノワグマなんかも余裕でいそうな雰囲気。後、一之瀬の集落で野犬に追いかけられた。もうダッシュで来るんやもん。こわー。黒い中型犬。バイクで逃げました。狂犬病じゃないかって感じだもん。

川*^▽^)>富士山は?見えなかったんだ。あ、そうそう。9月の話しになるけど、ガーディアンズ4のセカンドシングル出るから。「School Days」。http://www.youtube.com/watch?v=ccEbfd4DChc前と同様に買ってね。

昨日は丹沢巡りをバイクツーリングでしてきました。

2009年07月05日 | バイクツーリングネタ
昨日は、東丹沢の宮が瀬湖からヤビツ峠越えと丹沢湖に行ってきました。本当の予定はそっから三国峠越えで山中湖。道志みち通って、東京へという予定だったのだが、何か雨降りそうだなと思い、丹沢湖から14時半ころには撤収。山から大量の水蒸気がモクモク出てて、怪しい雲が出てたからな。東京に戻るのにオール下道だから、2時間以上。で、その間にドンドン晴れてくるし。もったいない。ま、午前中かなり天気怪しくて、ドライブやツーリング行く人少ないのか分からないけど、めちゃくちゃ道がすいてたから、まあ相殺ってことで。

川*^▽^)>ベリーズの熊井友理奈です。丹沢ってうちの家のすぐ近所ジャン。よく丹沢には来るよね。ちなみに、愛甲石田から熊井ちゃんの家のほうには向かってないよって。来ないで欲しいんだけど。で、ヤマビルが丹沢のこの季節は大変なんだよ。噛まれた?

写真は丹沢の自然です。いいよな。ヤビツ峠への道の狭さと山深さがワクワクする。でも、道から離れた藪には出来るだけ入らなかった。関東に降り続く雨のせいで、道に路上河川の跡が残ってるし、地面はすごい湿ってるし。まさにヒルいますよって感じだからな。これは鹿が増えすぎたのが原因なんよな。ニホンオオカミを絶滅させたおかげで。日本中、鹿やかもしか、猿が増えすぎ。

川*^▽^)>熊は?雑食性だから、鹿食べてくれるかな?厚木の愛○にベリーズのベアー檄こと熊井ちゃんがいるじゃんって。だから、ベアー檄って何よ。聖闘士星矢で最初に星矢にやられたセイントじゃんって。訳分からない説明はいいから。ようはやられ役ってことだよね。丹沢全体でツキノワグマが30頭ちょっとしかいないんだ。

多分、山北とか松田の方しかいないだろうな。大山とかあの辺りは言い方悪いけど、巨大な公園みたいなもんだから。

久しぶりに奥武蔵グリーンラインに。黒山三滝にも。

2009年06月28日 | バイクツーリングネタ
鎌北湖から奥武蔵グリーンラインへ。始発から終点の定峰峠までトレースした。後、黒山三滝も。写真が雌滝です。他に雄滝と天狗滝があるってよ。全部廻ったし。うーん。埼玉は奥地は気持ちよすぎるぞ。変な道から、黒山三滝に行けますよって標識立ってるから、歩いていったんやけど死にそうなくらいの急坂で木の根っこが這ってて歩きにくいわ。マジで、それだけで死にそうに。狩場坂峠も何も見えなかったな。角度的には、東京都内やさいたま新都心じゃなく、熊谷方面が見えるらしいのだが。関東平野は空気が汚すぎる。もやってるもん。で、疲れがピークに。道のえき秩父と秩父神社だけで帰ってきた。正丸峠とか青梅方面に抜けてとか出来ないくらい。帰りは岡井千聖ちゃんの近所かと思われる、くら寿司で休憩して終わり。

リl|*´∀`l|>ちょっと、昨日はうちらイベントだったから、ちっさはそこにはいないわよ。残念だけど。ん?ちっさと岡井明日菜ちゃんに似てるヤンママが赤ちゃん抱いてるのを「くら寿司」で見たって。さぁ、親子さんじゃないと思うけどねー。

久々に長距離ツーリングで埼玉の奥地に来ました

2009年06月27日 | バイクツーリングネタ
今は毛呂山町の鎌北湖です。「けろやま」かと思ったら「もろやま」だった。川越インターで下りたから、ここまで遠いこと。1時間半以上はゆうにかかる。そりゃ、高麗川過ぎたらど田舎だもんな。気動車しか走ってないという。

ノソ*^ o゜)>C-uteの中島早貴です。週末にうちらのイベント来ないくせに何してるの?FCイベント外れちゃったしって。ゴメンねー。埼玉とは思えない山の中だね。

こっから、秩父まで奥武蔵グリーンラインで行くから。遠いな。

C-uteの夏休みキャンプのロケ地に来てみました。

2009年04月19日 | バイクツーリングネタ
「ハロモニ」でのC-uteのキャンプロケ地です。奥多摩町川井キャンプ場近く。あのロケは何年前だっけ?自分もYOUTUBEで最近見たからな。数年前の台風による集中豪雨(多摩川や荒川が溢れかけた時のね)で地形は変わってると思う。あの時は、奥多摩って総降雨量が600ミリだったから。なぜ、ここに来たかって?C-ute八王子コンの前にバイクで奥多摩行こうかと言うことで。今は奥多摩周遊道路だけど、時間かつかつだね。行きたいところにも長く滞在できず。ちょい後悔。昼公演はここからすっとばさないと間に合わないか。ところで、救急車何台も見た。奥多摩周遊道路って、カーチェイスモドキやバイクもタイムトライアルみたいなのやってる奴いるんだよな。奥多摩駅過ぎてから、小河内ダムまでは珍走団が俺の前走ってるし。耳うるさい。お腹にひびく。

ノソ*^ o゜)>C-uteの中島早貴です。山だー!自然だ!って思ったら、不快な音が響いてるんだ。なんだろうね。ところで早く、八王子市民会館に来ようよ。

宮が瀬湖に来たら、ネズミ捕りやってた。その前にやることあるだろ。

2009年04月07日 | バイクツーリングネタ
車検終わって、バイクの調子見るのと桜見るため、神奈川の車検所~厚木~宮が瀬湖~相模湖に走らせてきた。で、宮が瀬湖でねずみ取りやってたよ。俺が観光用の駐車場に着いた後から、厚木警察署が設営しはじめたんやよね。日本の警察って酷いな。これって、安全のためじゃなく明らかに点数稼ぐためだもん。スピード出しやすい地点で、警官が隠れてて、いきなり出てくるという。ん?法定速度を守らないからだろって。じゃあ、その速度が適切か検証しないとな。人家のない、横断歩道のない、山の中のダム建設で作られた広くて真っ直ぐな道で40キロ制限が適切かどうか。
で、数々の未解決事件はそのまま。今月24日で井の頭公園バラバラ殺人事件が時効なんですが。世田谷一家殺人事件も八王子のスーパーナンペイ射殺事件もこのままなら、未解決に終わっちゃうでしょう。っていうか、中国で拘留されてる奴が「私がスーパーナンペイ射殺事件やりました。」って自供したって聞いたけど、あのあとの追加情報がない。で、徳島自衛官やライブドア証券野口さん、東村山市議は自殺扱い。一番怪しいのは、プチエンジェル事件の犯人だよな。マジで、自民党、クソ役人、地元土木、ヤクザなどの有力者のクソみたいな連係を断ち切らないと日本はよくならないよ。次の選挙は民主党に勝たせなきゃ。自民党の汚職には目をつぶってきた検察が、既得権益守るために、この時期になって小沢の政治資金の問題ついてきたけどな。小沢の政治団体のやったことが善って言ってるわけじゃないぞ。ダブルスタンダードだっていうこと。ま、2ちゃんにばっこするアニオタ君だけは「麻生は俺たちの味方」とか言って、騙され続けてください。

川*^▽^)>ベリーズの熊井友理奈です。この辺の奴等はホスピタリティの心ないんじゃって。ほんとに厚木市民代表して謝るよ。ほんとに酷いよね。見えないところに隠れてるとか。

気分が悪くなったから、適当に帰った。風邪が酷くなって来たし。相模湖に桜見るためによって、家に直行。マジで清川村は警察に言った方がいいよ。観光客に嫌な思いさせるなよ。

ノソ*^ o゜)>C-uteの中島早貴です。アニメファンに怒られるよ。色んな人いるでしょ。フォローしておきなよ。「しゅごキャラ」の主題歌はなっきぃも入ってる「ガーディアンズ4」が歌うんだから。応援して欲しいじゃん。

2ちゃんやニコニコを占拠してるようなアニメオタクが嫌いやねんな。そもそも、俺は中学、高校はアニメオタクだったし。走りですね。

昨日のバイクツーリングまとめ。最終的に甲州の鎌倉、塩山まで行ってきました。

2009年04月05日 | バイクツーリングネタ
昨日、奥多摩と柳沢峠からの写真をアップしましたが、最終目的地というか、雨が降り出したので、ツーリング先の最後になってしまった塩山の恵林寺の写真を・・。柳沢峠からは凄い下り道。そりゃ、分水嶺の柳沢峠まで青梅からずっとゆったり標高を稼いだ来たのに、塩山までは10数キロで下るんだからな。近年に改修されたのか、橋やトンネルでショートカットしまくりの凄い道が出来てる。麓に降りてきたら、桃の花が満開。秋になると、あのあたりは桃狩り園や即売所がいっぱいあるんやよな。白だったり、ピンクだったり。

川*^▽^)>桃も山梨の名産なんだ。何か、山梨ってぶどうのイメージが大きいけどね。ベリーズの熊井友理奈です。今日はコンサートだけど、バイクで来る?疲れたまりすぎてるから、電車で行こうかなって。その方がいいよ。

山梨の恵林寺の写真です。こちらは桜が満開でした。めちゃくちゃキレイ。武田家の菩提寺だっけ。快川紹喜って人が武田信玄が師事をした人なんだよな。で、例の武田滅亡の時に残党かくまったので、焼き殺されたと。そのときに「心頭滅却すればまた火も涼し」って言ったとか。そういや、境内には武田の武将の幟が立ってた。「山本勘助」、「山県昌景」、「秋山信友」、「馬場信春」・・・。結構感動する。

川*^▽^)>さすが、戦国時代オタクだね。織田が武田滅ぼさなきゃなー。江戸時代も大大名だったかも知れないのに・・って。今、想像中なんだ。で、雨降ってきたからそこまでしか行ってない?振らなきゃ、秩父まで行ったのになーって。めちゃくちゃ遠いんじゃない?

塩山から秩父だと1時間強でいけそうな気がする。渋滞してなきゃって話だけど。雨が降ってきたから、雁坂トンネル越えの秩父行きも、旧笹子峠越えも出来ず。一直線に東京に帰ってきた。笹子峠の向こうの大月あたりまで行ったら雨降ってなかったけどな。甲府盆地と郡内は別の国やよな。やっぱ。東京からのオレンジの電車も大月までは行くし。

奥多摩から柳沢峠まで来ました

2009年04月04日 | バイクツーリングネタ
先ほどの続きで、鳩の巣渓谷出た後に、奥多摩湖。で、山梨に入り、おいらん渕見て、やっと、多摩川と富士川(笛吹川)の分水嶺の柳沢峠にやってきました。凄いよ。片や東京湾へ。片や駿河湾へですよ。片や太平洋側、片や日本海側の大分水嶺ほどじゃないけど。
もう昼過ぎなのに、気温10℃だって。そりゃ、標高1400メートルじゃな。でも、直射日光当たると暑い。風は冷たいけど。そりゃ、木々が全然緑をつけてないし、雪の塊がまだ少々残ってるだけのことはあるわ。

ノソ*^ o゜)>C-uteの中島早貴です。多摩川の奥地なんだ。歩いてる人がいない、家もない、携帯圏外のところを延々とバイクで走りって怖いね。バスとか走ってないの?バスなんか走ってないよって。車かバイクないと絶対に来れない所なんだ。

おいらん渕は、武田勝頼が織田信長に滅ぼされたときに近くの金山町に勤めてた遊女が秘密保持のため、川に集められ、突き落とされたりした場所だって。人家なんか前後10キロはないようなところだけど、昔は黒川金山というのがあったとか。武田信玄の強さの秘訣は騎馬隊じゃなく、ここから出る甲州金だったと。そりゃ、騎馬隊って時代劇ではサラブレッドやアラブに乗ってるけど、あの時代の日本馬はポニーみたいな大きさだもんな。突撃してきたところで・・。

ノソ*^ o゜)>富士山見える?角度的に見えないよーって。それは残念ジャン。

久々に奥多摩にツーリングに来ました。

2009年04月04日 | バイクツーリングネタ
久々に奥多摩ツーリング。昨日は一睡も出来なかったから。「sakusaku」→「タモリ倶楽部空耳アワード」→ちょっと飛んで→「涼宮ハルヒの憂鬱」→「リベルタドーレス」byG+。「タモリ倶楽部」にパフューム出てたわけだが。我がハロプロも全盛期に矢口真里と石川梨華が「空耳アワード」出たことあるよ。何年前だろ。パフュームが今、アイドルではトップだよなと痛感。3人中2人はお化けとゴリラなのにな。のっちしかかわいいのいねー。しかし、一方の我が軍は、ミキティが「検索ちゃん」でネタにされてるし・・。ほんまに藤本オタの皆さんご愁傷様です。でも、デキ婚しなかった推しメンを誉めてやってくれ。「置き手紙」が一段落してから結婚したんだから。

リl|*´∀`l|>うちも「タモリ倶楽部」の大ファンなんだから、出して頂戴よ!

で、夜までは天気いいだろうからツーリングに。写真は奥多摩の鳩の巣渓谷です。これは多摩川ですよ。8時前に家出たのに、2時間以上かかるんだよな。この辺は電車オンリーで来れるよ。中央線で立川乗り換えで青梅行きで、もしくは青梅特快で青梅。で、さらに奥多摩行きに乗り換え、鳩の巣下車。

リl|*´∀`l|>うちも行きたいけど、松戸でコンサートなんだよねー!てか初日なんだから来なさいよ。あ、来週か!メンゴメンゴ。