gooブログはじめました!

あなたに「ぬくもり」を届けたくてブログをつくっています

男の子同士のおままごと

2024-05-09 20:53:01 | 日記

今日も冷たい風が強い日でした。やはり、裏に起毛のあるジャケットで出かけました。また、明後日からは暖かくではなくて暑くなるそうです。寒暖差でばてないように、睡眠と栄養をしっかりとっています。今日は学童クラブのお友達から抱えるほどのラベンダーをいただきました。癒される香りです。早速、投げ入れる感じで花瓶にいれました。家にたくさん花があるのが、最高の幸せです。

ごく普通の家族というものを持たない私には、なかなか家の話ができません。「子供もいないので孫もいないのですよ。(ついでに夫も)」という感じです。でも、最近気が付いたのですが、学童クラブの遊びの時間に、男子同士でままごと遊びをしています。女の子同士がするのと同じ感じで、食事は何にします?などと言って遊んでいます。リカちゃん人形朝火もごく普通に着せ替えをしています。この頃は、別におかしいことではないなぁと感じるのです。女の子も二人で「じゃ、出かけてきます。夕ご飯はいりません」などと夫婦をまねたおままごとをしています。

先日、ネットの記事で山口真由さんが、日本の家族意識は遅れているという話を書いていました。夫婦は一緒に住まなくても夫婦だし、それに伴って子供は誰が育ててもいいことだし、さまざまな家族形態があることを認識してほしいということでした。

15年前くらいに学んだ北極圏の原住民などは「人の心はかわりやすい」こと(パートナーを変えることがある)を前提に暮らしていて、子供はみんなで育てることとしているそうです。人間というものを考えると、なにかそれが自然に思えることもありました。

ままごと遊びをしている男の子たちをごく普通に感じられるには、まだ少し時が早いのでしょうか?家族に対するさまざまな思いが湧いてきました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あなたがいるから | トップ | うつわもソフトもまずしい子育て »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事