ゆいツールブログ:NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)

人と人、人と自然、人と環境などを「結う(ゆう)」ということに関して、団体の活動やスタッフの思いなどを紹介していきます!

保育園で環境教育!? いきもの・いろいろプログラム

2015年08月18日 | 10. 保育園プログラム

ゆいツールはこの7月末に、久しぶりに保育園プログラムを実施しました。

 

静岡県にある、とある社会福祉法人が運営する保育園で5歳児対象に、ゆいツールが開発した「いきもの・いろいろプログラム」を実施させてもらいました。

このプログラムは、開発してから早4年。

かつては、ママたちに体験してもらったこともありました。(2011年11月)

開発したのは2011年の春でした。塾での実施の様子はこちらこちら。指導者向け講座で使用したこともありました。

しかし、保育園で実施するのは初めてでした。

 

5歳児向けに少しアレンジしなおして、30分ほどのプログラムを2回にわたって行いました。

最初に、「今まで、さわったことがある生きものの名前を教えて」とひとりひとりに名前をひとつ言ってもらいました。

「バッタ」「セミ」「ダンゴムシ」「カマキリ」「トカゲ」「クワガタ」「ウサギ」「イヌ」…

みんな、なにかしらの生きものに触れたことがある様子。

次に、日本の里山の風景が描いてある絵を広げて、なにが描いてあるかとたずねると「川」「家」「海」「田んぼ」と言ってくれました。

ひとりひとりに生きものカードを配って、「生きものが暮らしている絵の場所に置いてね」と促し、数人づつで作業を行いました。

自分が持っているカードに描いてある生きものがわからずに戸惑う子供もいましたが、ほかの子に助けてもらいながら絵の上にカードを置いていきました。

「ミジンコ」は見たことがないので、難しかったようです。でも、それを除けば子供たちはおおむね生きものを理解し、住んでいる環境もおおざっぱに把握していることがわかりました。

カードを置いたら、生きものかるたで遊びます。

「足がない生きもの!」「空を飛ぶ生きもの!」当てはまる生き物カードをどんどんとってもらいます。

あわてているので間違うことが多かったですが、その都度とったカードを確認して違うものは戻して次のお題に移りました。

「足が6本の生きもの!」「卵を産む生きもの!」子供たちは間違えながらも、ひとり1枚以上カードがとれました。

次の日には、再びカードを絵の上に置いてもらうワークから始まり、そのあと生きものと生きものをつなぐワークを行いました。

これは、なにがなにを食べているのか、ということを理解して関係性に気づく、という部分です。

5歳児には少し難しい様子でしたが、生きものをみたときに、その生きものが食べているほかの生きものについて考えるきっかけになったのではと思います。

つながりをヒモとピンチで表したあとには、生きもの同士の別のつながりについて、別の事例で写真を見せながら問いかけました。

「ミツバチと花」の関係について。これは、ミツバチがいるおかげで花が実を結べる、という関係性です。

「フクロウと木」の関係について。これはねぐらを提供している、という関係性だったり。

5歳児に「関係性=つながり」は少々難しい、ということはやってみてわかりました。

これを機に、園やお散歩時に公園などで、出かけた先の自然の中で、いろいろな生きものに触れて興味を広げてほしいと思いました。

(山)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)
Eメール:yuitool☆gmail.com

(☆→@に変えてメールをお送りください)

ホームページはこちら
http://yui-tool.jimdo.com/

Facebookはこちら
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ごみ、ごみ、ごみの山 in Lo... | トップ | 10月3日・4日 【グローバ... »

10. 保育園プログラム」カテゴリの最新記事