ゆいツールブログ:NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)

人と人、人と自然、人と環境などを「結う(ゆう)」ということに関して、団体の活動やスタッフの思いなどを紹介していきます!

7月上旬にロンボクで活動してきます♪ in Lombok

2023年06月21日 | ★2023年度(ロンボク)

7月に、インドネシア・ロンボク島に行ってきます!今年度初めての渡航です。

(2015年8月のロンボク島の夕日)

今回は、いくつかのマングローブ林観光地で打ち合わせをしたり、インタープリテーションガイドのトレーニングを現地ボランティアに実施したり、学校を訪問して環境教育プログラムを実施したりする予定です。

それから、いつも買っているオーガニックコーヒーの生産地、スンバルンを久しぶりに訪ねてコーヒー園を見学したいと思っています。

ごみ銀行のアイシャさんが運営しているエコスクールも見学します。

今回の活動時、新しいことにチャレンジします。

それは、ゆいツールのロンボクでの活動全体を動画にまとめるために、四六時中カメラを回す、ということです。

と言っても、素人が普通のカメラ(またはビデオカメラ)で録画をする、というだけですが。

海外で活動するNGO/NPOの活動というものは、つまりいったいどういうことなんだ?というのを、見せる化できないか、と思ったのです。

私自身は、写真やビデオを撮られるのは苦手です。できれば表に出たくない、という思いがあります。

でも。自分で見せる化しなければ、だれも撮ってくれないし、発信することもできません。

ゆいツールは、インドネシア人向けにYouTubeチャンネルを持っています。

Yui-Tool Channel

今までは、主にロンボクでの活動(現地ボランティア実施)を記録する意味でビデオを作ってきました。

そのため、チャンネル登録数やビデオの視聴数を特に気にしてきませんでした。

最近、2年前に製作したガイド向け教材ビデオをこちらにアップしました。

●沖縄のマングローブ環境教育プログラムの紹介(インドネシア語字幕つき)

マングローブ・トレッキング

「マングローブ・カヌー」

※協力:やんばる自然塾(沖縄県国頭郡東村)

これらの教材ビデオは、ぜひ多くのインドネシア人に見てもらいたい!という気持ちがあります。

(ロンボク島の市場で売られている野菜や果物たち。本文と関係ありません)

そして実は、ゆいツールは日本用にもうひとつチャンネルを持っています。

ゆいツールチャンネル

こちらはまだほとんど稼働していません。

これからこちらで、活動ビデオをアップしていけるかどうか考えているところです。

ロンボク島のプロモーションも兼ねて、動画紹介をしていけたらいいなぁと思っています。

今回の活動で、何か新しい出会いや次の活動の展開につながるようなことがあることを期待しつつ、ロンボク島へ行ってきます♪(山)

(南国らしい景観。ロンボク島クタエリア)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)

Eメール:yuitool☆gmail.com
(☆→@に変えてメールをお送りください)
●ホームページはこちら
●Facebookはこちら
●YouTubeチャンネル
Yui-Tool Channel - YouTube  (インドネシア語)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆいツールの活動を知って~... | トップ | マングローブ林環境教育プロ... »

★2023年度(ロンボク)」カテゴリの最新記事