おー坊気まぐれ日記

日記がわりにコツコツと更新していきます。

2019 今日の畑 Ⅰ

2019-05-26 18:23:47 | その他
5月26日
いつも蕎麦しか作っていない畑。
今年はサツマイモとトウモロコシに挑戦することにしました。
午前中にCX-5 にアンプを取り付け午後からの野良仕事
サツマイモは紅はるか




この種類は焼いても蒸かしても干し芋にしてもいいそうなので決めました。
トウモロコシは味来?これは値段で決めました。





サツマイモ ツル   10本
トウモロコシ     6本
うまく収穫できるといいな

CX-5KF 社外アンプ取り付け

2019-05-26 17:23:38 | CX-5
5月26日
CX-5 kf オーディオ改善第2段として、社外オーディオアンプの取り付けをしました。
取り付けるアンプはMPVの時に使用していたアルパイン3553


マツコネにはRCA出力が出ていないためあきらめていましたが、色々調べるとSP出力をRCA出力に変換する代物が存在することが判明。
Yオクでこんなやつをゲット


これは4SP+センターSP+サブウーハーの出力があり、ゲイン調整も可能。
取り付け場所は運転席右足元のカバーの中。



こんな感じでTVチューナーと純正アンプのある下。
見難いですが、赤丸のカプラーがSPコード関係。
この配線は、ネットで調べデーラーで確認しました。
デーラーでは最近配線関係もコピーさせてもらえないため。
このカプラーはニッサン用が流用可能(ENDY EPP-024N)


この配線を


こんな感じに改造。
RCAコードは1,8mを使用


作業風景


配線でごちゃごちゃ
これでもSPコードは最低必要な長さにしてあります。
電源コードはそのまま使用しているのでかなり長いです。(落ち着いたらカットするつもり)
12V電源はバッチョクが本来いいそうですが、アイドリングストップ車両だと電源の需要供給の関係であまりよろしくないとのことなので、こんな所から取ってみました。


マツダ車はマイナス制御らしくIG OFFでも電気は来ていました。
配線が完了しいざSW ON
無事音が出ました。
この後配線をまとめ


アンプは運転席下


こんな感じで

視聴開始
最初は何か物足りない。
変換器のゲイン調整をしていくと、低音も出るようになってきました。
今までよりかなりいい具合
以前MPVで聞いていた時よりは物足りないけど、音圧うんぬんと言うことを求めているわけでないのでこれでひとまず。
音質はと問われると、やはり一度SP出力にしたもの無理矢理RCA出力にしているので今一歩かな?
でも、出力に余裕があるのか音のメリハリが出てきました。
ボリュームも今までは17~20くらいで聞いていましたがこのアンプを付けると6~7で十分です。

今回の費用はSPコード    2499円
      RCAケーブル   1299円
      変換コネクタ  2140円
      RCA変換機    1000円
     (アンプと圧着端子は在庫を使用)
       計      6938円

所要時間は3時間半ほどでした。
スピーカーを交換した時より確実に違いがありました。





トヨタ鞍ヶ池記念館

2019-05-19 16:51:03 | Z750S
5月19日
トヨタ鞍ヶ池記念館に行ってきました。
いつものコンビニに8時集合。
今回は私と、NCさんR1さんの3人。
R1さん今回もセローでの参加となりもう何年もメインのYZF-R1にお目にかかっていません。
CBRさんはサスが壊れたとのことで今回は欠席でした。
R257からR42で香嵐渓経由で豊田市にあるトヨタ鞍ヶ池記念館に。
この、トヨタ鞍ヶ池記念館、35年前くらいにKAWASAKI Z200で1度来たことがありましたが、その時の記憶はもうほとんどありません。
トヨタ2000GTボンドカー(007で使用車両)立ててあったくらいしか覚えていません。


入り口を入るとすぐ紡織機が
トヨタ自動車の起源となるものでした。
奥に進むと


豊田の歴史やトヨタの生産乗用車1号のトヨダAA型乗用車やトヨペットクラウンの現車やジオラマ仕立てのトラックのミニカーが展示されていました。
 



ニュルブルクリンクに出場したレクサスも展示されていました。


以前に合った多くの車両は猿投にあるトヨタ博物館に移したようでここ、鞍ヶ池記念館は説いたの歴史中心の展示物だけでした。
一通り見終わり少し早い昼食に。
いつもNCさんが事前に色々調べてきてくれているので今回はどんなところに連れて行ってくれるか楽しみでした。
今回連れて行ってもらったところは


物豆奇

これで何と読むかお判りですか?

『ものずき』と読むそうです。

メニューはと言うとさほど変わったものはなく
私は麺セット

ご飯にカレーがかかっていてたこさんウインナー?がトッピング
NCさんとR1さんはカレー

揚げ物がトッピングされていました。
ボリュウームはそこそこありお腹がいっぱいになりました。
私が夜用事があるのでこのままR301を通り帰宅。
途中、作手付近で雨に合いましたが、合羽を着るまでには至らなかったです。
14時50分帰宅。

    本日の走行距離   213,3㎞


先日着装したEFFEXゲルザブの感想ですが、お尻が痛くなるのがだいぶ良くはなってます。
各段に違う間では行かないのでコスパ的的には
て感じかな

2019 令和元年 浜松祭り3日目(最終日)

2019-05-05 16:29:54 | その他
5月5日
今日も朝から風が無く嫌な予感
空は太陽の周りに虹

凧もあまり揚がっていなく予想通り。
午前中は各町苦戦していましたが、お昼近くになると風が出始め何とか凧が揚がるようになってきました。

今日の午前中は子供が中心の凧揚げでそこらじゅうで子供のおいしょ、おいしょの掛け声が聞こえるはずでしたが、合戦に至るほど風が無くなんとなく午前の子供の部が終わってしまいました。
午後になり大人の部が始まっても風は糸切り合戦に至るまでの強さはなく、私の町は結局凧合戦を一度もすることが無く今年の浜松祭り昼の部を終わることになりました。
凧揚げ会場から引き上げる頃にはは又風がなくなり、高く揚がる凧は無くなっていました。

今年のMVPは

この松の木でしょうか?
休憩時に陣屋の隣に日陰を作ってくれ、ゆっくり休むことができました。 
今夜は町内のホームセンターでお礼練りをした後、組長宅で練りをし今年の浜松祭りを占める予定です。

昨日のブログ内で防潮堤の紹介をしましたが、この防潮堤のいきさつを紹介し忘れていたのでここで簡単に説明しておきます。
この防潮堤は、東日本大震災の津波被害を踏まえて東南海地震の時の津波対策で作っているのです。
浜松にある企業が多額の寄付をし着工という運びになったそうです。
この防潮堤が役立つことが無いよう浜松市民は願っていると思います。

本日の走行距離     9,799歩(昼間)

2019 令和元年 浜松祭り 二日目

2019-05-04 23:30:30 | その他
5月4日
今日も朝からいい天気
しかし、風が、、、、、
でも、凧揚げ会場に着くと家を出る時より吹いてきていました。
朝一番に8帖の凧を揚げましたが、やはり思ったより風が無く苦労しました。
でも、お昼頃にはまずまずの風が吹き始め

数多くの凧が揚がり始めました。
お昼の休憩を利用し中田島砂丘の防潮堤の見学に行ってきました。
内側の様子はこんな感じでした。


防潮堤の上は



凧揚げ会場の西側は、まだ建設途中でした。
防潮堤の上から凧揚げ会場を見渡してみると



綺麗に並んだ陣屋区域と凧揚げ会場が一望できました。
凧揚げ会場内は風が弱かったが、この防潮堤の上は凧を揚げるに丁度いい風が吹いていました。
この防潮堤で凧揚げ会場内の風に影響が出ているようです。
午後に入り風も吹き始め凧が沢山上がり始めました。

私の町もめいっぱい凧を高く上げ糸切り合戦をし二日目を終了しました。
夜は地区内にあるショッピングモールに行き地区内6町で合同練りをしました。

           本日の走行距離      16,509歩

           ちなみに昨日は      23,374歩でした