気まぐれな神社・仏閣めぐりぶらり旅の備忘録

神社・仏閣、史跡などぶらり散歩・旅めぐりでの写真、珍散文を載せている。(自分の備忘録)

台東区東上野 下谷神社を参拝

2023-11-12 | 東京

おはよう、
今日(231104)は、都内に用事があり出かけてきました。少し時間があって、墨田区、台東区に鎮座する神社、
寺院を巡ってきました。境内は、少し狭い感があり、なお由緒ある神社、寺院ばかりでした。押上、下谷、千束、
根岸周辺を回った順に記事投稿します。
1)墨田区押上 高木神社、飛木稲荷神社、天台宗・圓通寺
2)台東区東上野、下谷、松が谷、千束 下谷神社、小野照崎神社、秋葉神社、鷲おおとり神社、長国寺
3)台東区根岸 元三島神社

第7弾投稿
時間もなく、ゆっくり拝観できなかったので、次回に期待したい。
(重要な神社の社号石柱標を撮り忘れました)
----------------------------------------------------------
社格     旧郷社
社号     下谷神社
社名     下谷神社
正式名称   下谷神社
ご祭神    戦いと農業の神 日本武尊(やまとたけるのみこと)伝説的な英雄として「日本書紀」、
       「古事記」に載る 
       穀物の神 大年神(おおとしのかみ)
札所本尊   家内安全   下町八福神のひとつ
       下町八福神と神社は、
        小野照崎神社(学問芸能)、鷲神社(商売繁盛)、今戸神社(縁結び)、下谷神社(家内安全)、
        榊神社(健康長寿)、水天宮(安産子育て)、小網神社(強運厄除け)、住吉神社(交通安全)
コメント   上野のど真ん中に鎮座しています、「江戸の祭りは下谷から」という、昔の言葉があり、
       下谷神社の例大祭である、下谷神社大祭は、東京の下町で最初に実施される夏祭りです。
       「寄席発祥の地」の石碑、
----------------------------------------------------------参拝日23/11/04
下谷神社(したやじんじゃ)は、
東京台東区東上野にある神社です。大年神と日本武尊を祭っています。下谷稲荷としても有名です。(このエリアは、昔から稲荷さんと親しまれ、駅名にもなっています。(東京メトロ銀座線・稲荷町駅)

御朱印(拝受しました、月替り御朱印や季節や祭事に応じた限定御朱印あり)
神社

参道、鳥居
一之鳥居
浅草通りに面した朱色の大鳥居、
稲荷町駅からは徒歩すぐの距離に鎮座し、上野駅からも徒歩数分です。
 
社殿側からの眺め、

二之鳥居

拝殿の脇から、

二之鳥居の付近にある石灯籠

狛犬

手水舎ちょうず、花ちょうず(昨今は、手水舎から花手水に代わり通津あります)
      ↓神輿庫

2

季節の花が参拝する人を歓迎しています

神門
神門には千社札が多く貼られているのが特徴です。神門前にも賽銭箱が置かれています。!

社殿
拝殿正面,昨今近代的建物(鉄筋コンクリート造り)が多い中、風格のある木造社殿です。

扁額(神額)「下谷神社の名」

3

4

境内・境内社
隆栄稲荷神社、下谷稲荷社の幟旗、
家内安全と商売繁盛の守護神が祀られています。

細長い通路!、南参道?

御祭神は宇賀魂命(うかのみたまのかみ)です。

稲荷社の社殿の対面側にも、狐塚の境内社!

社殿の向かいには多くの神狐像が置かれた狐塚です。

境内社・その他
社務所(御朱印受付所を兼ねる)
    ↓神楽殿

社務所で、御朱印が頂けます。

神楽殿、舞殿

以上
コメント;



最新の画像もっと見る

コメントを投稿