我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

課題ごと 一覧・目録

2009年12月07日 | 記事総覧

 

 

 
     互いの思想信条の違いを認識できる、理性が世界を
     豊かにする。聖書や仏典などの教典。
 
     人間の心を豊かにしてくれるもの。ギリシャ神話や民話などは
     文学作品と見なし、この中に収める。
 
     目で見る、おいしさ御紹介。近くの方とか 是非食べてみて。
 
           税金 ないところからはとれない。累進制課税が原則
     幻想に惑わされず、人間性の実現を目指す。
     国民教育とエリート教育 学校は公教育であり、真の教育は
      職業教育。理想の教育はエリート教育であり、主体的社会科学
 
     世界一の法治国家、日本の実現のために。
     刑事事件 各事件の資料データ管理
 
 
     解りやすい物価から、人と国家の経済を理解する。
 
         戦後復興期の雇用促進政策。箱物政策の源流。
 
     支那の売国資本が有名。残念だが日本にも買弁がいる。
 
     自衛隊と日本防衛 の容量が満杯のため、日本周辺等の
     安全保障関連の新規の記事はこちらに収蔵。
     島諸防衛 地図   シー・シェパード (米穀の強行偵察機関)
           普天間基地問題
 
     日本の潜在防衛力は、ロシアの鏡に映せば、先鋭化する。   
 
     戦力と技術力。防衛力は、国家の錨。これなくば漂泊する。
 
     自虐史観からは見えぬ、日本の大きな力。
 
     経済や外交関係において、考察の基礎資料。支那の低賃金が、アメリカ経済の鬆を拡大させ、政治には支那の売国病が感染拡大。ロシア、インドと世界は多極化する。
 
     チャレンジのない人生はおもしろみに欠けます。危機管理あってのこと。
 
     米国政治・経済全般の分析。
 
     普天間から、米軍の戦略分析。
 
     美味しくて、健康。
 
     自由経済にとりついた、寄生生物。放置すれば、民主政治を
     だいなしにする。
 
           医療も商売。儲け主義の歪みに御用心。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海自ヘリ不時着 2隊員の遺... | トップ | いたづらにわが身世にふる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

記事総覧」カテゴリの最新記事