市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

まずはデータから

2023-02-28 | お知らせ
一昨日の議会質問では、
エビデンスに基づいた事業の立案選定」について質問しました。
ちょっとわかりにくいですね。
すごく簡単に言うと、
「何か事業を始めたり選んだりする際には、ちゃんと根拠に基づいて行って下さいね」
ということを訴えたんです。
そんなこと当たり前でしょう?と思われるかもしれませんが、
それがなかなか難しいのが役所というところでして・・・。

例えば以前、こんなことがありました。
市原市は、過疎化が進む市南部の活性化にとても力を入れているので、
私は、南部の主要な交通機関である小湊鐵道の各駅や市原鶴舞インターチェンジの利用者数の
推移を示すデータを要求しました。

ところが「調査していないので分かりません」と。。。
こんな基本的なデータも取ろうとしないで、
何をもって「活性化する」といえるのだろう・・・と、
椅子から転げ落ちそうになるほどビックリしました。

でも、今は徐々に変革の兆しも感じられます。
まずは今年度、客観的なデータを元にした政策形成を図るために、
政策マーケティング室ができました。

そしてちょうど明日から1年間、転入・転出・市内転居者に向けて、
アンケート調査を実施するそうです。
調査の内容は、転居の原因(就職、転職、転勤、結婚等)や転居先を選んだ理由など。
窓口や郵送などの転出入の届け出の際に、
アンケートフォームにアクセスするQRコードの入ったチラシを配布するそうです。



市原市は他自治体と比較しても特に若い世代の転出超過が深刻なので、
これまでもそれなりに税金を使って様々な手を打ってきました。
でも、厳しい言い方ですが、確かな根拠も費用対効果の検証もほぼ無いまま、
やみくもに行ってきた面もあると思います。

今回のアンケートも「ようやく今ごろ?」感は否めませんが、
とにかく一歩前へ踏み出す姿勢は、大いに評価したいと思います。

QRコードでフォームにアクセスしてもらうという方法も良いですね。
チラシを渡して持ち帰ってもらうと、ついそのまま放っておかれてしまいがちなので、
多くのお店やイベントで行われているように、
逆にチラシはなるべく渡さないで、その場でQRコードを読み取ってすぐに回答してもらう方が良いのではないかしら。
ペーパーの節約にもなると思います。

この結果の分析から、どんな事業につながるか
(また逆に、無駄だった事業をなくすことができるか)が楽しみです。

代表質問で登壇しました。

2023-02-27 | 議会
通告タイトルは、こんな感じでした。

市原市総合計画【基本計画 2023 改訂版】素案並びに【実行計画(令和5年度版)】案について
 (1) 女性の視点の反映について
  (2)エビデンスに基づいた事業の立案選定について
保育の質の向上について
 (1) 保育現場の課題について
  (2)特に支援が必要な児童に係る支援について
八幡宿駅周辺の拠点整備について


質問・答弁の中身については、追々お知らせしていきますね。

今回、保育について取り上げるにあたって、現場のご意見をたくさん伺いました。
後で知ったのですが、保育関係者の方々も傍聴して下さったとのこと。
ちゃんと代弁できていたかしら・・・。

今回も議員の皆さんから
「想いがすごく伝わってきた」「深刻な課題がよく分かった」「その通り!」
など共感の言葉をたくさん頂き、これもありがたい限りです。

少しホッとして、でもまだ議会は続く。頭を切り替えて準備せねば。


これは画期的!な懇談会です

2023-02-26 | 教育
不登校や「行き渋り」のお子さんやその保護者を対象に、
子どもの居場所づくり懇談会』が開かれます!

とき:3月1日(水)13:00~15:00
ところ:市原市教育センター3階研修室

これ、とっても画期的な取り組みだと思います。
なんと言っても、
市内で実際に居場所づくりなどで活動されている
『カスミソウ~自由登校を見守る会~』さんと、
市原市教育委員会のコラボなんですよ。

教育委員会が「不登校の子どもを学校に導く」一辺倒ではなくて、
「その子に合った多様な学びを尊重する」という考えにシフトしている証ですね。
これは大きな転換だと思います。

当日は、カスミソウを主宰する小暮晴美さんのお話や、
参加者同士の意見交換会などがあります。
お子さんも大歓迎。フリースペースでゲームもできるそうです。

誰に相談したら良いか分からず悩んでいる方も、ぜひ申し込んでみて下さい。

お問い合わせは、市原市教育センター 0436-41-3338 まで。


free stock photos from www.picjumbo.comPixabayより

ありがとう

2023-02-11 | イベント
いちはら市民ネットワーク・第33回定期総会を開催しました。




市原市で誕生して、33年間想いを繋いで繋いで・・・
数え切れない方々との出会いと支えがあって、ここまでなんとかたどり着きました。
まだまだ未熟な私たちですが、これからも愚直に市政の課題に取り組んでいきます!




ゲームの可能性は無限大

2023-02-02 | 日々のあれこれ
SDGsの理念が体感的に学べるボードゲーム「ゲットザポイント」、
皆さんはもう体験しましたか?

私も何度か拙ブログで紹介させて頂いていますが、
とってもお薦めのゲームで、市民ネット主催で体験会も開きました。
そのときの記事はこちらです  「SDGsをゲームで学ぼう」

で、このほどこのゲームのご当地版として、
市が「いちはら版Get The Point」を完成させました。
開発は高校生や大学生、教員など若者10名によるプロジェクトチームが担当。
さらにゲームの指南役として、100名のファシリテーターも養成されたんですよ。

(市HPより ファシリテーター養成講座の様子)




ゲーム版は1000セット用意していて、市内の全ての学校にも配布するそうです。
これから授業などを通じて子ども達から広まっていくと良いですね~

因みに、2月18日に完成披露&体験会が開かれるそうで、申し込み受付中です!
詳しくはこちらをご覧下さい。
 市原市HP「ご当地版SDGs学習ゲーム「いちはら版Get The Point」プロジェクト


・・・・・ところで、ゲームと言えば・・・
私が最近注目しているのが、こちら「ワンダーワールドツアー」。
全日本ゲーミフィケーションコンペティションでグランプリを受賞しました。


(キャンプファイヤーより)

障害者や高齢者、貧困など「何らかの特徴」がある旅行者になりきって、
多様なメンバーと架空の国へ旅して、
協力しながら時間内にミッションをクリアするというものだそうです。

このゲームを開発した方は、障害児を育てているお母さんです。
「障害者理解」とか「共生社会」などと言ってしまうと堅苦しくなりますが、
ゲームを通じて当事者の気持ちを疑似体験し、
助け合いながら共に過ごす楽しさを味わうことができるなんて、素晴らしい!

私もぜひ手に入れて、体感してみたいと思っています^^


皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング